ロバート・F・ヤング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロバート・F・ヤング(Robert Franklin Young、1915年6月8日 - 1986年6月22日)は、アメリカ合衆国の小説家、SF作家。叙情的で優しい、気恥ずかしいほどストレートに愛を語るロマンティックな作風が特徴。作風はジャック・フィニイ[1]、レイ・ブラッドベリやシオドア・スタージョンと類比されることもある。
1953年に「スタートリング・ストーリーズ」誌からデビュー。以降、各誌に多くの短編を寄稿。『リトル・ドッグ・ゴーン』(Little Dog Gone)は1965年のヒューゴー賞 短編小説部門にノミネートされた。生涯に発表した長編は"Starfinder (1980)"、"The Last Yggdrasill (1982)"、"Eridahn (1983)"、"The Vizier's Second Daughter (1985)"の四作および、短編"The Quest of the Holy Grille"(未訳)の加筆版で、フランスでのみ刊行された"La Quete de la Sainte Grille (1975)"の計五冊のみである。いずれも日本語には未訳である。
代表作は短編の『たんぽぽ娘』(en:The Dandelion Girl)、『ジョナサンと宇宙クジラ』(Jonathan and the Space Whale) 、『いかなる海の洞に』[2](In what Cavern of the Deep)など。
第二次世界大戦で三年半の間、陸軍に従軍した。戦後は進駐軍のMPとして名古屋にいたことがある。[3]
短編集(日本で独自編集)
- 『ジョナサンと宇宙クジラ』(Jonathan and the Space Whale)早川書房 ハヤカワ文庫SF、伊藤典夫翻訳
- 『ピーナツバター作戦』(Operation Peanut Butter and Other Stories)青心社、桐山芳男編集
出典・脚注
外部リンク
- 翻訳作品集成>ロバート・F・ヤング(Robert F. Young) - 邦訳作品(単行本未収録作品を含む)の書誌情報