えいごであそぼ
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 『えいごであそぼ』は、NHK教育テレビの幼児 - 小学校低学年向け英語教育番組である。
概要
1990年4月2日より『英語であそぼ』(漢字の『英語・・・』)として放送開始。2010年で放送開始20周年を迎える。番組名は2005年度より漢字の『英語・・・』から、ひらがなの『えいご・・・』に改められた。開始当初は15分番組であったが、2003年より10分番組となった(同時ににほんごであそぼが開始)。Eテレキッズの番組の中ではおかあさんといっしょ(1959年10月開始)に次いで古い番組である。
2 - 3年に1度、オープニング・番組タイトルロゴと出演者や着ぐるみのキャラクターを大幅刷新しているが、2005年度からのシリーズは7年間放送された。
第6シリーズ(ピタパタランド編)は第5シリーズ(ラララ・アイランド編)の後日談でもあり、JB・Igu-Iguは4年間登場した。
2005年度から第7シリーズの開始により内容が大幅にリニューアルされ、物語性があるものではなく、英単語を使って遊ぶ内容に変わり、当初は着ぐるみキャラと日本語(えいごふだを除く)はオミットされていたが、その後踊りのコーナーを追加し、2006年度からは着ぐるみキャラのケボ・モッチが登場し、2011年度からはスタジオコーナーでの日本語の使用が再開され、第6シリーズまでの内容に近づいた。
第7シリーズは2012年3月で終了し、2012年度からはそれまでの路線を踏襲しつつ、エリック以外の全キャラクターを総入れ替えした第8シリーズとなった。
この番組の本文本がNHK出版より1990年4月号から毎月1回販売されたが、2005年3月号をもって発行・販売が終了した。
2001年3月までの各シリーズでは英語アニメもあった。
音楽担当(オリジナル曲作曲・既存曲編曲)は、たかしまあきひこ、有澤孝紀、佐橋俊彦、赤坂東児など。オリジナル曲の作詞は主にブライアン・ペックが担当。
番組の変遷
番組名の遍歴
- 1990年4月 - 2005年3月:英語であそぼ
- 2005年4月 - :えいごであそぼ
シリーズ・舞台
- 1990年4月 - 1993年3月:第1シリーズ『宇宙船ボンゴレ号』
- 1993年4月 - 1995年3月:第2シリーズ『ホテルギャラクシー』
- 1995年4月 - 1998年3月:第3シリーズ『プラネット・パラダイス』
- 1998年4月 - 2001年3月:第4シリーズ『ハッピーランド』
- 2001年4月 - 2003年3月:第5シリーズ『ラララ・アイランド』
- 2003年4月 - 2005年3月:第6シリーズ『ピタパタランド』
- 2005年4月 - 2012年3月:第7シリーズ『レッツプレイイングリッシュ』
- 2012年4月 - :第8シリーズ「絵本の世界」
放送時間
平日
- 1990年4月2日 - 1991年3月29日:月曜日 - 金曜日17:40 - 17:55【15分】
- 1991年4月1日 - 1992年4月3日:月曜日 - 金曜日8:45 - 9:00(17:40 - 17:55)【15分】
- 1992年4月6日 - 1993年4月2日:月曜日 - 金曜日8:35 - 8:50(17:40 - 17:55)【15分】
- 1993年4月5日 - 1994年4月1日:月曜日 - 金曜日8:30 - 8:45(17:45 - 18:00)【15分】
- 1994年4月4日 - 1995年3月31日:月曜日 - 金曜日8:35 - 8:50(17:35 - 17:50)【15分】
- 1995年4月3日 - 1998年4月3日:月曜日 - 金曜日8:30 - 8:45(17:35 - 17:50)【15分】
- 1998年4月6日 - 1999年4月2日:月曜日 - 金曜日8:05 - 8:20(17:35 - 17:50)【15分】
