夜明駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月3日 (土) 23:03時点におけるYamato-i (トーク)による版 (カテゴリ関連で修正)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Yoake stn 1.jpg
旧駅舎(階段下から)
ファイル:Yoakeeki2010.jpg
改築時の仮駅舎
ファイル:Yoake stn 3.jpg
跨線橋から構内を西望。日田彦山線が右へ急カーブしているのが分かる。左手は筑後川(三隈川)

夜明駅(よあけえき)は、大分県日田市大字夜明にある、九州旅客鉄道(JR九州)のである。

久大本線所属線[1]とし、日田彦山線を加えた2路線が乗り入れる。日田彦山線は当駅が線路名称上の終点であるが、列車はすべて久大本線経由で日田駅まで乗り入れる。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅

駅へは少し階段を上がる。古い木造駅舎があったが2010年(平成22年)2月9日から解体工事が始まり、木造の新駅舎は3月下旬に完成した。

2009年(平成21年)6月30日までは、駅前の商店で乗車券を発売する簡易委託駅であったが、現在は完全な無人駅となり、商店も廃業している。

ホームは1番線が久大本線上り、2番線が久大本線下り、3番線が日田彦山線(上下線共用)。

のりば

1 テンプレート:Color久大本線 (上り)久留米方面
2 (下り)日田由布院方面
3 テンプレート:Color日田彦山線 (上り)田川後藤寺方面、(下り)日田方面

利用状況

  • 2011年度の1日平均乗車人員は49人(前年度比±0人)である。
乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000 94
2001 84
2002 78
2003 76
2004 52
2005 73
2006 66
2007 66
2008 59
2009 49
2010 49
2011 49

駅周辺

日田市西端部の山間部に位置する。駅前を国道386号および筑後川(当地域での通称は三隈川)が久大本線に並行する形で通っており、筑後川を挟んだ対岸には国道210号が通る。また当駅の約300m北西から国道211号大肥川が日田彦山線に並行する形で通っている。

駅付近は崖が連続し、降雨時は危険なため降雨計が設置されている。

駅名は当駅開設当時に存在した日田郡夜明村(1955年(昭和30年)に日田市に編入)にちなむ。「夜明」の地名は、焼畑開墾地であることから最初は夜焼(よやけ)と付けられたが、「焼」の発音を嫌って夜開(よあけ)、夜明(よあけ)の順で改字されたことによる。

歴史

その他

隣の駅

九州旅客鉄道
久大本線
筑後大石駅 - 夜明駅 - 光岡駅
日田彦山線(当駅 - 日田駅間は久大本線)
今山駅 - 夜明駅 - 光岡駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:久大本線

テンプレート:日田彦山線
  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年