松前線
|} 松前線(まつまえせん)はかつて北海道旅客鉄道(JR北海道)が運営していた鉄道路線(地方交通線)。北海道上磯郡木古内町(渡島支庁管内)の木古内駅で江差線から分岐し、松前郡松前町の松前駅を結んでいたが[1]、1988年(昭和63年)2月1日に廃止された[2]。
海峡線がほぼ並行して建設されており、福島町吉岡付近で交差している。青函トンネルが在来線規格で建設されていれば、松前線がこれに接続するはずであった。なお松前線のルートの一部は、木古内駅を出て、江差線の分岐点まではそのまま海峡線の上り線として路盤・軌道強化を施した上で転用されている。
路線の概要
- 管轄:北海道旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 区間(営業キロ):木古内 - 松前 50.8km
- 軌間:1067mm
- 駅数:12(起点駅を含む)
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:タブレット閉塞式
- 交換可能駅:2(千軒、渡島吉岡)
- 渡島知内、渡島福島は交換設備があったが撤去
- 交換可能駅:2(千軒、渡島吉岡)
- 路線廃止時の営業形態
- 直営駅:松前
- 簡易委託駅:渡島大沢、渡島吉岡、白符、渡島福島、千軒、湯ノ里、渡島知内、森越
歴史
改正鉄道敷設法別表第129号後段に規定する予定線「木古内ヨリ分岐シテ大島ニ至ル鉄道」で、軍需物資(マンガン鉱)の採掘のため急ピッチで建設が進められ、1942年(昭和17年)に福山線(ふくやません)として渡島吉岡まで開業した。太平洋戦争後はすぐに工事が再開され、1953年(昭和28年)に松前(渡島福山)まで全通し、松前線に改称された。計画では、マンガン鉱採掘のため松前町内の大島地区まで24.0kmが延長することとされ、工事も進んでいたが、戦後はその必要もなくなり、放棄された。
1980年(昭和55年)の国鉄再建法施行により、1984年(昭和59年)第2次特定地方交通線に指定され、並行する国道228号の状況が良好であったため、1987年(昭和62年)に日本国有鉄道(国鉄)から北海道旅客鉄道に承継された後、1988年(昭和63年)に廃止、バス転換された[2]。輸送量の多い五稜郭 - 木古内間が江差線に含まれたため、松前線より輸送量の少なかった江差線木古内 - 江差間が生き残り、松前線が廃止されるという皮肉な結果となってしまった。線路名称の設定が路線の運命を分けてしまった例である。ただし、江差線木古内 - 江差間は松前線廃止から26年後の2014年(平成26年)5月12日に廃止された[3]。
松前線単独でも、存続基準をぎりぎりで満たさないというレベルで、「乗って残そう運動」により基準をクリアした年度もあった[4]。しかし、政府側の追試によって、昭和59年度(1984年度)に再び基準を割ったとして、廃止を免れることはできなかった[5]。テンプレート:要出典範囲
年表
- 1937年(昭和12年)10月12日:木古内駅 - 渡島知内駅間 (8.2km) を福山線として新規開業。森越駅・渡島知内駅を新設。
- 1938年(昭和13年)10月21日:渡島知内駅 - 碁盤坂駅間 (16.0km) を延伸開業。湯ノ里駅・碁盤坂駅を新設。
- 1942年(昭和17年)11月1日:碁盤坂駅 - 渡島吉岡駅間 (14.5km) を延伸開業。渡島福島駅・渡島吉岡駅を新設。
- 1946年(昭和21年)12月15日:渡島吉岡駅 - 渡島大沢駅間 (6.5km) を延伸開業。渡島大沢駅を新設。
- 1953年(昭和28年)11月8日:渡島大沢駅 - 松前駅間 (5.6km) を延伸開業し全通[1]。福山線を松前線と改称。松前駅を新設。
- 1957年(昭和32年)1月25日:白符駅・及部駅を新設。
- 1962年(昭和37年)12月25日:重内駅を新設。
- 1963年(昭和38年)12月1日:函館駅 - 松前駅間に準急列車「松前」を単行(1両編成)で運行開始。
- 1968年(昭和43年)10月1日:準急「松前」を急行列車に格上げ。
- 1972年(昭和47年)3月15日:碁盤坂駅を千軒駅に改称。急行「松前」を上り1本増発、上り2号を2両編成とする。その他は単行。
- 1973年(昭和48年)10月1日:急行「えさし」のうち、上り1号に松前発編成を併結開始。ただし松前線内は普通列車。
- 1980年(昭和55年)10月1日:急行「松前」「えさし」の運行を終了。
- 1982年(昭和57年)11月15日:全線の貨物営業を廃止。
