掃海隊群
掃海隊群(そうかいたいぐん、JMSDF Mine Warfare Force)とは、日本の海上自衛隊自衛艦隊隷下の掃海部隊。主に第二次世界大戦時に設置された機雷の撤去を任務とする。司令部は横須賀基地(船越地区)におかれている。掃海隊群司令は海将補をもって充てられている[1]。
沿革
1952年(昭和27年)8月1日、保安庁(警備隊)発足に伴い、航路啓開業務は海上保安庁から保安庁に移され、海上保安庁から掃海船等76隻が移管された。これを受けて、同年11月1日、第二幕僚監部(後の海上幕僚監部)並びに横須賀及び舞鶴地方総監部に航路啓開部が置かれると共に、両地方隊に航路啓開隊が新編され、その下に第1ないし第10掃海隊が新編された。昭和28年9月16日、地方隊の航路啓開隊は解隊されて、業務は新編された基地隊、基地警防隊等に移された。また、1953年(昭和28年)10月16日に地方総監部が改組されて航路啓開部が廃止される。
1954年(昭和29年)10月1日に、長官直轄の部隊として第1掃海隊群(司令部、掃海艦「桑栄丸」、掃海艇「ゆうちどり」、第4掃海隊、第7掃海隊)が新編された。この部隊は第2次世界大戦中に敷設された機雷の掃海業務が一段落ついた1969年(昭和44年)3月15日に、長官直轄から自衛艦隊に編入された。
1961年(昭和36年)9月1日に第2掃海隊群(司令部、護衛艦「きり」、掃海艦「桑栄」、敷設艦「つがる」、敷設挺「えりも」、第32掃海隊、第33掃海隊、第34掃海隊)が新編され、自衛艦隊に編入される。
1977年(昭和52年)4月から1978年(昭和55年)3月までのポスト4次防「基盤的防衛力構想」では、東西日本海域にそれぞれ1個ずつの、合計2個掃海隊群を維持するものとされ、それと同時に地方隊の任務達成上欠くことができない部隊として、各地方隊にも掃海隊が置かれる。
1982年(昭和57年)度末には、2個掃海隊群及び地方隊に計14個掃海隊を保有していた。03中期防衛力整備計画(平成3年度-平成7年度)では、ペルシャ湾派遣掃海部隊の成果を反映した新型の07MSC「すがしま」型(510トン)2隻等の建造が計画された。
2000年(平成12年)3月に、08中期防衛力整備計画(平成8年度-平成13年度)を受けて、第1・第2掃海隊群を合併して1個掃海隊群とし、併せて掃海隊群の司令部機能を充実させるという機雷戦部隊にとって大きな改編となった。2004年(平成16年)3月に第3掃海隊が廃止になり、以後4個掃海隊編制となる。
掃海部隊は、旧日本海軍解体後も特別に存続が許され、苛酷な環境の下で黙々と掃海作業に従事し、朝鮮戦争では特別掃海隊を派遣し、また保安庁警備隊時代も相当数の掃海艇を擁してきた沿革があり、世界中の海軍の中でも海上自衛隊の実力が特に高い分野であるとされている。
掃海隊群の編成
08中期防衛力整備計画(平成8年度-平成13年度)以降は次の編成となっている。
- 掃海隊群
- 掃海隊群司令部(横須賀基地船越地区)
- 直轄艦艇
- 第1掃海隊(呉基地) MSC-687 いずしま、MSC-688 あいしま、MSC-690 みやじま
- 第2掃海隊(佐世保基地) MSC-601 ひらしま、MSC-602 やくしま、MSC-603たかしま
- 第51掃海隊(横須賀基地) MSO-301 やえやま、MSO-302 つしま、MSO-303 はちじょう
- 第101掃海隊(呉基地) MCL-729 まえじま、MCL-730 くめじま、自走式掃海具SAM1~4号
- 掃海業務支援隊(横須賀基地船越地区)
- 呉掃海業務支援分遣隊(呉基地)
代 | 氏名 | 在任期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1掃海隊群司令(特記ない限り海将補) | ||||||
1 | 吉松田守 | 1954.10.1 - 1956.1.15 | 海兵55期・ 海大38期 |
保安研修所所員 (第二幕僚監部)附 |
海上幕僚監部調査部長 | 就任時1等海佐 1955.8.16海将補昇任 |
2 | 山澤久治 | 1956.1.16 - 1957.7.31 | 呉地方総監 | 呉地方総監 | 海上保安官 | |
3 | 藏冨一馬 | 1957.8.1 - 1958.7.31 | 海兵56期・ 海大39期 |
