明智氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月30日 (水) 15:03時点における60.237.125.4 (トーク)による版 (土岐氏流明智氏)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の氏族 明智氏(あけちし)は、清和源氏土岐氏の支流氏族。発祥地は現在の恵那郡明智町だが土岐宗家5代頼遠岐阜長森移転に伴い、明智宗家は明智庄(可児市)へ移転した。



土岐氏流明智氏

摂津源氏の流れを汲む土岐氏の一族で、南北朝時代の美濃国守護土岐頼貞(土岐氏としての美濃国守護初代)の九男であった土岐九郎頼基の子・明地彦九郎頼重の後裔とされる。

明智氏は足利幕府に直接仕える奉公衆を務めた。代々可児郡長山の明智城に拠ったとされており、戦国時代には明智光秀が出たことで著名となる。光秀は越前朝倉氏に仕えたのち朝倉氏に寄宿していた足利義秋を細川藤孝とともに征夷大将軍として擁立し、足利義秋は元服し足利義昭と改名し義昭の足軽大将となると共に尾張国織田信長に仲介しその家臣となる。光秀は信長の統一事業において活躍し、数々の功績の結果、坂本城主と丹波亀山城主となった。1582年、光秀は本能寺の変で信長を討つも、山崎の戦いにおいて羽柴秀吉の前に敗死した。光秀の一族のうち嫡流の明智光慶、光秀の従兄弟あるいは娘婿であった明智秀満などといった主だった者や有力な者は坂本城で自害、僧籍にあった者や庶流などは各地に散らばり、大名としての明智氏は滅んだ。

光秀以前の明智氏の系譜については諸説あるが、江戸時代上野沼田藩主となった土岐家は明智氏の流れであるとされ、同家に伝来のいわゆる「土岐文書」は、光秀以前の明智氏の動向を知る上で不可欠な史料となっている。この沼田家譜においても、明智氏の祖は土岐頼貞の九男頼基で、その子・頼重が初めて明智氏を名乗ったとされている。 今日、明智姓を名乗る一族はほとんどいないが、沼田土岐家をはじめ荒深家など、広い意味での明智氏は今日においても数多く存在する。光秀に限っていえば、娘・玉子(細川ガラシャ)が細川忠興に嫁しその血筋が今日まで続いている。このほか、江戸町年寄を務めた喜多村弥平兵衛は光秀の末子ともいわれている。このほか、庶子の系統で明智姓(または明田姓)を名乗る一族も存在する。

山崎の戦いで滅んだ明智氏係累の多くが毛利氏や長宗我部元親を頼り土佐に逃れた。 アイフルのCMソングを歌った歌手・明智ハナエリカも末裔の一人と言われる。

系譜

テンプレート:枠の始まり

 

テンプレート:Familytree/start テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree テンプレート:Familytree/end

詳細は「明智光秀#系譜」へ
 

テンプレート:枠の終わり

木田氏流明智氏

また上記の明智氏とは別に、清和源氏満政八島氏の一族であった木田重国の玄孫・光行(明智太郎)に始まる明智氏も存在した(『尊卑分脈』)。

系譜

     源満政
      ┃
        忠重
      ┃
        定宗
      ┃
        重宗
        ┣━━━┳━━━┓
        重実    重長    重時
               ┃
                木田重国
               ┃
               重知
               ┃
                  重用
               ┣━━━┳━━━┓
                  国用    重光    性圓
                       ┃
                      明智光行
                       ┃
                        光房(明智二郎)
                       ┃
                        光元(太郎)
                       ┃
                        光高(太郎)

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク