日産・サニートラック
サニートラックは、日産自動車が製造していた商用車。小型ボンネットトラックに分類される。通称「サニトラ」。
目次
概要
大衆車「ダットサン・サニー」のバリエーションモデルとして登場。当初は「ダットサン」ブランドで販売されていたが、1985年より「ニッサン」ブランドに変更・統合された。
日産自動車での小型自動車のブランドである「ダットサン」の型式(かたしき)は、10の位の数字が、乗用:1、商用:2と規定されていたため、ピックアップトラックは、サニーのコードである「B」を冠し、B20となった。
当時の軽積載トラックに共通のキャブ(運転席)とベッド(荷台)が別れていない、ワンピースボディーとなっている。そのため外観はスタイリッシュなものとなり、趣味の対象として、後年多くの支持を得た。
2代目のB120型以降、大幅なモデルチェンジもなく、トヨタ自動車のパブリカピックアップとともに生産が続けられた。
1980年代以降、そのノスタルジックなスタイルと侮れない動力性能、低廉な維持費などがクルマ好きの注目を集めるようになる。FRという駆動方式を採用している事や、チューニングパーツや流用の効くパーツも豊富で、OHVの割には高回転域までストレスなく吹け上がるA型エンジンが搭載されていることから、チューニングカーのベースとして高い人気がある。その一方で、クラシカルなスタイルを活かし、キャルルックなどのドレスアップも人気がある。
ちなみに、2代目B120型はグループAの「規定サイズ以上の後席を設置していること。」と言う規定を満たせず、1983年からのレース車両カテゴリ規定におけるグループBに該当する車両であり、そのホモロゲーションを受けていたことはあまり知られていない。
1980年代のアフリカで開催されたラリーでは、実際にアウディ・クワトロやランチア・ラリー037などに伍して、モディファイされたサニートラック 1200(ホモロゲ公認車両名はダットサン・サニーピックアップ B120 )が数台出走しており、リザルトを残している。
沿革
初代B20型(1967年 - 1971年)
1967年2月 - B20型発表。ベースはサニーB10型。ダットサンブランドの車両として販売された。 テンプレート:-
2代目B120型(1971年 - 2008年)
前期型(1971年 - 1977年)
1971年2月 - B120型を発表。ベースはサニーB110型。初期型はフロントグリルがサニーセダン及びバン(1970-71年の前期型)と共通の、ステンレス製の3ピース構成である。 変速機は3速コラムM/Tと4速フロアM/Tでグレードはスタンダードとデラックス。インパネのコンビネーションメーターは長方形である。1972年1月にセダンがマイナーチェンジ後もトラックのフロントグリルは変更されなかった。
1972年 - 南アフリカでの販売を開始。
1973年4月 - ロングボデー車(GB120型)追加。グレードはデラックスのみ。
同年5月 - 乗用のB110型が3年4か月で生産終了、B210型に移行する。
1976年1月 - 昭和50年排出ガス規制により、型式がH-B120型となる。
中期型(1977年 - 1989年)
B120型をB121型へマイナーチェンジ。ヘッドランプは規格型丸形2灯式のまま、フロントグリルのデザインが変更された。B110型サニークーペと共通だが、塗りわけが異なっている。また、サイドの車名ロゴエンブレムも変更された。
室内では、インテリアカラーがブラウンに統一された。メーター周りも変更され、サニークーペB110型前期用の丸形メーターとなった。
1979年10月、昭和54年排出ガス規制に適合し、型式がJ-B121型へ。ハーフホイールカバーが廃止。
1981年10月、昭和56年排出ガス規制に適合し、型式がL-B122型へ。
1984年4月、生産工場を愛知機械工業に変更。
1985年1月、59年騒音規制対応及び車名を「ニッサン」に変更。
1986年11月、一部改良。フロント合わせガラスの採用と同時に駐車灯が廃止される。
後期型(1989年 - 1994年)
1989年11月に、ビッグマイナーチェンジ。日産社内ではフルモデルチェンジ扱いであった。モデルチェンジで、フロントにディスクブレーキを採用し、エンジン改良、三元触媒を搭載し、昭和63年排出ガス規制対応、NOx規制適合車両(型式R-B122、R-GB122)となった。現在施行されている改正NOx・PM法にも適合している。
外観上も規格型角形2灯式ヘッドランプの採用とフロントグリルのデザイン変更が行われた。インテリアには部分トリコット生地シートが採用され、内装色もグレー系に統一された。
1994年3月、バネットトラックとサニートラックとの車種統合策により、サニートラックの廃止が決まり、国内生産を終了する。その後、バネット自体も環境対策や安全対策に関わるコストの大きさから新規開発が行われず、3代目以降はボンゴのOEMとなっている。
マニアの間では今も人気があり、改造やドレスアップを受けている車両も多い。それだけに程度の良いクルマは高価で取引されている。レトロなスタイルの割には割と最近まで製造されていたのでレストアにも事欠かない。
南アフリカ共和国では1400 BAKKIEという名称で2008年9月まで生産が継続されたが、この車の型式もB120型のままであった。そして、同月29日、後継車のNP200が発売される。なお、1400は在庫終了までNP200と併売されていた。 テンプレート:-