ノースカロライナ (戦艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月8日 (金) 19:48時点における上州力 (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:USS North Carolina (BB-55) underway in the Gilbert islands, November 1943.jpg
艦歴
発注 1937年8月1日
起工 1937年10月27日
進水 1940年6月13日
就役 1941年4月9日
退役 1947年6月27日
除籍 1960年6月1日
その後 博物館船として公開
受章

20px20px20px 15 Battle Stars
20px American Defense Service Medal
20px American Campaign Medal
20px Asiatic-Pacific Campaign Medal
20px World War II Victory Medal
20px Navy Occupation Medal
20px Philippine Presidential Unit Citation
20px Philippine Liberation Medal
20px Philippine Independence Medal

性能諸元
排水量 基準:37,200トン、満載:45,500トン
全長 222.11m
全幅 33.03m
吃水 9.64m
機関 バブコック&ウィルコックス式重油専焼水管缶8基
GE式ギヤード・タービン4基4軸推進
最大速 1941年 : 28ノット, 1945年 : 26.8ノット
乗員 士官・兵員:1,880名
兵装 45口径40.6cm砲:9門
38口径12.7cm砲:20門
56口径40mm対空砲:60門
70口径20mm対空砲:36門

ノースカロライナ (USS North Carolina, BB-55) はアメリカ海軍戦艦ノースカロライナ級戦艦のネームシップ。艦名はアメリカ合衆国12番目の州にちなむ。その名を持つ艦としては3隻目。

概要

本艦はアメリカ海軍が初めて保有した16インチ砲搭載の高速戦艦で、太平洋戦争開戦前、ロンドン海軍軍縮条約が解かれることに伴い起工された。当初アメリカ海軍は、口径16インチ(40.6cm)以上の砲を搭載禁止とする第二次ロンドン条約の締結を見越して14インチ(35.6cm)砲を本級に搭載する予定だったが、日本が締結を拒否したため、主砲を急遽16インチ砲に変更した。しかし元来、14インチ砲搭載戦艦であるため、防御もまた14インチ砲に対するものであった。

就役当初はいくつかの不具合に悩まされたものの、1942年より輸送部隊の護衛、機動部隊の直衛といった任務に就き、太平洋戦争でアメリカ軍の行なった主要な上陸作戦において支援砲撃を行っている。戦争末期には日本本土に対する艦砲射撃も行った。

第2次世界大戦後は練習艦として用いられ、その後予備艦艇として保管されたのち退役し、2013年現在も博物館として現存している。

艦歴

ファイル:USS North Carolina Fit out NARA 1941-04-17.jpg
就役間もないノースカロライナ</br>艤装工事が続けられている
(1941年4月17日の撮影)

ノースカロライナは1937年10月27日ニューヨーク海軍工廠で起工され、1940年6月13日にイザベル・ホーイ(ノースカロライナ州知事の娘)の手によって進水した。1941年4月9日に就役し、オーラフ・M・ハストベットが艦長に就任した。

しかし、艤装工事と試運転を実施した際にいくつかの不具合が発生し、特に機関の推進器の振動を原因とする諸問題は後部デッキの居住性を著しく損なわせていた。これらの点を改修するためにシャフトとプロペラの修理が幾度となく行われ、最終的には振動を抑えることに成功したが、実戦投入可能な状態になるまでには就役後かなりの時間を要し、そのため、ショーボート(Showboat:「見せかけだけの(使えない)軍艦」という意味)とあだ名された。

ノースカロライナは太平洋戦争が始まる前にカリブ海で整備を完了させ、集中的に訓練を実施した。そして、1942年6月10日パナマ運河を渡って太平洋に出た。

1942年8月7日にアメリカ海軍は日本軍に占領されたガダルカナル島とツラギ島に海兵隊を上陸させ(ガダルカナル島の戦い)、日本に勝利するために飛び石作戦(アイランドホッピング)を開始した。ノースカロライナは攻略のために補給と輸送ラインを守る航空支援部隊の空母エンタープライズを護衛し、第二次ソロモン海戦(米呼称:東部ソロモン海戦)では戦闘機の掩護を受ける爆撃機と雷撃機の攻撃に晒され、7発の至近弾を受けたが船体にダメージはなく、日本軍機を7機以上撃墜した。