- 1999年4月5日 - 2000年3月31日:月曜日 - 金曜日7:56 - 8:11(17:01 - 17:16)【15分】
- 2000年4月3日 - 2003年4月4日:月曜日 - 金曜日7:56 - 8:11(17:00 - 17:15)【15分】
- 2003年4月7日 - 2004年4月2日:月曜日 - 金曜日7:50 - 8:00(17:01 - 17:11)【10分】
- 2004年4月5日 - 2005年4月1日:月曜日 - 金曜日7:40 - 7:50(17:10 - 17:20)【10分】
- 2005年4月4日 - 2006年3月31日:月曜日 - 金曜日7:50 - 8:00(16:45 - 16:55)【10分】
- 2006年4月3日 - 2007年3月30日:月曜日 - 金曜日7:40 - 7:50(17:05 - 17:15)【10分】
- 2007年4月2日 - 2008年3月28日:月曜日 - 金曜日7:35 - 7:45(17:15 - 17:25)【10分】
- 2008年3月31日 - 2010年3月26日:月曜日 - 金曜日7:50 - 8:00(17:15 - 17:25)【10分】
- 2010年3月29日 - 2011年3月25日:月曜日 - 金曜日8:45 - 8:55(17:15 - 17:25)【10分】
- 2011年3月28日 - 2013年3月29日:月曜日 - 金曜日8:45 - 8:55(16:05 - 16:15)【10分】
- 2013年4月1日 - 2014年3月28日:月曜日 - 金曜日7:35 - 7:45(16:05 - 16:15)【10分】
- 2014年3月31日- 月曜日 - 金曜日8:40 - 8:50(16:05 - 16:15)【10分】
土曜日・日曜日
- 1993年4月10日 - 1994年4月2日:土曜日17:45 - 18:00【15分】
- 1995年4月8日 - 1999年4月3日:土曜日17:35 - 17:50【15分】
- 1999年4月10日 - 2003年4月5日:土曜日17:30 - 17:45【15分】
- 2003年4月12日 - 2005年4月2日:日曜日7:00 - 7:10(金曜日の再放送)【10分】
- 2011年4月2日 - 2011年9月24日:土曜日17:25 - 17:35(金曜日の再放送)【10分】
登場キャラクター
お姉さん
過去のお姉さん
- 1990年4月 - 1993年3月
- クミ(黒田久美子)
- 1993年4月 - 1995年3月
- マリー(クロイ・マリー・マクナマラ)
- 1995年4月 - 1998年3月
- ミク(羽生未来)
- 1998年4月 - 2001年3月
- クリス(クリステル・チアリ)
- 2001年4月 - 2003年3月
- ミミ(アイビー・チェン)
- 2005年4月 - 2006年3月
- アンジェラ(アンジェラ・ピーチー)
- 2006年4月 - 2008年3月
- レスリー(レスリー・チャング)
- 2008年4月 - 2012年3月:
- ジェニー(ジェニファー・ペリマン)
- 2011年度の放送で日本語を使用していた。
※2003年4月から2005年3月は無し。
お兄さん
- エリック(エリック・ジェイコブセン)
- お兄さんとして登場したのは2001年4月からだが、番組には1998年4月に着ぐるみキャラクターのペッパー・タイガーの声の担当として出演開始し、それ以来お兄さんになった現在に至って出演中である。登場当時は準レギュラーだったが、2003年度からはレギュラーに昇格した。
- 2005年度の大幅リニューアル以降のスタジオコーナーの無い頃は、主に屋外ロケコーナーで登場していた。
- 2011年度の放送では、日本語を使用していた。(現在もキコとBOとBEAと一緒にするゲームのゲーム説明においては日本語を使用する (キコが説明する時も同様))
