湯村温泉 (兵庫県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湯村温泉(ゆむらおんせん)は、兵庫県美方郡新温泉町大字湯(旧温泉町、旧国但馬国)にある温泉。
平安時代(848年)開湯という歴史ある山陰の山峡にある閑静な湯治湯。「湯けむりの郷」と称し、また1981年のNHKドラマ「夢千代日記」のロケ地としてその風情が全国に知られるようになり、以来「夢千代の里」とも称する。
泉質
- 荒湯の泉質
- 総源泉数60、総湧出量毎分2,300Lで、余った分は川へも流れるので、冬には川から湯煙が立つこともある。美人の湯として名高い。(メタケイ酸192.5ミリグラム)
温泉街
- 荒湯という高温の噴出泉が中心部にあり、春来川を中心に温泉街となっている。
- ホテル・旅館は24軒程度であるが、2軒が定員500名クラスの大型ホテルなので、大きな温泉街の部類に入る。
- 旧町名が温泉町、字名が「湯」であるほど温泉への依存度は強い。温泉病院という名称の病院や、町立温泉小学校と言う学校もある。
- 荒湯はゆで卵や野菜などを茹でたりできる98度の熱泉で、周辺の側溝からは湯気が出ており、特に冬の夜は川からも湯気があがり温泉街に霧がかかったようになる。
施設
- リフレッシュパークゆむら - 自然の中にあり、露天風呂では森林浴と温泉浴、日光浴を楽しむことができる。13種類の風呂、温水プールがある温泉リゾート施設。
- 湯村大根物語「ふれ愛の湯」 - 74人が同時に入れるとされる公衆足湯。
- アオギリの湯 - 足湯。夢千代館の裏、春来川岸にある。
- 薬師湯 - 外湯。2008年に荒湯近くから夢千代館の春来川対岸に移転した。温泉の温水を利用した熱電発電による給電をおこなうジオコンセントが2012年より設置されている。
- ふれあい手形散歩道 - 春来川沿いの遊歩道の石垣に、来訪した吉永小百合をはじめとする芸能人や文化人の手形が残されている。
- 清正公園
- 正福寺 - 848年創建、正福寺桜と熊谷直義ゆかりの寺
- 薬師堂 - 878年創建、現在の堂は江戸時代再建。温泉を発見した慈覚大師を奉る。
- 大師堂
- 八幡神社
- 杜氏館 - 但馬杜氏の酒造りを紹介する資料館。
- 夢千代館 - 夢千代日記の物語と、昭和20〜30年代の湯村温泉をジオラマなどで紹介する施設。
イベント
- 湯村の火祭り - 町指定無形民俗文化財。江戸時代からの祭りで、毎年8月に春来川で開催
- 全日本かくれんぼ大会
- ライトアップ湯村
- 七福神湯めぐり
- 「湯めぐり札」を購入することで、指定の内湯や外湯に入ることができるというもの。七福神各々の像が湯ごとに用意されている。
- 対象の施設:毘沙門天「勝利の湯」 - 福禄寿「幸福の湯」(展望露天風呂「天神の湯」) - 弁財天「美人の湯」 - 大黒天「結びの湯」(庭園風大露天風呂「織姫」「彦星」) - 恵比寿天「金運の湯」( 森林露天風呂「伏龍の湯」) - 寿老人「長寿の湯」(「長寿大岩風呂」「展望桧風呂」) - 布袋尊者「和合の湯」 (露天風呂「やまの湯」「かわの湯」)
周辺情報
歴史
- 848年 - 慈覚大師による開湯とされる。
- 1981年 - NHKドラマ「夢千代日記」のロケ地となる。
- 2001年 - 日本最大(当時)の足湯「ふれ愛の湯」オープン
- 2006年 - 温泉街が兵庫県の景観形成地区に指定される。
- 2008年 - 湯村温泉公式ポータルサイトがオープン