葛西晴胤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月3日 (月) 16:08時点における60.236.28.121 (トーク)による版
テンプレート:統合文字 葛西 晴胤(かさい はるたね)は、戦国時代の大名。葛西晴重の子[1][2][3]。葛西親信・晴信の父[1]。葛西氏第15代当主[1]。
略歴
慣例により、第12代将軍足利義晴より偏諱の授与を受けて晴胤と名乗る(別名の高信(たかのぶ)はこの時までに名乗っていた諱と考えられる[4])。
伊達氏内部で天文の乱という内紛が起こると、晴胤は伊達晴宗に協力して、晴宗の実弟で葛西氏に養子として入っていた葛西晴清(はるきよ、葛西牛猿丸[3])を倒して伊達氏との同盟関係を強めた。また、葛西氏の居城を石巻城から寺池城に移し、葛西氏の戦国大名としての基礎を築き上げた。ただし、この時期の葛西氏の記録は家を2分する騒動を起こしていて非常に混乱しており、生没年を繰り下げるべきだとする説もある。
脚注
注釈
引用元
- ↑ 1.0 1.1 1.2 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「.E6.88.A6.E5.9B.BD.E4.BA.BA.E5.90.8D.E4.BA.8B.E5.85.B8238
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 盛岡藩系の系譜による。
- ↑ 3.0 3.1 仙台藩系の系譜では、葛西牛猿丸(伊達稙宗の七男)は晴胤のことであり、葛西晴重の養子になったとされている。
- ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「takanobu
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません