ジョー・ルーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox baseball player ロリン・ジョセフ・ルーツRollin Joseph Lutz, 1925年2月18日 - 2008年10月20日)は、アメリカ合衆国アイオワ州出身の野球選手内野手)・監督

来歴・人物

テンプレート:Byセントルイス・ブラウンズと契約。メジャーリーガーとしてはテンプレート:Byにブラウンズで14試合に出場したのみ。テンプレート:Byからテンプレート:Byまで南イリノイ大学でヘッドコーチを務めた。

テンプレート:Byアリゾナ州キャンプを張った広島東洋カープクリーブランド・インディアンスのコーチとして指導したことがきっかけとなり、テンプレート:Byに打撃コーチとして訪日。翌テンプレート:By、低迷にあえいでいたチームの再建を託され、日本球界初のメジャーリーグ出身監督として広島監督に就任する[1]

広島監督時代

「集団は確固たる指導方針を持った強烈なリーダーによって変わる」ということを身を持って示し「球界の革命児」と呼ばれた。前年まで3年連続最下位だったチームの帽子の色を、それまでの紺色から燃える闘志を表す赤色に変えた。広島の代名詞でもある「赤ヘル」の生みの親である。なお、当初はアンダーシャツやストッキングも赤に変更する予定であったが、予算の関係で見送られそれが実現するのはテンプレート:Byからとなった。全力を出し切ったハッスルプレーを求め、消極的なプレーには容赦しなかった。一方で選手を集めた最初のミーティングで「君達一人一人の選手には、勝つことによって広島という地域社会を活性化させる社会的使命がある」と力説。その大局的な考え方は阿南準郎木下強三龍憲一藤井弘といった各コーチや山本一義ら選手達に大きな影響を与えた。

また、チーム編成においても一塁手だった衣笠祥雄を三塁手へコンバートした他、センターライン重要説を唱え日本ハムから「闘将」大下剛史を獲得し、二塁手として主将を任せ精神的な支柱とした。主力投手の大型トレードも断行。大きな遺産としてメジャーでは一般的だったスイッチヒッター転向を高橋慶彦に指令した。他に投手ローテーションの確立、スポーツドリンクのベンチ常備、進塁打のプラス査定は、ルーツが最初に導入したともいわれる[2]

オフシーズンでのチーム改革の手腕から、シーズンでの戦いぶりが大いに注目されたが、日米の野球の違いなどで審判と事あるごとに衝突。佐伯和司が登板していた1975年4月27日の対阪神タイガース戦で、掛布雅之への投球をボールと判定されたことに激昂し審判に暴行、退場を命じられたがそれも拒否。審判団の要請を受けた球団代表の重松良典が説得し、その場は引き下がったが、その日のダブルヘッダー第2試合を前に選手を集め「今後広島の指揮は執らない」と言い残して球場を後にした。

その後球団が慰留に努めたが、「契約でグラウンドでは全権を与えるとされていたのにもかかわらず、球団代表がグラウンドに出て来て説得を行ったのは権限侵害」と主張。結局翻意させることはできず、わずか15試合のみの指揮で監督を辞任した。監督通算成績は6勝8敗1引分、勝率.429。

監督辞任後

ルーツが指揮権を放棄した4月27日ダブルヘッダー第2試合から野崎泰一が監督代理を4試合務めた後、5月3日に古葉竹識がコーチから監督に昇格し、同年広島は、大下や衣笠、山本浩二水谷実雄三村敏之ゲイル・ホプキンス外木場義郎池谷公二郎金城基泰、佐伯らの大活躍で、球団創設25年目にして悲願の初優勝を達成した。優勝を決めた日、すでに帰国していたルーツは国際電話をかけ、教え子たちの優勝を祝福したという。直後、ルーツは日本を再び訪れ、優勝した広島ナインをねぎらった。なお、この訪問は退団会見で語った「秋に優勝したら祝福にかけつけるよ」というナインとの約束でもあった。ルーツは志半ばで日本を去ったものの、その後、広島はテンプレート:Byまでに5度のリーグ優勝、3度の日本一等黄金時代を迎えた。

晩年は少年野球の指導に携わるなどしていたが、脳卒中糖尿病を発症させてその闘病生活が続いていた。

2008年10月20日に死去。満83歳没。奇しくも広島が本拠地として広島市民球場を使う最後の年に亡くなった。

詳細情報

年度別打撃成績

テンプレート:By2 SLB 14 42 36 7 6 0 1 0 8 2 0 0 0 -- 6 -- 0 9 0 .167 .286 .222 .508
通算:1年 14 42 36 7 6 0 1 0 8 2 0 0 0 -- 6 -- 0 9 0 .167 .286 .222 .508

背番号

  • 18 (1951年)
  • 3 (1972年 - 1973年)
  • 64 (1974年)
  • 70 (1975年)

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:MLBstats

テンプレート:広島東洋カープ歴代監督
  1. 当時の球団代表・重松良典が、負けても悔しがらない選手の顔が我慢ならずヘッドコーチからの昇格を決めた。「日本人にはコンプレックスがあって外国人の言う事はよく聞いた」。しかし賛同する者は誰一人なく、監督は「城主」、ヘッドコーチは「城代」に例え「城代ならいいが、城主に外国人というのは納得がいかない」と反撥を受けた。投打に能力の高い選手が揃い下地の出来ていたチームは、ルーツという劇薬により大きく変わった。また初優勝のあと世間や選手から「やっぱりルーツの影響が大きかった」という声が異口同音に上がったため、後任の古葉が敏感に反応、チーム内で『ルーツ』を禁句にした。(読売新聞、2006年12月19日 - 22日、ボスの流儀 プロ野球外国人監督)
  2. 日刊スポーツ、2009年10月21日p.20