過去のお兄さん
- 1990年4月~1993年3月
- 体操のお兄さん:浜崎篤樹
- 1993年4月~1995年3月
- 体操のお兄さん:駒田はじめ
- 1998年4月~1999年3月
- 体操のお兄さん:ケイン・コスギ
- 1999年4月~2001年3月
- 2001年4月~2003年3月
- マイケル(ショーン・ニコルス)
- 2005年4月~2006年3月
- ライアン(ライアン・ドリース)
※1995年4月~1998年3月は無し。 ※1998年4月~2006年3月はエリックと共に出演。
着ぐるみキャラクター
- BO(声:ヴィナイ・マーシー、着ぐるみ人形操演:三枝創、パペット人形操作:山部俊文)
- 普段はおっとりした男の子で、いざという時には力持ち。体色は黄色で、胴体は茶色の横縞模様でお腹に水玉模様のポケットがある。アイマスクとリュックサックを身に着けている。
- BEA(声:湯野川祐子フローレンス、着ぐるみ人形操演:古市次靖、パペット人形操作:清水正子)
- とっても元気な女の子だが、ちょっと怖がり。体色はピンクで、ウサギのような長い耳を持つ。胴体は濃いピンクや緑の水玉模様。リボン付きの帽子をかぶっている。
- BOO(声:不明)
- ずっと昔から絵本の世界に住んでいる大きな絵本。みんなから「アンクル・ブー」と呼ばれている。好きなものは、栞。
※BOとBEAのキャラクターデザインは、「みいつけた!」のアートディレクションでもおなじみの大塚いちお[1]。
過去の着ぐるみキャラクター
宇宙船ボンゴレ号、ホテルギャラクシー
- Moo、Speak、Neo、ベルナール(2期より)
プラネット・パラダイス
- アル(声:ジェフ・マニング)、パル & タッド(声:ジェリー・ソーレス)、エル(声:テリー・オサダ)、ハト吉(声:デニス・フォルト)
ハッピーランド
- コンサート出演経験あり
- エディ・エックス
- 声 - デニス・フォルト
- 黄緑色の大きな卵で生まれかけだが何の卵かは不明。一応男の子。日本語は話せるが普段は話さない。ぶどうが大好物であり頭には花の模様の旗が立っている。身長140前後。
- メイ・パイカ
- 声 - ルミコ・バーンス
- ナキウサギの女の子。耳が短い事を気にしている。頭の上には赤い水玉模様のリボンを付けている。にんじんが大好物。少々おてんば。実家は美容室。5歳で身長170前後。
- ペッパー・タイガー(Pepper Tiger)
- 声 - エリック・ジェイコブセン
- ピンク色のトラの男の子。一人称は「俺様」。身長は180cm前後。当初は英語嫌いだったが、ハッピーランドで生活しているうちに考えを改める。
- トラのくせに肉が苦手であり(最終回付近では克服したが)、苺大福あるいはネズミが大好物。コーナー内ではまちかどに現れる。着ぐるみの時は尻尾があるが、アニメでは尻尾が無くなっている。
- ペッパー・タイガー役のエリックは後の第5期で顔出し出演を果たす。
ラララ・アイランド、ピタパタランド
- JB
- 声 - ライアン・ドリース
- バスの運転手。緑色の雪男のような外見。英語を中心に喋るが、日本語も話す。コンサート出演経験あり。尚、ライアン・ドリースはラ・ラ・ラテレビで顔出し出演もしていた。
- Igu-Igu
- 声 - 安藤けい一
- 茶色く細長い体、「×」状の目、頭部の金色の毛という姿。パペット人形。基本的に「イグイグ」としか喋らない。
- Chacha
- 声 -田中彩佳
- 赤橙色の小型恐竜のような姿。棒使い人形。Chachaのみ2003年で番組を卒業した。
レッツプレイイングリッシュ
- 2005年4月 - 2006年3月は着ぐるみ無し。
- コンサート・特別番組出演経験あり。
- ケボ(KEBO)
- 声 - キンバリー・フォーサイス→2008年4月からジュリア・ヤマコフ
- 6歳の男の子。「毛ぼこリ」がモチーフ。体色は灰色で、カラフルなごみがたくさんついている。英語なら何でも話せるが、他の言語は全く話せない。