防衛研修所勤務 (海上幕僚監部所属) |
海上幕僚監部部長 | 就任時1等海佐 1957.8.16海将補昇任 |
4 | 山上龜三雄 | 1958.8.1 - 1959.3.15 | 海兵55期 | 大阪基地隊司令 | 退職・海将補 | 就任時1等海佐 |
5 | 清水鶴造 | 1959.3.16 - 1961.4.30 | 海兵58期 | 第7護衛隊司令 →1959.1.16呉補充部附 →第1掃海隊群司令部附 |
横須賀地方副総監 | 1等海佐 |
6 | 岡本 功 | 1961.5.1 - 1962.1.15 | 海兵57期・ 海大38期 |
幹部学校副校長 | 大湊地方総監 | |
7 | 西村友晴 | 1962.1.16 - 1962.6.30 | 海兵59期 | 統合幕僚会議事務局 第3幕僚室長 |
海上幕僚監部防衛部付 →1962.7.16同部長 |
|
8 | 森永正彦 | 1962.7.1 - 1963.4.30 | 自衛艦隊幕僚長 | 横須賀地方副総監 | ||
9 | 藥師神利晴 | 1963.5.1 - 1965.3.15 | 東高船 | 防衛研修所所員 (海上幕僚監部所属) →1962.7.16海上幕僚監部付 |
横須賀地方副総監 | 就任時1等海佐 1963.7.1海将補 |
10 | 石田捨雄 | 1965.3.16 - 1966.4.19 | 海兵64期 | 海上幕僚監部防衛部 防衛課長 |
海上幕僚監部付 →1966.5.16同総務部長 |
|
11 | 橋本正久 | 1966.4.20 - 1967.7.9 | 東高船 | 防衛研修所所員 | 海上幕僚監部調査部長 | 就任時1等海佐 1966.7.1海将補 |
12 | 石塚 榮 | 1967.7.10 - 1968.12.31 | 海兵63期 | 防衛研修所副所長 | 海上自衛隊第1術科学校長 | 1968.7.1海将 |
13 | 石森重郎 | 1969.1.1 - 1969.12.15 | 海兵66期 | 舞鶴地方総監部防衛部長 →1968.12.16 呉地方総監部付 |
自衛艦隊司令部付 →1970.4.1 海上訓練指導隊群司令 |
就任時1等海佐 1969.7.1海将補 |
14 | 山口 毅 | 1969.12.16 - 1971.6.30 | 神高船 | 第9護衛隊司令 | 海上幕僚監部付 →1971.12.16退職 |
就任時1等海佐 1970.1.1海将補 |
15 | 志賀 博 | 1971.7.1 - 1973.1.31 | 海兵68期 | 防衛研修所所員 | 海上幕僚監部付 →1973.7.1退職 |
就任時1等海佐 1971.12.1海将補 |
16 | 西垣英夫 | 1973.2.1 - 1974.6.30 | 海兵71期 | 呉地方総監部防衛部長 →1972.12.16同総監部付 |
海上訓練指導隊群司令 | 就任時1等海佐 1973.12.1海将補 |
17 | 毎熊祐俊 | 1974.7.1 - 1975.12.15 | 海兵72期 | 幹部学校研究部員 | 海上幕僚監部付 →1976.4.1退職 |
就任時1等海佐 1974.10.1海将補 |
18 | 馬場正雄 | 1975.12.16 - 1977.1.31 | 高船 | 第1術科学校教育第1部長 | 舞鶴地方総監部幕僚長 | 就任時1等海佐 1976.5.17海将補 |
19 | 山田善照 | 1977.2.1 - 1973.6.30 | 海兵75期 | 海上幕僚監部総務部 人事課長 |
防衛大学校訓練部長 | |
20 | 高宮良國 | 1978.7.1 - 1980.6.30 | 海兵74期 | 第34護衛隊司令 | 海上幕僚監部付 →1980.12.5退職 |
就任時1等海佐 1979.2.1海将補 |
21 | 内 富男 | 1980.7.1 - 1981.6.30 | 鹿児島大 53外1期幹候 |
自衛艦隊司令部幕僚 | 呉地方総監部幕僚長 | |
22 | 河合恒二 | 1981.7.1 - 1983.12.19 | 東水産大 55外4期幹候 |
函館基地隊司令 | 第2掃海隊群司令 | 1等海佐 |
23 | 内海 久 | 1983.12.20 - 1986.6.30 | 海保大 55外4期幹候 |
第52護衛隊司令 →1983.3.30 佐世保地方総監部付 |
