あ行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月13日 (水) 21:41時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の d:q2912156 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
五十音
[[ヵ|テンプレート:JIS2004フォント]]
[[ヶ|テンプレート:JIS2004フォント]]
[[ヴ|テンプレート:JIS2004フォント]]

あ行(あぎょう)とは、五十音の最初の行である。仮名が含まれ、どの仮名も日本語の1モーラを表す。

  • あ行の仮名で表すモーラは、いずれも頭子音を伴わず、母音だけで発音される。あ、い、う、え、おの音素はそれぞれテンプレート:IPA2テンプレート:IPA2テンプレート:IPA2テンプレート:IPA2テンプレート:IPA2である。各仮名の発音の詳細は、の記事参照。あ行はローマ字では日本式、ヘボン式ともに a i u e o と表記される。
  • あ行の仮名に関連する濁音にはおよび「ヴ」を第1文字とするヴァ行拗音がある(詳細はの記事参照)。「ヴ」およびヴァ行拗音以外には、あ行の仮名に濁点を付けて表記する濁直音またはそれを第1文字として表記する濁拗音は存在しない。
  • 外来音や方言音、慣用音などを表す拗音の第2文字として、あ行の仮名を と小書きして使うことがあり(「つぁ」「ふぁ」など)、この場合は小書きされた第2文字だけではモーラを構成せず、直前の第1文字と一緒になって1モーラを構成する(例:「ふぁん」(fun)[ɸa・n]←→「ふあん」(不安)[ɸɯ・a・n])。
  • あ行の通常文字(小書きでない)の直前が同段の仮名である場合は、そのあ行音は直前の母音を1拍(1モーラ)伸ばした音(長音)に発音する(詳細は の各記事を参照)。

あ行 - か行 - さ行 - た行 - な行 - は行 - ま行 - や行 - ら行 - わ行テンプレート:Language-stub