- モッチ(MOTCH)
- 声 - リサ・シラト
- 3歳の男の子。「もち」がモチーフ。体色は白で、ウサギのような尻尾がある。単語はたくさん覚えているが、英文は完璧というわけではない。ドーナツやクッキーなどのお菓子が大好き。ケボよりも3歳年下のモッチの方がしっかりしているところもある。
その他の人物
- BIB(キャロリン・ミラー)
- BUB(ライアン・ドリース)
- 絵本を読み聞かせするのが大好きな二人の魔法使い。アンクル・ブーの中に住んでいる。
- BUB役のライアン・ドリースは5、6期で着ぐるみキャラクターの『JB』の声を担当しており、7期の2005年度ではレギュラーで出演していた。
過去の人物
- 1990年度 - 1994年度
- ジェリー・ソーレス
- さあや(彩弥)・ソーレスウェザフォード
- 1995年度 - 1996年度
- グランパ・ジェリー(ジェリー伊藤)
- 体調不良のため降板
- 1997年度
- アンクル・デニス(デニス・フォルト)
- 体調不良で降板したジェリーの後任
- 2001年度 - 2002年度
- エリー(エリザベス・ハードキャッスル)
- 2003年度 - 2004年度
- マヤ(井上藍香)
- 第6シリーズ『ピタパタランド』編で登場。レギュラー出演。
- 2005年度
- 2006年度
- エマ(エマ・ハワード)
- 2005年度の出演者とは別人
- 2007年度
- 2008年度
※1998年度から2000年度、2009年度から2011年度は無し。
変遷
担当 | 出演者(1990 - 1992年度) |
---|---|
おねえさん | 黒田久美子 |
おにいさん | 浜崎篤樹 |
キャラクター | 不明 |
その他 | ジェリー・ソーレス/さあや・ソーレスウェザフォード |
担当 | 出演者(1993 - 1994年度) |
---|---|
おねえさん | クロイ・マリー・マクナマラ |
おにいさん | 駒田はじめ |
キャラクター | Moo/Speak/Neo/ベルナール |
その他 | ジェリー・ソーレス/さあや・ソーレスウェザフォード |
担当 | 出演者(1995 - 1996年度) |
---|---|
おねえさん | 羽生未来 |
キャラクター | アル/パル/エル/タッド/ハト吉 |
その他 | ジェリー伊藤 |
担当 | 出演者(1997年度) |
---|---|
おねえさん | 羽生未来 |
キャラクター | アル/パル/エル/タッド/ハト吉 |
その他 | デニス・フォルト |
担当 | 出演者(1998年度) |
---|---|
おねえさん | クリステル・チアリ |
おにいさん | ケイン・コスギ |
キャラクター | エディ・エックス/メイ・パイカ/ペッパー・タイガー |
担当 | 出演者(1999 - 2000年度) |
---|---|
おねえさん | クリステル・チアリ |
おにいさん | 戸田ダリオ/王健 |
キャラクター | エディ・エックス/メイ・パイカ/ペッパー・タイガー |
担当 | 出演者(2001 - 2002年度) |
---|---|
おねえさん | アイビー・チェン |
おにいさん | ショーン・ニコルス/エリック・ジェイコブセン |
キャラクター | JB/Igu-Igu/Chacha |
その他 | エリザベス・ハードキャッスル |
担当 | 出演者(2003 - 2004年度) |
---|---|
おにいさん | エリック・ジェイコブセン |
キャラクター | JB/Igu-Igu |
その他 | 井上藍香 |
担当 | 出演者(2005年度) |
---|---|
おねえさん | アンジェラ・ピーチー |
おにいさん | ライアン・ドリース/エリック・ジェイコブセン |
その他 | コスモスダンスファミリー/シュガースパイス/エマ |
担当 | 出演者(2006年度) |
