カズー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月22日 (金) 19:21時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 24 件をウィキデータ上の d:q483994 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Kazoo.jpg
カズー。手前は大きさを比較するために置かれた1ユーロ硬貨(直径約23mm)。

カズー(Kazoo)は膜鳴楽器の一種。バズーカとも言う。元はアフリカの楽器で、黒人奴隷によってアメリカにもたらされた。

真鍮(あるいはプラスチック)製の管の一部に羊皮紙(現在はビニールで代用している)を張り、口に咥えながら声を発し、振動させて演奏する。発声によって音の高低を付ける事ができる。 ラッパ型や潜水艦型(クジラ型と呼ぶものもいる)などの形があり、約500円程度の安価で買えるなど、非常に玩具的要素の強い楽器である。日本駄菓子屋野球場などでも、より簡易なものが「ブーテキ」の名前で販売されている。

他の楽器に比べ非常に安価で、練習をほぼ必要としない手軽な楽器であり、特にジャグ・バンドフォークの楽曲で使用される事が多い。またギターの弾き語りの際に、ハーモニカ用のホルダーによって口元に取り付け演奏する場合もある。

日本のメジャーシーンにおいてはRCサクセション(「ぼくの好きな先生」他)、東京事変ゆず山崎まさよし等が度々使用している他、スキマスイッチも3rdシングルの「instrumental」で、声優である國府田マリ子も6thシングル「風がとまらない」のカップリング曲「そばにいるから」で、いきものがかりも5thアルバムNEWTRALの「センチメンタル・ボーイフレンド」で使用している。

クラシック音楽においては、フランスの作曲家メユールがカズーとピアノのための『おどけた序曲』(Overture Burlesque)という曲を残している。

アメリカの小説家トマス・ピンチョンの作品には、正統的なものを茶化す意味合いでしばしばカズーが登場する(ヴィヴァルディが作曲したとされる幻の「カズー協奏曲」など。もちろんヴィヴァルディの時代のヨーロッパにカズーは存在しない)。

テンプレート:Sister