山内豊福
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山内 豊福(やまうち とよよし、1836年6月23日(天保7年5月10日)-1868年2月6日(慶応4年1月13日))は、土佐新田藩の第5代藩主。
筑前国秋月藩主・黒田長元の次男(土佐藩主・山内豊策の子との説もある)。正室は松平信庸の娘。継室は藤井松平信宝の娘・典子。子に娘(藤井松平忠礼継室)、娘(秋田映季正室のち立花寛治継室)。官位は従五位下、遠江守、摂津守。
嘉永6年(1853年)、第4代藩主・豊賢の養嗣子となる。同年12月、将軍徳川家定に拝謁する。安政3年(1856年)6月6日、養父の隠居により家督を継いだ。同年12月16日、従五位下遠江守に叙任する。 本家の山内豊信を助けて新田藩の軍制を洋式化し、軍備増強に努めた。急進的な佐幕派であったが武力行使には反対で、戊辰戦争では幕府に対して自重するように努めたが及ばなかった。その後は徳川慶喜に従って江戸に入り、抗戦派の意見には反対だったが徳川氏の幕府存続には賛成的であった。しかし本家の土佐藩などが新政府側に与して苦しい立場に立たされた豊福は、慶応4年(1868年)1月13日(1月14日説がある)に継室・典子と共に自害して果てた。享年33。新田藩の家督は先代豊賢の弟・豊充の長男・豊誠が継いだ。