あらいずみるい
テンプレート:Infobox 漫画家 テンプレート:Sidebar with collapsible lists あらいずみ るい(あらいずみ るい、男性、1966年2月2日 - )は、 東京都出身の漫画家、イラストレーター。
略歴
学生時代に漫画家デビュー。 極初期の連載漫画作品に「死神ミリちゃん」「ちょっとだけすぺくたあ」「コメットシスターズ」などがある。 前述2作品は雑誌『パンプキン』に連載、「ちょっと~」は1988年に白夜書房より単行本化。
ファンタジー小説『スレイヤーズ』シリーズ(神坂一)の挿絵を担当。アニメ化になるきっかけを作った漫画版も手がけている。
イラストレーターとしてのデビュー作はドラゴンマガジンの創刊号に掲載された「リズミックエスパー」(飯野文彦)の挿絵である。その後「スレイヤーズ」のイラストを手掛ける傍ら、読者広場(初代)のイラストを数年間担当した。他ライトノベル作品のイラスト、トレーディングカードゲーム「モンスターコレクション」シリーズなどにもイラストレーターとして参加している。
またアニメーションのキャラクターデザイン・原案なども手がけている。 「スレイヤーズ」のテレビアニメ・OVA・劇場版アニメで、キャラクターデザインおよびビジュアルコンセプトデザインを担当。 ロボットアニメ「無敵王トライゼノン」のキャラクターデザイン原案も担当した。
今のライトノベルブームでの、アダルト系イラストレーター起用の草分け的な存在でもある。童顔の美少年としても知られ、ゲイの人にトイレで追いかけられたり、芸能事務所からスカウトされたりしたこともあるテンプレート:要出典。イラストレーター・漫画家としては業界初の写真集の企画も上がっていたがテンプレート:要出典、実現はされなかった。また、交友関係の面では富士見ファンタジア文庫でのイラストを手掛けたことのあることぶきつかさ、横田守といったイラストレーターとは面識がある。
ペンネームの漢字表記は「新泉留衣」で、由来を「僕の仕事上、『新』しいアイデアが『泉』のように沸いてきたら嬉しいな~という願掛けをこめて「あらいずみ」。『留衣』というのは、漫画絵描きという仕事を『衣』に例えて、一生纏い続け『留』め置くという意味を込めて「るい」。そういうイメージが見える漢字はさすがにこっ恥ずかしいので、ひらがなにしました(笑)」とラジオにゲストで出演した際に語っている。[1]
林原めぐみは、このペンネームの由来にいたく感動し、気に入ったようで、当時よくこのネタを話題にしていた。
東日本大震災のチャリティー企画としてコミックマーケット80[2]ではリナインバースのマウスパッドを販売し[3]、諸経費を差し引いた全額を寄付している[4]。
1998年頃からはCGに移行期となっており、以前よりアナログ塗りによる表現は使用されなくなった。
スレイヤーズのすぺしゃる13巻からは如実にあらわれている[5]。
セル画調のイラストは、ほとんどがドラゴンマガジンに掲載されたイラストであるが、線画はあらいずみるい当人によるもので画集に収録されているイラストにもセル画調のイラストを一部収録している。
作品リスト
挿絵・イラスト
富士見ファンタジア文庫
ドラゴンマガジン増刊
- レスト&ハーウィン ファンタジアバトルロイヤル掲載分(吉村夜)
富士見ミステリー文庫
- 隼は舞い降りた 超探偵ハヤブサ(紙谷龍生)
その他
- コラム るい蔵のもののけ人生 ファンタジアバトルロイヤル連載
- マップス 愛蔵版 5 (Flex Comix) (長谷川裕一)
- マップス・シェアードワールド 2 ―天翔る船―
- 明日があるさ―SWEET TIME EXPRESS (林原めぐみ/あさぎ桜)イラスト寄稿
画集
漫画
- 魔法の橋(マジカルブリッジ) アイテムゲッター(原作・神楽坂淳)(2009年月刊コミックラッシュ連載 ジャイブ)
- スレイヤーズ(1995年7月ドラゴンコミックス) スレイヤーズ 新装版(2001年12月角川コミックスドラゴンJr)
- アルテアの王女(1993年月刊ドラゴンマガジン掲載 富士見書房)
- 妄想狂想曲(1993年月刊ヤングヒップ掲載 ワニマガジン社)
- コメットシスターズ(1986年~月刊COMET SISTERS 連載 白夜書房)
- ちょっとだけすぺくたぁ(1988年7月 白夜書房)
- 死神ミリちゃん(1982年~月刊パンプキン連載 白夜書房)
携帯アプリ
- 執事と魔族とお嬢様(ハドソン)キャラクターデザイン
その他
- AIC ビジュアルファイル(AICスピリッツ)
- 想い出のポートレート オリジナルイラスト&メモリアルアルバム
注釈
- ↑ 1996年7月28日文化放送 ラジオ放送「スレイヤーズRETURN大放送」内の発言
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ 非公式グッズだが著者、版元の許可は得た。
- ↑ 日本赤十字社。
- ↑ 本編の旧版は 手塗りの色使いを全巻通していたが、雑誌上の特集などはこの限りではない。
外部リンク
- テンプレート:Twitter テンプレート:Ja icon (2009年8月9日 21:29 - ) ※ UTC表記。
- テンプレート:Pixiv テンプレート:Ja icon
- あらいずみ☆るいのΣ(||゚Д゚)ヒィィィー日常 テンプレート:Ja icon (2011年5月20日 - )