猿投グリーンロード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
猿投グリーンロード(さなげグリーンロード)は、全線が愛知県道6号力石名古屋線に含まれる一般有料道路である。愛知県豊田市八草町(八草IC)を起点とし、同市力石町(力石IC)を終点とする延長13.1kmの道路。道路管理者は愛知県道路公社。
目次
概要
起点・終点を除く7つのインターチェンジの内、5つが八草IC方面へのハーフインターチェンジとなっている。 全料金所がETCに対応している。「軽車両等」の料金区分で、原動機付自転車も利用できる。また、トンネル区間(八草方面の車線)を除いた全区間には歩道が設置されており自転車や歩行者は無料で利用できる。なお、八草ICと八草東ICの間、および枝下ICと力石ICの間は無料となっている。また、22時から6時までは全区間で無料となる。
沿革
- 1972年4月:八草IC - 力石ICで開通
- 2001年8月7日:加納ICと猿投トンネルが完成・供用開始
- 2004年3月22日:八草IC - 中山ICが4車線化
- 2005年:八草東ICと猿投東ICが完成・供用開始
道路管理者
通過する自治体
接続する高速道路
- 東海環状自動車道(中山ICで接続)
インターチェンジなど
- IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。
- 路線名の特記がないものは市道。
IC番号 | 施設名 | 接続路線名 | 起点から (km) |
備考 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 八草IC | 国道155号 愛知県道6号力石名古屋線 |
0.0 | 豊田市 | |
2 | 八草東IC | 愛知県道523号広久手八草線 | 0.8 | 八草方面出入口 | |
- | 八草TB | 本線料金所 | |||
3 | 加納IC | 6.7 | 八草方面出入口 | ||
4 | 猿投IC | 愛知県道349号深見亀首線 | 7.6 | 八草方面出入口 | |
5 | 猿投東IC | 愛知県道・岐阜県道13号豊田多治見線 | 7.9 | 八草方面出入口 | |
6 | 中山IC | 国道419号 東海環状自動車道豊田藤岡IC |
9.0 | ||
- | 西広瀬PA | - | 10.7 | ||
- | 西広瀬TB | 本線料金所 | |||
7 | 西広瀬IC | 10.9 | 八草方面出入口 | ||
8 | 枝下IC | 愛知県道・岐阜県道11号豊田明智線 | 11.7 | ||
9 | 力石IC | 国道153号 | 13.1 |
主なトンネル
- 猿投トンネル(八草東IC - 加納IC)
- 猿投トンネルは八草方面にしかなく力石方面にはない。
トンネルの数
区間 | 上り線 | 下り線 |
---|---|---|
八草IC-八草東IC | 0 | 0 |
八草東IC-加納IC | 1 | 0 |
加納IC-猿投IC | 0 | 0 |
猿投IC-猿投東IC | 0 | 0 |
猿投東IC-中山IC | 0 | 0 |
中山IC-西広瀬PA | 0 | 0 |
西広瀬PA-西広瀬IC | 0 | 0 |
西広瀬IC-枝下IC | 0 | 0 |
枝下IC-力石IC | 0 | 0 |
合計 | 1 | 0 |
車線
区間 | 車線 上下線=上り線+下り線 |
---|---|
八草IC-中山IC | 4=2+2 |
中山IC-力石IC | 2=1+1 |
通行料金
括弧内はその車両区分に含まれる代表的な車種を示している。
- 八草IC - 中山IC
- 中山IC - 力石IC
- 普通車:100円
- 中型車:150円
- 大型車:200円
- 特大車:350円
- 軽自動車等:100円
- 軽車両等:20円
関連項目
外部リンク
- 愛知県道路公社
- 猿投グリーンロード路線紹介
- 猿投グリーンロード料金案内
- 車種区分詳細:愛知県道路公社の管理する道路は、車種区分名や、それが示す車種が統一されていないので注意が必要。