退職 | 就任時1等海佐 1985.8.1海将補 |
24 | 尾澤一好 | 1986.7.1 - 1987.7.6 | 中大法 58外9期幹候 |
海上幕僚監部総務部 法務課長 |
海上自衛隊警務隊司令 | 1等海佐 |
25 | 小林義明 | 1987.7.7 - 1988.7.6 | 岩手大芸 59外10期幹候 |
開発指導隊群司令部 首席幕僚 |
第2掃海隊群司令 | 1等海佐 |
26 | 黒川武彦 | 1988.7.7 - 1990.3.15 | 防大3期 | 幹部学校主任教官 | 退職・海将補 | |
27 | 木内正人 | 1990.3.16 - 1991.3.19 | 防大5期 | 福井地方連絡部長 | ||
28 | 落合畯 | 1991.3.20 - 1991.12.1 | 防大7期 | 長崎地方連絡部長 | 海上幕僚監部付 →1992.1.13 呉地方総監部幕僚長 |
1等海佐 |
29 | 水村 宏 | 1991.12.2 - 1994.7.31 | 防大6期 | 幹部候補生学校副校長 | 退職・海将補 | |
30 | 芹川正信 | 1994.8.1 - 1996.3.24 | 防大10期 | 海上幕僚監部人事教育部 教育課長 |
第2掃海隊群司令 | |
31 | 宮下英久 | 1996.3.25 - 1997.3.31 | 防大9期 | 第1海上訓練指導隊司令 | 退職・海将補 | |
32 | 平井良彦 | 1997.4.1 - 1998.8.2 | 防大13期 | 海上幕僚監部人事教育部 教育課長 |
第1術科学校副校長 | |
33 | 小森谷義男 | 1998.8.3 - 2000.3.12 | 防大12期 | 鹿児島地方連絡部長 | 退職・海将補 | |
第2掃海隊群司令(特記ない限り海将補) | ||||||
1 | 井上團平 | 1961.9.1 - 1963.1.15 | 海兵60期 | 海上幕僚監部防衛部 運用課長 →1961.7.15 自衛艦隊司令部付 |
幹部学校付 →1963.4.1同副校長 |
就任時1等海佐 1962.7.1海将補 |
2 | 竹山百合人 | 1963.1.16 - 1964.7.15 | 海兵61期 | 幹部学校教育部長 | 海上幕僚監部付 →1964.8.14同防衛部長 |
|
3 | 南部伸清 | 1964.7.16 - 1965.5.15 | 海兵61期 | 統合幕僚学校副校長 | 海上幕僚監部付 →1965.7.1退職 |
|
4 | 余田四郎 | 1965.5.16 - 1966.1.15 | 海兵64期 | 海上幕僚監部防衛部 運用課長 |
海上幕僚監部調査部長 | 就任時1等海佐 1965.7.1海将補 |
5 | 柳田益雄 | 1966.1.16 - 1967.6.30 | 海兵65期 | 防衛大学校訓練部長 | 就任時1等海佐 1966.7.1海将補 | |
6 | 加藤善一郎 | 1967.7.1 - 1968.7.15 | 海上幕僚監部調査部 調査第1課長 →1967.6.16 自衛艦隊司令部付 |
神奈川地方連絡部長 | ||
7 | 関 清栄 | 1968.7.16 - 1969.12.15 | 海兵65期 | 統合幕僚会議事務局 第1幕僚室長 |
阪神基地隊司令 | |
8 | 市瀬 信 | 1969.12.16 - 1971.3.31 | 阪神基地隊司令 | 海上幕僚監部付 →1971.6.30退職 |
||
9 | 松尾敬次 | 1971.4.1 - 1972.6.30 | 海兵67期 | 呉地方総監部幕僚長 | 海上幕僚監部付 →1973.1.1退職 |
|
10 | 藤永 壽 | 1972.7.1 - 1974.3.31 | 海兵70期 | 護衛艦隊司令部幕僚長 | 幹部学校副校長 | |
11 | 伊藤治義 | 1974.4.1 - 1975.12.15 | 第1輸送隊司令 →1973.7.16 自衛艦隊司令部付 |
海上幕僚監部付 →1976.4.1退職 |
||
12 | 田尻正司 | 1975.12.16 - 1977.1.31 | 海兵73期 | 幹部学校教育部長 | 防衛研修所研究部 第6研究室長 |
|
13 | 來島照彦 | 1977.2.1 - 1978.3.15 | 海兵72期 | 舞鶴地方総監部幕僚長 | 海上幕僚監部付 → |
