農具
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
農具(のうぐ) は、農業に使う手作業用道具。 土を掘り返したり、農作物を収穫したりするときに使われる。
農具の歴史
焼き畑農業のような最も原始的な農業でも、棒きれのようなものが農具として使われ、土を掘り返すのに使われた。これは、タロットにも登場し、「ワンド」と呼ばれる。タロットがトランプに発展してからは、これは「クラブ」になった。もはや、直接農具を表示していないが、クラブは農民の意味で用いられる。
フランス革命前夜の百科全書では、大項目主義の他に、新しい技術の革新やそのしくみの図解などが多数取り入れられたが、新しい農機具もその中に含まれている。
農具は動力として、使役動物(牛や馬など)や内燃機関などを得て農業機械として急速な進化を遂げ、今日もますます進化を続けている。
主要な農具
- 鋤(すき)
- 犂(からすき)
- 竜骨車
- 踏み鋤
- 踏車
- 鍬(くわ)
- 鎌(かま)
- 箕(み) 唐箕
- 篩(円篩(まるどおし)、長篩(ながどおし)、横篩(よこどおし)、長唐箕(けんどん)、横唐箕)
- 熊手 (くまで)
- 鋤簾(じょれん)
- 臼(石臼)
- 裁断機
- ピッチフォーク
- 耕運機
- 脱穀機
- 精米機
- 田打車
- 唐棹(からさお)
- 千歯扱き
関連項目
外部リンク
en:List of agricultural machinery es:Implemento agrícola fr:Machinisme agricole it:Macchina agricola ko:농기구 nn:Jordbruksreiskap no:Liste over landbruksredskaper pt:Implemento agrícola zh:农具