ルノー・エスパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月2日 (日) 13:14時点におけるKusunose (トーク)による版 (概要: タルボの曖昧さ回避)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

エスパスEspace)は、フランスの自動車製造会社、ルノーの生産するミニバンMPV)である。車名はフランス語で「空間」の意。


概要

ヨーロッパ初のミニバン(MPV)として1984年に発売され、その斬新なコンセプトとデザインから瞬く間にベストセラーとなった。

誕生の経緯は1967年、クライスラーが米国外へはじめて進出し英ルーツおよび仏シムカを買収して欧州クライスラーを創設。英国ではクライスラーブランドに変更したが、フランスではシムカブランドを継続。エスパスの元となる設計はこの欧州クライスラー英国デザインセンターのデザイナー、ファーガス・ポロックが最初に手掛けた。

のちにシムカの提携先マトラが開発に参画、プロジェクトはP-18とよばれ、フランス市場で大成功した小型車シムカ・1000ピックアップトラックに架装した多目的車(英国ではステーションワゴンに分類)マトラ・シムカ・ランチョのコンセプトを拡大し、同じシムカ・1100のシャーシを使用したタルボ・ソラーラをベースとした車両としてタルボTalbot )ブランドでの販売が想定されていた。初期のプロトタイプはシムカの部品を多数流用、そのためグリルはシムカ・1307に似ていた。

生産以前の1978年末、米国本社経営悪化のためフォードから招聘されたリー・アイアコッカによる経営刷新の一部として欧州クライスラーはすでにシトロエングループも傘下にしていたプジョーグループへ売却されることとなった。売却額は負債込みでわずか1ドルといわれている。(プジョー傘下となり、仏タルボ / 英タルボットが復活する。)プジョー側はこのクルマの生産にはさらに投資が必要で、リスクが大きいとして中止を決定。デザインはマトラが所有することとなり、ライバル会社であるルノーに提案を行なった。ルノーは、マトラのムレーナアルピーヌおよびルノー・フエゴの競合車種と見ていたため、取引を行なう。マトラはムレーナの生産を中止し、生産ラインを組み替え、P-18の生産を開始することになる。こうして1984年にヨーロッパ初のモノスペース・カーとしてデビュー。内外装ともに新しいコンセプトを提案したエスパスは、世界中の自動車メーカーに影響を与えることとなった。 しかし、日本への正規輸入は一度もされていない。

注目すべきは、初代エスパス誕生の2年前の1982年に、初代日産・プレーリーが発売された点である。初代プレーリーは、今までの商用車ベースの1ボックス車が主流の3列シート多人数乗車のジャンルに、乗用車ベースの新しいセダンのあり方を模索した画期的なコンセプトを持って登場し、世界中の多くの自動車メーカーに衝撃を与えた。ルノーもその一つであり、初代エスパスという形で結実した。

また1983年には、米国クライスラーからダッジ・キャラバン/プリマス・ポイジャーが発表され、これは後のクライスラータウン&カントリー(Chrysler Town and Country )およびクライスラー・ボイジャー ( Chrysler Voyager )へとモデル展開していくことになる。ここに欧州および米国のミニバンの歴史が始まる。(ミニバンは一般的にフランスではmonospace、英国ではpeople carrierまたはMPV、ドイツではGroßraumlimousineが用いられる)

マトラが開発と生産に協力したのは3代目までであり、4代目からはルノー自社開発生産となった。マトラは2003年にピニンファリーナに技術を売却し、自動車生産から撤退、航空宇宙産業に集中する。PSAはエスパスの登場から11年後にプジョー・806/シトロエン・エヴァシオン(ユーロバン)でミニバンに初参入することになる。

歴史

初代(1984-1991年)

ファイル:Espace 1.jpg
初代エスパス(フェイズ2)

初代エスパスのドライブトレインはルノー・18のコンポーネントを流用したため縦置きFFで、ボディは中量生産に適した、鋼板プレスのスケルトン樹脂製の外板を張り込む構成となっている。外板の多くを樹脂製としたボディは比較的軽く、ミニバンらしからぬスポーティなドライビングを可能にした。

エンジンは全て直列4気筒を縦置きで搭載しており、ガソリンは2Lが2種類とディーゼルはターボの2.1Lが用意されて いた。


フェイズ2 (後期型) 1988年に多数の部品変更などを含めたマイナーチェンジが行なわれ、フロントマスクがそれまでの逆スラント型から 通常のスラント形状に変更され、同時にフロントのアンバーレンズがクリアタイプに変更されており、前からの見た目の印象が大きく変わっている。


2代目(1991-1997年)

ファイル:Renault Espace rear 20070520.jpg
2代目エスパス(リア)

初代がヨーロッパ市場で大成功を収めていたため、2代目は内外装のリフレッシュに留まっており、シャシやドライブトレインに関しては初代の物をそのまま引き継いでいる。ただしボディサイズはかなり大型化し、全幅は初代の1.7m強から1.9m程度にまで広がっていた。

エスパス F1 1995年にルノーとマトラの提携10周年を記念して、この2代目のイメージを元にした「エスパス F1」(Espace F1 )が 製作され、各地のモーターショーなどに出品された。 ノーマルとの共通部分は骨格のみで、アルミやカーボンなどを使ったボディに変更され、エンジンはウィリアムズ・ルノーF1のV型10気筒RS4ユニットをミッドにマウントし、室内には4座のフルバケットシートが装備されていた。もちろんのことながら市販はされていない。

テンプレート:-

3代目(1997-2003年)

1997年に登場したこの3代目からエンジンが横置きとなる。 売り上げが大変好調であり、小規模なマトラの生産では供給が追いつかないほどになりマトラ製の樹脂ボディを持つエスパスはこれが最後となった。 ホイールベースを伸ばし、荷室を広げたグラン・エスパスも用意された。

テンプレート:-

4代目(2003年-)

ファイル:Renault Espace rear 20080108.jpg
4代目エスパス(リア)

2003年にフルモデルチェンジし、伝統の広い室内に7席のシートと多彩なシートアレンジを持ちながら、世界的権威をもつヨーロッパの衝突安全テスト「ユーロNCAP」において最高評価の5つ星を獲得しているなど、実用性とともに安全性も高いのも売りである。 エンジンは3.5L V6ガソリンエンジン直列4気筒で1.9、2.0、2.2Lのディーゼルエンジン5種類があり、前者は日産製、後者はいすゞ製である。

テンプレート:-

関連事項

テンプレート:-

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:ルノー テンプレート:Car-stub テンプレート:自動車