---|---|
おねえさん | レスリー・チャング |
おにいさん | エリック・ジェイコブセン |
キャラクター | ケボ/モッチ |
その他 | エマ・ハワード/シュガースパイス |
担当 | 出演者(2007年度) |
---|---|
おねえさん | レスリー・チャング |
おにいさん | エリック・ジェイコブセン |
キャラクター | ケボ/モッチ |
その他 | ステイシー・パウエル/シュガースパイス |
担当 | 出演者(2008年度) |
---|---|
おねえさん | ジェニファー・ペリマン |
おにいさん | エリック・ジェイコブセン |
キャラクター | ケボ/モッチ |
その他 | シュガースパイス |
担当 | 出演者(2009 - 2011年度) |
---|---|
おねえさん | ジェニファー・ペリマン |
おにいさん | エリック・ジェイコブセン |
キャラクター | ケボ/モッチ |
担当 | 出演者(2012 - 2014年度) |
---|---|
おねえさん | キコ・ウィルソン |
おにいさん | エリック・ジェイコブセン |
キャラクター | BO/BEA/BOO |
その他 | BIB/BUB |
番組内容
オープニングテーマ曲
- 1990年4月 - 1993年3月:What a Miracle (ホワット・ア・ミラクル)(作詞:冬杜花代子 作曲:淡海悟郎 歌:ジェリー・ソーレス)
- 1993年4月 - 1995年3月:OFF WE GO (さあいこう)(作詞:久野麗 作曲:淡海悟郎 歌:クロイ・マリー・マクナマラ)
- 1995年4月 - 1998年3月:Planet Paradise (ワクワクわくせい)(作詞:久野麗、川崎有子 作曲:有澤孝紀 歌:羽生未来、ジェリー伊藤)
- 1998年4月 - 2001年3月:HAPPY LAND (ハッピーランド)(作詞:アダム・フルフォード 作曲:赤坂東児 歌:クリステル・チアリ、エリック・ジェイコブセン、ルミコ・バーンズ、デニス・フォルト、ASIJ Kids)
- 2001年4月 - 2003年3月:Go Go Raptones (ゴーゴーラップトーンズ)(作詞:木本慶子 作曲:赤坂東児 歌:ザ・ラップトーンズ)
- 2003年4月 - 2005年3月:GOOD TO SEE YOU (きみにあえてよかった)(作詞:EGG 作曲:赤坂東児 歌:ナディア・ギフォード)
- 2005年4月 - 2012年3月:Let's Play in English(ABCのうた)(作詞:佐藤可士和 作曲:井筒昭雄、渡辺秀文 歌:デニス・ガン)
- 2012年4月 - :1-2-3 DOOR(作詞:ブライアン・ペック 作曲:赤坂東児 歌:アマカベ、ショーン)
コーナー
現在のコーナー
- スタジオコーナー
- 絵本コーナー
- CH-CH-CH-CH CHANTS!
- 絵本コーナーで取りあげられた英文や単語をチャンツで覚える。(担当はキコ、BO、BEA)
- MOVE IT
- ダンスコーナー。スタジオでの収録バージョンと、幼稚園や保育園に出張し子どもたちと踊るバージョンとがある。出張バージョンでは着ぐるみはBOのみかBEAのみの1体しか登場しない。
- うた
- 主に番組オリジナル曲や英語圏の童謡の音楽が流れ、音楽は月ごとに変わる。金曜日のみ基本的に過去に放送された音楽が流れるが、まれに「えいごふだ」のロングバージョンを流すため、うたのコーナーが放送されない場合がある。
- What do you wanna do?、Sing a happy song
- エリックが各地をまわり、子供たちと歌を歌ったりして遊ぶ。
- えいごふだ
- ナンバーズ
- イラストコーナー
- 金曜日に放送。BOとBEAが子供たちから送られてきた絵を紹介する。
第7シリーズのコーナー
- TRY IT(トライ・イット)
