警察24時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月20日 (水) 10:49時点における180.52.19.70 (トーク)による版 (酢子s加筆修正)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

警察24時(けいさつにじゅうよじ)とは日本の警察の活動を取材したドキュメンタリー番組の総称。

主に民放キー局の春・秋の番組改編期年末年始特別番組単発特別番組枠として夜7時からの2~3時間番組で放送されることが多く(生放送で行われることもある)、NHKローカル局主体で制作されるケースはほとんどない[1]。また、夕方報道番組の中でも、十数分程度の特集を不定期に行っている。

番組内容

内容パターンとして、大都市の繁華街歓楽街の場合もあれば、自動車警ら隊高速道路交通警察隊機動捜査隊パトカーに取材陣が同乗もしくは取材車で同行したりして、取材中に発生した事件や事故現場での警察官の活動を追ったものが多い。地方ののどかな交番駐在所、通信指令室の110番受付台などを扱ったものは少ない。

主に採り上げる内容として

ニュースですでに実名報道されているか、または一度顔が映された被疑者についてもモザイク処理され匿名とされることが多い。また、捜査員の顔がモザイク処理され、今後の捜査に支障が出ないように配慮される場合もある。

一般的なテレビ番組などと異なり、スタジオなどのセットが不要で、脚本家への原稿料や俳優など出演者への出演料(ギャラ)などがない(司会者・コメンテーターを出演させるとしても、数人の少人数で済み、出演料は抑制できる)ため、著作権などの各種権利処理が簡易であり、低予算で作成できることが制作局や制作プロダクションにとっての利点である。また、番組ホームページもほぼ用意されていない(例外は激録・警察密着24時!!)。

これは上記にあるように、低予算で制作できることと、一般視聴者の興味が高いのである程度の視聴率が期待できるコストパフォーマンスが高いことがキー局側の利点であると共に、(ほぼ事実であるので批判には当たらないが)一般の警察官の努力によって市民生活の安全を確保しているという警察活動が全国的に放送されるため、警察側においても費用をかけず広報を行えるという相互の利益によるものである[2]。近年、テレビ局の低予算傾向の強まりの背景に同枠に複数のプロダクションが乗り入れし、3夜連続や2週連続で放送するなど、放送頻度も多くなってきている。

一方、「内容が全く同じで個性がない」「子供が見ている時間帯で暴言はやめてほしい」などの批判が出ている[3]。芸能評論家の肥留間正明は、視聴率のために権力と癒着するのは大問題であり、報道機関としての自覚がたりないと批判している[2]

各放送局の警察24時の番組

テンプレート:節stub

脚注

  1. ただし、IBC岩手放送は、全国のローカル局でも珍しく、『暮らしの安全最前線〜岩手県警・消防24時』という番組を年に2回程度放送しており、警察のみならず消防・救助隊の活動・訓練風景も紹介している。
  2. 2.0 2.1 2.2 テンプレート:Cite news
  3. 2014年1月に視聴者から寄せられた意見BPO公式サイト

関連項目

テンプレート:Police-stub