|
14 | 片桐宏平 | 1978.3.16 - 1979.7.31 | 海兵74期 | 佐世保地方総監部防衛部長 | 統合幕僚会議事務局 第3幕僚室長 |
|
15 | 安岡亀雄 | 1979.8.1 - 1980.10.6 | 海兵76期 | 海上幕僚監部調査部 調査第2課長 |
海上幕僚監部調査部長 | |
16 | 高崎郁男 | 1980.10.7 - 1982.1.10 | 海保大55外 4期幹候 |
海上幕僚監部総務部 人事課長 |
海上幕僚監部総務部長 | 就任時1等海佐 1981.1.1海将補 |
17 | 末 貞臣 | 1982.1.11 - 1983.3.15 | 海保大56外 6期幹候 |
海上幕僚監部調査部 調査第1課長 |
海上幕僚監部付 →1983.4.26同調査部長 |
|
18 | 蘆田義悟 | 1983.3.16 - 1983.12.19 | 第1術科学校教育第3部長 | 呉地方総監部付 →1984.2.17退職 |
1等海佐 | |
19 | 河合恒二 | 1983.12.20 - 1985.12.19 | 東水産大55外 4期幹候 |
第1掃海隊群司令 | 海洋業務群司令 | 就任時1等海佐 1984.7.1海将補 |
20 | 高山雅司 | 1985.12.20 - 1986.12.4 | 防大1期 | 幹部学校研究部長 | 防衛大学校教授 | |
21 | 今泉康昭 | 1986.12.5 - 1988.7.6 | 海保大58外 9期幹候 |
舞鶴地方総監部幕僚長 →1986.8.5自衛艦隊司令部付 |
佐世保地方総監部幕僚長 | |
22 | 小林義明 | 1988.7.7 - 1989.7.31 | 岩手大芸59外 10期幹候 |
第1掃海隊群司令 | 退職 | |
23 | 堀内敏夫 | 1989.8.1 - 1991.3.15 | 大湊地方総監部幕僚長 | 海上幕僚監部付 →1991.3.30退職 |
||
24 | 小林幸雄 | 1991.3.16 - 1993.3.31 | 防大6期 | 大湊地方総監部防衛部長 | 退職 | 就任時1等海佐 1991.3.30海将補 |
25 | 落合畯 | 1993.4.1 - 1994.3.31 | 防大7期 | 呉地方総監部幕僚長 | 第1術科学校長 | |
26 | 茂木通保 | 1994.4.1 - 1996.3.24 | 防大8期 | 自衛艦隊司令部 作戦主任幕僚 |
防衛大学校訓練部長 | |
27 | 芹川正信 | 1996.3.25 - 1999.12.9 | 防大10期 | 第1掃海隊群司令 | 退職 | |
28 | 平井良彦 | 1999.12.10 - 2000.3.12 | 防大13期 | 第1術科学校副校長 | 掃海隊群司令 | |
掃海隊群司令(海将補) | ||||||
1 | 平井良彦 | 2000.3.13 - 2001.3.26 | 防大13期 | 第2掃海隊群司令 | 第1術科学校長 | |
2 | 河村雅美 | 2001.3.27 - 2003.6.30 | 防大14期 | 掃海隊群司令部幕僚長 | 退職 | |
3 | 森田良行 | 2003.7.1 - 2005.7.27 | 防大15期 | 下関基地隊司令 | ||
4 | 加藤耕司 | 2005.7.28 - 2007.7.3 | 防大20期 | 統合幕僚会議事務局 第1幕僚室長 |
舞鶴地方総監 | |
5 | 柴田雅裕 | 2007.7.4 - 2008.3.23 | 名古屋工業大学 | 幹部候補生学校長 | 佐世保地方総監部幕僚長 | |
6 | 河野克俊 | 2008.3.24 - 2008.11.6 | 防大21期 | 海上幕僚監部防衛部長 | 護衛艦隊司令官 | |
7 | 松本幸一郎 | 2008.11.7 - 2010.12.19 | 関西大学 | 海上幕僚監部監察官 | 退職 | |
8 | 福本 出 | 2010.12.20 - 2012.3.29 | 防大23期 | 幹部学校副校長 | 幹部学校長 | |
9 | 德丸伸一 | 2012.3.30 - 2013.8.21 | 防大25期 | 護衛艦隊司令部幕僚長 | 第1術科学校長 | |
10 | 岡 浩 | 2013.8.22 - | 防大27期 | 防衛大学校訓練部長 |