牛原虚彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月26日 (月) 19:56時点における兼六園ランド (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:ActorActress 牛原虚彦(うしはら きよひこ、1897年3月22日1985年5月20日)は、大正・昭和期の映画監督。本名は清彦。妻は女優の三村千代子で、息子は日活で活躍した映画監督の牛原陽一島津保次郎らとともに松竹蒲田撮影所の名匠として知られる。

経歴

ファイル:Junan bana 1926.jpg
『受難華』(1926年)のポスター。牛原虚彦帰朝第一回監督作品と書かれている。鈴木傳明栗島すみ子松井千枝子など当時のスター俳優が多く出演した。

熊本県熊本市京町に父・満太郎、母・冬の子として6人兄妹の5番目として生まれる。祖父の次三郎は細川藩士の一人で、父の満太郎は熊本隊士として西南戦争に参加し、その後九州日日新聞で務めた。旧制熊本県立中学済々黌卒業後、第五高等学校に入学。卒業後上京し1920年、東京帝国大学(現・東京大学)文学部英文学科を卒業。

卒業と同時に小山内薫の紹介で松竹キネマ蒲田撮影所に入社。新派劇出身の賀古残夢監督の助手を務め、賀古作品の脚本を担当したのち、同年に小山内が創立した松竹キネマ研究所へ移る。研究所には島津保次郎村田実松竹キネマ俳優学校の卒業生である鈴木傳明伊藤大輔らも参加した。翌1921年に第1回作品『路上の霊魂』の脚本を書き、小山内の助手も務め出演もこなした。同年公開の第2回作品『山暮るる』で監督デビューしたが、8月に研究所が解散し、その後は蒲田撮影所の専属監督となった。

諸口十九主演の『呪いの金鉱』『山へ帰る』、勝見庸太郎主演の『母いずこ』などの監督を経て、1922年に蒲田撮影所で庶民派女優として活躍していた三村千代子と結婚。以降は『若き人々』(1922年)、『狼の群』(1923年)などでしばしば三村を起用している。1923年9月1日、『無果花』の撮影初日を迎えて蒲田撮影所で撮影をしているときに関東大震災に遭遇した。それによって撮影所も罹災し、京都下加茂撮影所をつくって機能移転。牛原も妻と共に横浜から救難船で神戸まで向かい、そのあと京都に移住して製作活動を行った。その京都で息子・牛原陽一が誕生した。

その後、機能復帰した蒲田撮影所に戻り震災で一時製作中止となっていた『無果花』や『南の漁村』『詩人と運動家』などを発表し、1926年には日活東亜キネマとの競作になった『大地は微笑む』(三部作)を製作した。

1926年1月、ハリウッドへ渡り、チャールズ・チャップリンの『サーカス』の撮影隊の助手として研鑽を積んだ。8月に帰国し、菊池寛原作のメロドラマ『受難華』を発表。ハリウッド帰りの牛原の帰朝第1作として話題を呼び、そこで学んだ斬新な演出手腕を発揮して大ヒットする。同作はキネマ旬報ベストテン第6位にランクインされ、批評家からも絶賛された。1928年から1929年には鈴木傳明とコンビを組み、彼を主演に明朗快活な青年像を描いた『彼と東京』『彼と田園』『彼と人生』『陸の王者』を発表し、青春映画の原型を形作った。このシリーズには田中絹代が相手役で出演し、彼女を大スターに押し上げるきっかけとなった。

1930年、松竹創立十周年記念映画として『進軍』を発表。1年以上かけて撮影が行われ、膨大な製作費をかけて製作された。キネ旬2位に選ばれた『若者よなぜ泣くか』製作後、松竹を退社してトーキー技術研究のため、2年間、欧米に渡る。

帰国後の1933年日活太秦撮影所に移り4作を発表。さらに1934年新興キネマ京都撮影所に移る。『南風薩摩歌』(1937年)などを発表するが、サイレント時代のような清新さは見られなくなった。1942年、新興キネマの統合によって移った大映で『維新の曲』を発表。阪東妻三郎市川右太衛門片岡千恵蔵嵐寛寿郎らを始め梅村蓉子市川春代大友柳太郎沢村国太郎などが出演し、オールスターキャスト作品となった。1949年特撮映画の先駆けといわれ、パートカラーで描かれた『虹男』を最後に、大映を退社する。

1950年日本大学芸術学部映画学科客員教授になり、1956年から同学科主任教授。1975年からは日活芸術学院初代学院長を務めるなど一貫して後進の指導にあたった。また、1956年ヴェネツィア国際映画祭で、1959年1963年モスクワ国際映画祭でそれぞれ審査員を務めている。

1975年新藤兼人の長編ドキュメンタリー映画『ある映画監督の生涯 溝口健二の記録』に出演している。

1985年5月20日、死去。

2010年に第29回ポルデノーネ無声映画祭で「松竹の三巨匠」の特集で牛原の『海浜の女王』(1927年)、『感激時代』(1928年)、『進軍』『若者よなぜ泣くか』(1930年)が上映された。

受賞歴

監督作品

  • 山暮るる(1921年)
  • 断崖(1921年)
  • 母いづこ(1922年)
  • 噫無情 第一篇 放浪の巻(1923年)
  • 子供の世界(1924年)
  • 大地は微笑む(1925年)
  • 恋の選手(1925年)
  • 受難華(1926年)
  • 昭和時代(1927年)
  • 村の人気者(1927年)
  • 海浜の女王(1927年)
  • 感激時代(1928年)
  • 彼と東京(1928年)
  • 彼と田園(1928年)
  • 陸の王者(1928年)
  • 彼と人生(1929年)
  • 大都会 労働篇(1929年)
  • 進軍(1930年)
  • 大都会 爆発篇(1930年)
  • 若者よなぜ泣くか(1930年)
  • 南風薩摩歌(1937年)
  • 維新の曲(1942年)
  • 虹男(1949年)

関連項目