栄町駅 (北海道札幌市)
テンプレート:Otheruseslist テンプレート:駅情報 栄町駅(さかえまちえき)は、北海道札幌市東区北41条東15丁目にある札幌市営地下鉄東豊線の駅。東豊線の起点でもある。駅番号はH01。
概要
1面2線の島式ホーム。南側には両渡り転轍機、北側には8両編成を2編成留置できる留置線が3本あるほか、一番東側の線路は車両故障などで西車両基地へ回送できない場合に備え、検査ピットやタイヤ交換設備を有する「栄町検車線」となっている。
通常、転轍機は早朝に発車する一部電車や最終電車の到着時に使用され、それ以外の到着電車は2番ホームで乗客を降ろしてから留置線へ一旦回送された後、1番ホームへ入線し福住行(または回送車)として発車する。
出口は4ヶ所あり、2番出口にエレベーターが設置されている。
東豊線の駅としては比較的早期に、全ての改札機がカード対応タイプに更新された。
1992年(平成4年)に窓口のすぐ横に本棚が設置され、自由に本を借りたり、寄贈したりする出来る「メトロ文庫」となっており、その設置第1号である[1]。
- のりば
1 | ■東豊線 | さっぽろ・大通・福住方面(主に乗車用) |
2 | ■東豊線 | さっぽろ・大通・福住方面(主に降車用) |
利用状況
札幌市交通局の調べでは、2013年度の1日平均乗車人員は7,939人である。
近年の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1994年(平成テンプレート:06年) | 5,279 |
1995年(平成テンプレート:07年) | 6,599 |
1996年(平成テンプレート:08年) | 6,488 |
1997年(平成テンプレート:09年) | 6,461 |
1998年(平成10年) | 6,399 |
1999年(平成11年) | 6,518 |
2000年(平成12年) | 6,628 |
2001年(平成13年) | 6,770 |
2002年(平成14年) | 6,801 |
2003年(平成15年) | 6,779 |
2004年(平成16年) | 6,872 |
2005年(平成17年) | 7,033 |
2006年(平成18年) | 7,176 |
2007年(平成19年) | 7,156 |
2008年(平成20年) | 7,194 |
2009年(平成21年) | 7,117 |
2010年(平成22年) | 7,287 |
2011年(平成23年) | 7,336 |
2012年(平成24年) | 7,618 |
2013年(平成25年) | 7,939 |
歴史
バス路線
開業以来、終端駅でありながらバスターミナルやバス発着場が設置されておらず[2]、出入口付近の路上5箇所に方面別のバス停が設けられている。2013年1月現在、札幌市営地下鉄の終端駅では唯一、バスターミナルやバス発着場を併設していない。
そのため、隣接するダイエー栄町店の催事スペースに、仮設のバス待合所が設置されている[3]。
バスターミナルの設置について
かねてより周辺住民などからバスターミナル設置などの交通広場整備案[4]が出されていたが、必要な用地確保の目処がつく見込みであることから2010年(平成22年)度に都市計画決定を行い、バスターミナル機能を含む「多目的交通広場」として段階的に整備を進める予定[5][6]。
駅周辺
南北に伸びる「東15丁目・屯田通」と東西に伸びる「丘珠空港通」に沿ってマンションのほか、スーパーやコンビニエンスストア、娯楽施設、飲食店、金融機関、医療機関が軒を連ねる。一方、路地へ入ると閑静な住宅地が広がっている。
- 東警察署栄東交番
- 札幌北四十三条郵便局
- 北門信用金庫栄町支店
- 旭川信用金庫栄町支店
- 北洋銀行栄町支店
- 北海道銀行栄町支店
- ダイエー栄町店[3]
- つどーむ
- 陸上自衛隊丘珠駐屯地
- 丘珠空港→空港連絡鉄道#空港近傍の駅
- ザ・ビッグ エクスプレス栄町店
- プレイランドハッピー栄町店
- 東栄病院
- 烈々布神社
- ひのまる公園
- 札幌市立栄小学校
隣の駅
- 札幌市営地下鉄
- 東豊線
- 栄町駅 (H01) - 新道東駅 (H02)