金沢明子
金沢 明子(かなざわ あきこ、1954年10月25日 - )は日本の民謡歌手。千葉県市川市出身。
概要
津軽民謡を得意とするアマチュアの民謡歌手であった父の影響で子供の頃から民謡を始める。
1975年にアルバム「若い民謡」(ビクターエンタテインメント)でデビュー。デビュー当時のキャッチフレーズは「民謡界の百恵ちゃん」であった。1979年に芸術祭優秀賞受賞。
原田直之と共にNHKの番組『民謡をあなたに』の司会を務めた。その中でジーパンをはいて民謡を歌う姿が当時は新鮮で人気を決定的にした。津軽民謡を得意としたが三味線奏者の本條秀太郎に師事したことによりレパートリーを広げ、民謡のレパートリー300曲と言われその場でリクエストに答えて即座に歌うコーナーもこなしていた。結果、1979年から2年連続『NHK紅白歌合戦』に出場。一日3時間しか寝られないというほどの売れっ子となり民放でも大活躍したがフジテレビの社員と結婚後、人気が急落した。離婚後、歯科医と再婚。
1982年に大瀧詠一プロデュースの『イエロー・サブマリン音頭』がヒットした。この曲はビートルズ結成20周年記念曲ということであったが、多くのまじめなビートルズファンから顰蹙(ひんしゅく)を買った。
だが今ではこういう活動もクロスオーバーの成功例とも考えられ、ワールドミュージックの流れに乗ったという評価もある。事実、寺田創一によるomodakaという音楽とモーション・グラフィックスの突然変異的融合を試行錯誤してきた企画にボーカルとして参加しており、テクノトラックに民謡ボイスを乗せて、 歌い上げている。 ただしomodaka名義でのライブには映像で出演しており、本人が直接ステージに立つ事は無い。しかしながら本人映像の前にマイクが設置されるため、金沢本人がステージで歌っているようなパフォーマンスがされている。
清酒大関のCMのほかロウソクの炎を揺らさずに歌う日東あられ(現在は越後製菓などに譲渡)のCMも話題になったがその後、充電期間を置きながらも地道に歌手として活動。現在は民謡よりも演歌を主体に活動している。
他の活動では1984年に初のヌード写真集を発売。
インターネットのヘビーユーザーで、公式サイトのBBSの返答は自らが書いている。
楽曲
- イエロー・サブマリン音頭(訳詞:松本隆)
- タケちゃんマン音頭(田中真弓の『さすがの忍豚音頭』との両A面シングル)
- 浜千鳥情話(テレビドラマ『必殺仕事人』主題歌)
- おしんの子守唄/おしん音頭
- 平成ミックス東京音頭
- ポケモンかぞえうた
主な出演
テレビ番組
- 民謡をあなたに(NHK総合)
- ザ・スターボウリング(テレビ東京)
- 唄声チャチャチャ(チバテレ)
ほか多数