- 1984年(昭和59年)6月22日:第2次特定地方交通線として廃止承認。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道が承継。
- 1988年(昭和63年)2月1日:全線 (50.8km) 廃止[2]。函館バスに転換[2]。
駅一覧
事業者名、自治体名は廃止当時のもの。全線北海道内に所在。
駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | 接続路線 | 線路 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
木古内駅 | - | 0.0 | 北海道旅客鉄道:江差線 | ◇ | 上磯郡木古内町 |
森越駅 | 5.2 | 5.2 | | | 上磯郡知内町 | |
渡島知内駅 | 3.0 | 8.2 | | | ||
重内駅 | 3.1 | 11.3 | | | ||
湯ノ里駅 | 5.7 | 17.0 | | | ||
千軒駅 | 7.2 | 24.2 | ◇ | 松前郡福島町 | |
渡島福島駅 | 9.0 | 33.2 | | | ||
白符駅 | 2.7 | 35.9 | | | ||
渡島吉岡駅 | 2.8 | 38.7 | ◇ | ||
渡島大沢駅 | 6.5 | 45.2 | | | 松前郡松前町 | |
及部駅 | 2.8 | 48.0 | | | ||
松前駅 | 2.8 | 50.8 | | |
青函トンネル建設時には、渡島吉岡駅に建設基地が設置されていた。海峡線開業後、渡島吉岡駅跡付近に青函トンネルの吉岡定点が、湯ノ里駅跡付近には知内駅(2014年3月15日廃止[6])が設置された。北海道新幹線開業後は、知内駅と同一地点に湯の里知内信号場[7]が設置される予定である。
未成区間
- 松前 - 大島間24.0km
- 松前駅 - 館浜駅 - 小島駅 - 江良駅 - 大島駅
地元住民からは当路線を大島からさらに上ノ国経由で瀬棚まで延伸する運動が存在した。
近接する道路
- 北海道道383号木古内停車場線
- 北海道上磯郡木古内町本町(江差線・海峡線木古内駅) - 北海道上磯郡木古内町新道(国道228号交点)間
- 国道228号
- 北海道上磯郡木古内町新道(北海道道383号木古内停車場線交点) - 北海道松前郡松前町大島地区間
鉄道代替バス
廃線後は函館バスの木古内・松前線に転換された。廃止直前にはすでに木古内 - 知内間と福島 - 松前間にバス路線が存在し、廃線に伴い知内 - 福島間を新設したうえで、両路線を統合した。1往復は松前高校経由で運行される。かつては重内経由便も運行されていたが、2001年(平成13年)10月1日に廃止された。
このほか、函館 - 松前間の函館・松前線(快速「松前号」)や函館 - 木古内 - 知内間の函館・知内線が設定されている。また、未成区間では、函館バスが松前 - 原口間の松前線などを運行している。
脚注
外部リンク
参考文献
- 「注解 鉄道六法」平成20年版 国土交通省鉄道局監修 第一法規出版 2008年10月発行
- 旧法 鉄道敷設法
- 「旅」1999年11月号 特集:鉄道新時代 21世紀への序曲(JTB1999-11 No.874)
- 別冊付録:改正「鉄道敷設法」別表を読む 三宅俊彦
- 函館バス バスロケーション - 時刻表検索/検索結果(快速バス 松前号 停留所名:函館駅前)
- 函館バス バスロケーション - 時刻表検索/検索結果(停留所名:木古内駅前)
- 函館バス バスロケーション - 時刻表検索/検索結果(停留所名:松城)
- ↑ 1.0 1.1 “松前線開通”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1953年11月9日)
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 “「停留所近いが料金高い」 松前線代替バスが運行”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1988年2月1日)
- ↑ “さようなら江差線 78年の歴史に幕”. 函館新聞(函館新聞社). (2014年5月11日)
- ↑ 「国鉄松前線の存続に関する陳情書」
- ↑ テンプレート:PDFlink - 国土交通省北海道運輸局
- ↑ “消えゆく駅 惜しむファン 14日廃止 津軽海峡線の知内駅 江差線と合わせた旅行も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年3月7日)
- ↑ テンプレート:PDFlink - 北海道旅客鉄道株式会社、2014年6月11日