龍田 (軽巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月4日 (月) 00:01時点における2402:6b00:2540:42c0:a16d:264a:f982:2a07 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
龍田
艦歴
発注 1915年度計画
起工 1917年7月24日佐世保工廠
進水 1918年5月29日
就役 1919年3月31日
その後 1944年3月13日戦没
除籍 1944年5月10日
性能諸元
排水量 基準:3,230トン
全長 142.65 m
全幅 12.34 m
吃水 3.96 m
主缶 ロ号艦本式専焼缶8基、同混焼缶2基
主機 ブラウン・カーチス式オールギアードタービン3基3軸 51,000 SHP
速力 33 ノット
航続距離 5,000 海里 / 14 ノット時
燃料 重油:920トン 石炭:150トン
乗員 327名
兵装 50口径14cm単装砲4門
40口径8cm高角砲1門
53cm3連装魚雷発射管2基
装甲 機関部舷側:63mm
水平:16-25mm
司令塔:51mm

龍田(たつた)は、日本海軍軽巡洋艦天龍型の2番艦。艦名は、奈良県を流れる竜田川から名づけられた。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。

艦歴

佐世保工廠で建造された。1917年7月24日起工。1918年5月29日進水。1919年3月31日竣工。

1920年シベリア出兵に参加、船団護衛に従事した。1924年3月19日には佐世保港外で演習中に「第43潜水艦」と衝突事故を起こした。この事故で「第43潜水艦」は沈没、乗員45名全員が死亡した。

1923年の関東大震災では、その高速を活かし、呉から災害援助物資を満載して東京に急行した。

1937年7月8日から1938年12月15日まで日中戦争中国沿岸で行動した。 

1941年9月1日、舞鶴を出港しトラックに進出。12月8日太平洋戦争開始により、ウェーク島攻略のため援護部隊としてクェゼリン環礁を出撃した。12月11日に行われたウェーク島攻略戦では日本軍は「如月」「疾風」と2隻の駆逐艦を失い作戦は失敗に終わった。12月21日、2度目のウェーク島攻略作戦のため「龍田」を含む攻略部隊はクェゼリン環礁を出撃した。22日から23日にかけて行われた戦いで日本軍はウェーク島を占領した。

1942年1月、日本軍はビスマルク諸島ラバウルカビエンの攻略を開始した。「龍田」はカビエン攻略部隊として軽巡洋艦「天龍」等と共に1月20日にトラックを出港した。カビエン攻略は22日に行われ無血占領された。

その後「龍田」は3月8日に行われたニューギニア島ラエサラモア攻略作戦などを支援した。

6月にはポートモレスビー攻略作戦のため出撃したが珊瑚海海戦の結果作戦は中止された。

その後はガダルカナル島ポナペ島への輸送任務に従事した。

1943年4月1日、練成部隊として第一艦隊第十一水雷戦隊が結成され、「龍田」はこの部隊の旗艦となった(この頃には最早天龍型が旧式などという贅沢は言っていられない時期であった)。

1944年3月12日、サイパン島への輸送作戦である東松2号船団の護衛部隊旗艦として横須賀を出港、翌13日八丈島沖で米潜水艦「サンドランス」 (USS Sand Lance, SS-381) の雷撃を受け沈没した。

5月10日、除籍。

歴代艦長

艤装員長

  1. 加々良乙比古 中佐:1918年5月1日 -
  2. (兼)加々良乙比古 中佐:1918年9月20日 - 1919年3月31日

艦長

  1. 加々良乙比古 中佐:1918年9月20日 - 1920年10月1日 ※1918.12.1大佐
  2. 大寺量吉 大佐:1920年10月2日 -
  3. (心得)河村達蔵 中佐:1921年11月20日 -
  4. 河村達蔵 大佐:1921年12月1日 - 1922年5月29日
  5. 高橋武次郎 大佐:1922年6月10日 -
  6. 館明次郎 大佐:1922年11月20日 -
  7. 竹内正 大佐:1923年5月10日 -
  8. 市村久雄 大佐:1923年12月1日 -
  9. 松崎直 大佐:1924年3月25日 -
  10. 柴山司馬 大佐:1924年11月10日 -
  11. 新山良幸 大佐:1925年12月1日 -
  12. 高木平次 大佐:1926年5月20日 -
  13. 岩村兼言 大佐:1926年11月1日 -
  14. 山本松四 大佐:1927年12月1日 -
  15. 川名彪雄 大佐:1929年5月1日 -
  16. 丹下薫二 大佐:1929年11月30日 -
  17. 作間応雄 大佐:1930年11月20日 -
  18. 松木益吉 大佐:1931年12月1日 -
  19. 藍原有孝 大佐:1932年12月1日 -
  20. 大島四郎 大佐:1933年11月15日 -
  21. 原忠一 大佐:1934年11月1日 -
  22. 八代祐吉 大佐:1935年11月15日 -
  23. 福田貞三郎 大佐:1936年6月1日 -
  24. 高柳儀八 大佐:1937年4月1日 -
  25. 山口次平 大佐:1937年12月1日 -
  26. 伊藤安之進 大佐:1938年8月20日 -
  27. 松良祐宏(考行)大佐:1939年5月25日 -
  28. 沢正雄 大佐:1940年9月25日 -
  29. 馬場良文 大佐:1941年8月20日 -
  30. 吉武真武 大佐:1942年7月20日 -
  31. 船木守衛 大佐:1943年1月7日 -
  32. 小川莚喜 大佐:1943年4月5日 -
  33. 島居威美 大佐:1943年12月22日 -

『竜田揚げ』の由来

本艦の司厨長が、醤油を基本とした調味液に漬け込んだ鶏肉に、不足がちだった小麦粉の代用として片栗粉をまぶし、唐揚げ風に揚げた料理を発案した。その料理が評判を呼び、『龍田式唐揚げ』として海軍で調理法が広まったのが、現在の「竜田揚げ」の由来であるとされる(諸説有り)。現在でも『竜田揚げ』と表記せず、艦名の『龍田揚げ』表記で提供されている店も多い。

同型艦

参考文献

  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第8巻 軽巡Ⅰ』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0458-X

関連項目


テンプレート:日本の軽巡洋艦