香芝駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報 香芝駅(かしばえき)は、奈良県香芝市下田西一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅である。
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。ホームの高さは国鉄時代から嵩上げされておらず、電車の床面と比較するとホームが低い。駅舎は1番のりば側にあり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で結ばれている。
王寺鉄道部が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅であるが終日駅員が常駐し、みどりの窓口も設置されている。ICカード乗車券「ICOCA」が利用することができ(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)、自動券売機および簡易式の自動改札機が設置されている。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color和歌山線 | 上り | 王寺・天王寺・JR難波方面 |
2 | テンプレート:Color和歌山線 | (予備ホーム) | |
3 | テンプレート:Color和歌山線 | 下り | 高田・桜井・五条方面 |
いずれののりばもホーム有効長は6両で、1番のりばが上り本線、2番のりばが中線、3番のりばが下り本線である。2番のりばは原則として営業列車は使用しない。回送列車や臨時列車が使用している。
利用状況
奈良県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。
- 1,761人(2005年度)
- 1,812人(2006年度)
- 1,833人(2007年度)
- 1,850人(2008年度)
- 1,811人(2009年度)
- 1,790人(2010年度)
- 1,668人(2011年度)
市名である「香芝」を冠しているが、特に香芝市の中心駅というわけではなく、周りに大規模な事業所や商業施設もないので、付近の住民の通勤通学利用が主体である。真美ヶ丘ニュータウンには近いものの、当駅へアクセスする道路が狭く路線バスの運行もないため、同ニュータウンからのアクセスの利便性は良くない。
駅周辺
歴史
- 1891年(明治24年)3月1日 - 大阪鉄道 (初代)の王寺駅 - 高田駅間延伸開業の際に下田駅として開業。
- 1900年(明治33年)6月6日 - 関西鉄道が大阪鉄道の路線を承継し、同社の駅となる。
- 1907年(明治40年)10月1日 - 関西鉄道が国有化。国有鉄道の駅となる。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称が制定され、和歌山線の所属となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
- 2003年(平成15年)11月1日 - ICカード「ICOCA」供用開始[1]。
- 2004年(平成16年)3月13日 - 駅名を香芝駅に改称[2]。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color和歌山線
- テンプレート:Color快速(大和路線直通)・テンプレート:Color普通
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:和歌山線- ↑ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日
- ↑ 和歌山線下田・高田間新駅の開業および下田駅駅名変更(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年12月12日