5月11日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧暦5月(皐月) | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
大安 | 赤口 | 先勝 | 友引 | 先負 | 仏滅 |
旧暦5月11日は旧暦5月の11日目である。六曜は先負である。
できごと
- 和銅元年(ユリウス暦708年6月3日) - 日本初の国産貨幣である銀銭和同開珎を鋳造。8月に銅製の実用通貨を発行
- 天平17年(ユリウス暦745年6月15日) - 聖武天皇が都を平城京に戻す
- 寿永2年(ユリウス暦1183年6月2日) - 礪波山の戦い(倶利伽羅峠の戦い)。源義仲が平維盛に勝利
- 文永11年(ユリウス暦1274年6月16日) - 日蓮が信奉者の招きにより鎌倉を去り身延山へ
- 天正4年(ユリウス暦1576年6月7日) - 安土城天守閣が完成。織田信長が岐阜城から移る
誕生日
忌日
- 文明5年(ユリウス暦1473年6月6日) - 細川勝元、武将(* 1430年)
- 慶応元年(閏5月)(グレゴリオ暦1865年7月3日) - 岡田以蔵、尊攘派志士(* 1838年)
- 慶応元年(閏5月)(グレゴリオ暦1865年7月3日) - 武市瑞山(武市半平太)、尊攘派志士(* 1829年)
- 明治2年(グレゴリオ暦1869年6月20日) - 土方歳三、新選組副長(* 1835年)