神父
テンプレート:混同 神父(しんぷ、テンプレート:Lang-el[1], テンプレート:Lang-la[2], テンプレート:Lang-en, テンプレート:Lang-it[3], テンプレート:Lang-ru[4])とは、正教会・東方諸教会・カトリック教会で、司祭に対して呼びかける際に用いられる敬称[4][5][6][7]。
聖公会にも司祭が居るが、「神父」と呼ばれる事もあるものの、「牧師」もしくは「先生」と呼ばれることが多い[5][8][9][10]。
プロテスタントには神父はいない。プロテスタントの教職者としては牧師がいる。
正教会の神父(司祭)は神品 (正教会の聖職)になる前(司祭の前段階である輔祭になる前)であれば結婚でき、その上で結婚生活・家庭生活を営む事は出来る(下記対照表も参照)。従って正教会の司祭は、輔祭になる前に結婚するかしないかを決心しなければならない[11]。カトリック教会の神父(司祭)は妻帯出来ない(一部に例外あり)[7]。聖公会の司祭は妻帯できる[12]。
日本語以外の諸言語において、しばしば司祭に対する敬称として「父」という意味の言葉がそのまま用いられている。「神父」は漢文において、「尊敬すべき人をさしていう言葉」でもあった[13]が、本項ではキリスト教、特に正教会とカトリック教会における神父について詳述する。
目次
教派ごとの違い
敬称の対照表
敬称と職名の教派別対照表 | ||||
教派・ 組織 |
正教会 カトリック教会 |
聖公会 | プロテスタント | |
敬称 | 神父 | 先生 | 先生 | |
職名 | 司祭 | 司祭 | 牧師 |
司祭(神父)と牧師の位置付け・理解の違い
司祭と牧師は位置づけ・理解が異なるものであり、日本語以外の言語でも異なる名称が用いられている。他言語では同じ言葉を使っていても、日本語では教派ごとに別の訳語を用いているようなもの(例:英語の"deacon"につき、正教会は「輔祭」、カトリック教会は「助祭」、聖公会は「執事」の訳語をあてている)とは違い、例えば英語では牧師は"Pastor"であり、司祭は"Priest"であることにも、両者について等しい役割を持つ者とは捉えられていない事が表れている。 テンプレート:節stub
結婚(妻帯)可否対照表
結婚(妻帯)可否の正教会・カトリック教会対照表 | ||
教派・組織 | 正教会 | カトリック教会 |
在俗司祭 (街の教会でサクラメント執行、信徒の指導にあたる) |
妻帯可 (但し結婚は司祭の一つ手前、輔祭に叙聖される前にしなければならず、従って司祭になってからの結婚は不可) |
妻帯不可 (東方典礼カトリック教会の司祭、および聖公会などから改宗した司祭には妻帯が認められる例外がある) |
修道司祭 (修道院でサクラメント執行、修道士・信徒の指導にあたる) |
妻帯不可 (但し妻帯司祭が子の成長後に、配偶者との同意を経て夫婦で修道士・修道女になり、それぞれ修道院に入る場合や、配偶者と死別した者が修道司祭になった場合等、結婚歴はある場合がある) |
妻帯不可 |
プロテスタントにおける牧師は、就任する前も就任した後も結婚・妻帯が可。
神父の服装例
正教会
カトリック教会
聖人の称号
正教会では「聖神父」(せいしんぷ)が、特定の聖人の称号としても用いられる[14]。
脚注
関連項目
- 教派別のキリスト教用語一覧
- キリスト教用語一覧
- 牧師
- 神品 (正教会の聖職) - 正教会における、司祭を含めた聖職者の総合的な解説。
- サンディエゴ・パドレス
- バテレン
外部リンク
- 教派いろいろ対照表
- 東方正教会&ローマ・カトリック 聖職者対照表
- 聖職者と修道士 - 日本正教会公式サイトのページ