- ケボとジェニー、エリック(日代わり)が全国各地の幼稚園・保育園にまわり、子供たちとダンスをする。
- 『Here you are!』(ジェニー)→『Thank you!』(ケボ)、『I'm hungry!』(ジェニー)→『Let's eat!』(ケボ)、『Hurry up!』(エリック)→『I'm coming!』(ケボ)、『Where are you?』(エリック)→『Right here!』(ケボ)の4パターンが存在する。
- 2009年4月以降はケボのミニロケがあり、2009年度のみ金曜日はスタジオでの収録。歌の歌唱はかつての出演者である戸田ダリオが担当。
- WOW WEE WOO WAY WHOA!(ワオ・ウィー・ウー・ウェイ・ウォー) 作詞・作曲 - エリック・ジェイコブセン
- 英語らしい音が入った楽しいラップのような歌。レギュラーメンバーが踊りながら歌う。
- キーワードコーナー
- その日のキーワードをアニメーションで紹介。
- Kebo&Motch's Q&A(ケボアンドモッチ・キューアンドエー)
- ABC DRAWINGS(エービーシー・ドローウィングス)
- ジェニーが子供たちと一緒にアルファベットを元に絵を描いて遊ぶ。
- JENNY'S WORD REPORT(ジェニーズ・ワードリポート)
- ジェニーが各地を回り、その会話を英語でリポートする。
- TAM TAM TAMBOURINE(タン・タン・タンバリン)
- ジェニーが各地を回り、子供たちと英語を使ったゲームをする。
- MR.BOOKMARK(ミスター・ブックマーク)
- 15秒間のアニメーションで、しおりが動く。動きと歌で紹介
- ACTION(アクション)
- LET'S WATCH!(レッツ・ウォッチ!)
英語アニメ
第1、第2シリーズでは冒険もの、第3、第4シリーズは日常生活ものである。
- 1990年4月 - 1993年3月:第1シリーズ『たんけんゴブリン島』
- 1993年4月 - 1995年3月:第2シリーズ『ハローエスカルゴ島』
- 両者共にアーク、ビューティー、チャビィ、ビボの4人(正確には3人1匹)が、英語でしか通じないゴブリン島とエスカルゴ島の探検を通して英語を身につけていく冒険物語。なお、メンバーの中で英語が堪能なのはビボだけである。
- 1995年4月 - 1998年3月:第3シリーズ
- 『プラネット・パラダイス(アニメ版)』(1995~1996年)
- 『ルーとミミ』(1996~1998年)
- 1998年4月 - 2001年3月:第4シリーズ
- 『カイ・アンド・パッチ』(1998~1999年)
- 『カイ・アンド・パッチ2』(1999~2001年)
- 少年のカイと枕のキャラクターのパッチ、ガールフレンドのハナとのふれあいを描く。第2期では、魔法が使える赤ちゃんが登場する。また、同アニメの後半ではハナとブルドッグとの対決のエピソードが多い。
スタッフ
- プラネット・パラダイス
- 作 - 久野レイ
- 脚本 - 町田義方、岡本典久、志岐奈津子、佐向大
- 脚本委嘱 - 日暮美佐
- 音楽 - 有澤孝紀、赤坂東児
- 絵 - 和田誠、榎木冨士夫
- キャラクターデザイン - 山村浩二、石井智美
- 衣装 - 梅谷育代
- 人形操演 - 三枝創、四元京子、杉田智子、成塚由実、清水正子
- 人形美術 - スタジオ・ノーヴァ
- アニメーション - クリエイト・M
- CG - シャドウ
- 英語指導 - ジェリー・ソーレス、ロビン・スーシー
- 英語シラバス作成・監修 - 慶応義塾大学SFC研究所
- 振付 - 坂上道之助
- 共同制作 - NHKエデュケーショナル
特別番組
1993年度放送なし 1994年お正月スペシャル 1995年~1998お正月スペシャルコンサート
関連項目
脚注
外部リンク
- えいごであそぼ(NHK公式サイト)
- スタジオ・ノーヴァ(人形美術・小道具制作)
- えいごであそぼプラネット(関連教材)