1942年9月15日、日本海軍伊号第一九潜水艦が放った酸素魚雷が左舷水線下20フィートに命中した。乗員6名が死亡したものの、巧みなダメージコントロールと堅牢な構造により、最大5.6度となった艦の傾斜はおよそ6分で復元され、本艦は26ノットの速力で陣形を保ち続けたが、浸水は主砲弾薬庫に達した。なお、この魚雷は空母ワスプを沈没させた雷撃の一部が、偶然10km先にいた本艦に命中したものであった。その損傷にノースカロライナは1942年11月まで修理を終えて復帰した。[1]

ファイル:Bow view of the North Carolina (BB-55) Pearl Harbor Navy Yard on 16 November 1942..jpg
Bow view of the North Carolina (BB-55) Pearl Harbor Navy Yard. (1942年11月16日の撮影)

真珠湾で修理を終えると、ノースカロライナは次の年までの間、ソロモン諸島で補給線を守る空母エンタープライズ、サラトガの前衛を務めた。1943年の3月から4月にかけて真珠湾で新型の射撃管制機器とレーダー装置を装備し、9月に再び真珠湾に戻ってギルバート諸島侵攻に備えた(ギルバート・マーシャル諸島の戦い)。

1945年8月に戦争が終了するとノースカロライナは日本占領任務のための上陸部隊の輸送に従事し、その後は東京湾に9月5日に錨を降ろすまで日本沿岸のパトロールを行った。その後沖縄で帰還兵を乗艦させると、本国への帰還の途についた。10月8日にパナマ運河を通過し、10月17日にボストンに到着、ニューヨークでオーバーホールを受ける。

オーバーホールの完了後は主に練習艦としての任務に就き、ニューイングランド水域で訓練を行い、1946年夏には海軍兵学校の士官候補生を乗艦させカリブ海で訓練巡航を行った。

ノースカロライナは第二次世界大戦の戦功により15個の従軍星章を受章した。

退役とその後

ファイル:U.S.S. North Carolina.jpg
ウィルミントンで保存されるノースカロライナ
(2006年の撮影)

ノースカロナイナは1947年6月27日に退役し、不活性化の後、予備艦艇として係留保管された。1960年6月1日には予備艦艇としても退役し、同日付で海軍籍を除籍された。1961年9月6日にノースカロライナ市民の下に管理を移され、1962年4月29日、ノースカロライナ州ウィルミントンで、全ての第二次世界大戦における死者のメモリアルとして一般に公開された。その後1986年にはアメリカ合衆国国定歴史建造物に指定された。

「戦艦ノースカロライナ号博物館」への訪問客は、艦の主甲板、多くの内部の部屋やいくつかの砲塔を見学することができる。博物館ではさまざまなイベントが開催され、いくつかのスペースは催し物のために貸し出されることもある。士官室には第二次世界大戦で戦死したノースカロライナ州民の氏名がリストされている。博物館にはこのほか売店、ビジターセンター、ピクニック・エリアが存在する。

博物館は1960年にノースカロライナ州の制定法によって設立された、戦艦ノースカロライナ委員会によって運営される。博物館は寄付金及び自らの収入で運営され、税金は投入されない。

博物館の改修案はいくつか計画されている。次の主な改修計画は船体の修理である。これは最も近いバージニア州ノーフォーク乾ドックに入り、ウィルミントンから数ヶ月間離れることになるかもしれないものである。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:ノースカロライナ級戦艦
  1. [1]The Two Thousand Yard Stare: Tom Lea's World War II p.66 "O’Brien, making her crippled way back toward the West Coast, foundered off Samoa on October 19;North Carolina went into Pearl Harbor for repairs and was out of action until November."