国道499号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
国道499号(こくどう499ごう)は、長崎県長崎市から鹿児島県阿久根市に至る一般国道である。
概要
長崎半島を縦断し、海上区間を経て阿久根市に至る。阿久根市内の距離は62メートルである[1]。2013年現在海上区間を連絡する交通手段は存在しないため、この道路だけで長崎市と阿久根市を行き来することはできない。長崎市と阿久根市とは、国道324号(※途中安田産業汽船の茂木・富岡航路を経由していたが、この航路は2013年(平成25年)10月31日付で廃止され、安田産業汽船は同時にこの航路から撤退した)と国道389号(途中三和商船の牛深・長島航路を経由)を経由することで行き来が可能である。
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[2][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点 : 長崎市(大波止交差点=国道202号・国道206号交点)
- 終点 : 阿久根市(阿久根駅前交差点=国道3号)
- 重要な経過地 : 長崎県西彼杵郡野母崎町[注釈 2]
- 路線延長 : 70.1 km(実延長29.1 km、現道27.2 km)[3][注釈 3][注釈 4]
- 長崎県区間 : 29.0 km(実延長29.0 km、現道27.1 km)
- 鹿児島県区間 : 41.1 km(実延長・現道0.1 km)
- 指定区間 : なし[4]
歴史
- 1993年(平成5年)4月1日に一般国道499号(長崎市 - 阿久根市)として指定施行[5]。長崎県内の路線は殆どが長崎県道13号線長崎野母港線から国道499号に指定された。終点が鹿児島県阿久根市である理由は、1971年(昭和46年)に脇岬港と阿久根港を結ぶカーフェリー構想が計画されていたためで、実際に1986年(昭和61年)から2000年(平成12年)まで臨時航路が開設されていたが、定期化には至らなかった[6]。
地理
通過する自治体
交差する道路
脚注
注釈
出典
関連項目
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません