兎川寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年1月25日 (金) 13:34時点におけるアルプ (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の寺院

兎川寺(とせんじ)は、長野県松本市里山辺にある真言宗智山派寺院。山号は恵日高照山。本尊は千手観音信州七福神寿老人札所。詳しくは恵日高照山兎川霊瑞寺という。

「兎川寺」は当寺院付近の地域名ともなっている。

歴史

寺伝によれば今から約1300年前の飛鳥時代聖徳太子により創建されたと伝わる。中世には天台宗真言宗合わせて24坊からなる大伽藍があり隆盛を誇った。1332年北条氏の反逆に対し、全国の天台僧徒が比叡山に集まった際、当寺の天台僧徒もこれに従い、全員が武器を持ち参加したが帰る者は一人もいなかった。このため天台12坊は廃墟と化し、以来真言のみとなった。戦国時代武田信玄が大兵を持ち小笠原氏林城を陥れるに及び、小笠原氏の祈願寺となっていた当寺は、暴徒の侵略により仏像をはじめ多くの寺宝が持ち去られた。1618年、時の住職であった憲俊師により、高野山龍光院に所属することとなる。明治時代初期には、戸田光則が全国的にも例を見ない廃仏毀釈を断行したため廃寺となり、その後は兎川学校(後の山辺学校)として利用された。のち壇信徒の篤い信仰により再建された。

伽藍

文化財

札所

アクセス

参考資料

  • 兎川寺由緒書

関連項目

外部リンク