阿波富田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Awatomida-2.jpg
駅入口(2005年8月16日)
阿波富田駅(あわとみだえき)は、徳島県徳島市かちどき橋一丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM01。
特急列車は「むろと」(2・5号)と「ホームエクスプレス阿南」(1号)が停車する。
歴史
徳島市街地の南側に位置する。徳島県庁の最寄駅で徒歩約5分強。また、高校生の利用も多い。
- 1986年(昭和61年)11月1日:開業。当初は通年営業の臨時駅としての開業だった。ただ、戦前現在の位置付近に富田浦駅が存在していたことがあり、実質復活ともいえる。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR四国の駅となる。
- 1996年(平成8年)頃:近距離切符販売機を設置。
駅構造
単式1面1線のホームである。築堤上にホームがあり、ホーム下に近距離切符販売機がある。かつては券売機は存在せず、列車内で切符を買う必要があったが、駅の特急停車や利用者の増加に伴って1996年頃に設置された。
駅周辺
- 国道11号・国道55号
- 徳島県庁
- 中洲市場
- 三河家住宅(国の重要文化財)
- 原田家住宅(国の登録有形文化財)
- 徳島県警察本部
- 徳島グランヴィリオホテル(旧徳島プリンスホテル)
- ラウンドワン徳島万代店
- 和晃編物ファッションビジネス専門学校
- 徳島中央公園
- 徳島県立城東高等学校
- 徳島市立図書館
- 徳島県青少年センター
- 徳島県立総合福祉センター
- 伊予銀行徳島支店
- 百十四銀行徳島支店
- 四国銀行徳島中央支店
- 徳島市役所
- 平成調理師専門学校
利用状況
1日平均乗車人員は下記の通り。 テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-2
- 343人(1995年度)
- 391人(1996年度)
- 439人(1997年度)
- 398人(1998年度)
- 425人(1999年度)
- 465人(2000年度)
- 453人(2001年度)
- 478人(2002年度)
- 486人(2003年度)
- 479人(2004年度)
- 455人(2005年度)
- 447人(2006年度)
- 430人(2007年度)
- 446人(2008年度)
- 425人(2009年度)
- 429人(2010年度)
隣の駅
- 四国旅客鉄道
- テンプレート:Color牟岐線
- 特急「むろと」・「ホームエクスプレス阿南」(一部)
- 普通
- 徳島駅 (M00) - 阿波富田駅 (M01) - 二軒屋駅 (M02)