ガラナ飲料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月22日 (日) 18:50時点におけるリトルスター (トーク)による版 (+img)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Guarana Bottles.JPG
店頭に並ぶアンタルチカのペットボトル入り飲料

ガラナ飲料ブラジルポルトガル語Guaraná、より正確な発音はグァラナ)とは、ガラナの実を利用したカフェインカテキンを多く含む炭酸飲料である。

概要

見た目は薄茶もしくは黒褐色でコーラに似ている。味は人により表現は異なるが、コーラよりドクターペッパーに似た少し薬のような味とも、濃い麦茶ジンジャーエール(ショウガ飲料)を混ぜたような味ともいわれる。なお、ガラナの実自体はあまり味はなく、やや苦味がある程度である。

ブラジルではコーラ類と並ぶ国民的なソフトドリンクで、現インベブ(InBev)社(旧アンタルチカ社「ガラナ・アンタルチカ」)、コカコーラ社(ブランド名「クアッチ」)など多数のメーカーで製造・販売されている。なお、ガラナ・アンタルチカは2002年よりサッカーブラジル代表セレソンともいう)公式飲料となっている。また、一部は日本でも入手できる。

歴史

アマゾン流域に野生する植物ガラナは、先住民のマウエー族やムンズルクー族などのインディオにとって、古くから薬用品・滋養飲料として愛用されていた。これに目をつけたのがアンタルチカ社で、20世紀の初頭にガラナの種実特有の渋味と苦味を取り除くことに成功し、ガラナ飲料の生産に着手した。当初、泡が立つ飲料のために「ガラナ・シャンペーン」と銘打って、1921年に生産を開始した。またライバルのブラーマ社なども同じくガラナ飲料を販売した。以後、ブラジル国民に支持されつづけ、現在では、ブラジルを始めとする世界中の多くの国でガラナ飲料が生産・販売されている。現在、ガラナ飲料は世界で4番目に多く消費されている飲料にランクされている[1]。なお、後にアンタルチカ社はブラーマ社と合併してアンベブ(AmBev)社となり、さらにベルギーのインターブリュー社と合併して、現在はインベブ社となっているが、アンタルチカやブラーマはブラジルのビールやガラナのブランドとして、その名を残している。

日本

日本では1958年、アメリカコカ・コーラに対抗するため、全国清涼飲料協同組合連合会が開発した。特にコカ・コーラの製造が他の都府県に比べ遅かった北海道では、コーラ飲料より一足先に普及した[2]。全国をコカ・コーラ等大手飲料水メーカーが席巻し都府県の中小飲料メーカーが廃業する中でも、北海道では根強い人気を持ち、その名残として未だに中小メーカーや大手飲料メーカーが北海道限定品として販売している物が多い。

一方で関西・九州でのガラナ飲料の発展過程は、北海道・東日本のものとは違い、ノンアルコールビールとして広がりを見せたといわれる。南関東地区を中心に展開している喫茶店チェーン、「喫茶室ルノアール」でもガラナ(コアップガラナ)を飲むことが可能。また、小規模店舗(個人経営の店等)でも一部コアップガラナを中心に、ガラナを飲むことができる料理屋がある。最近では、こどもびいるの様に見た目をビールに似せた子供向けガラナ飲料も登場。

またブラジル人の多く住む群馬県邑楽郡大泉町神奈川県横浜市静岡県浜松市などのブラジル人向けスーパーマーケットや食材店でも、ブラジル輸入のガラナ飲料(アンタルチカなど)が入手できる。 さらに最近では、コンビニエンスストアのセイコーマートプライベートブランドのガラナ飲料を発売しており、それらは北海道以外でセイコーマートが進出している茨城県、埼玉県で入手することができる。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist


外部リンク

  • 荒井商事 製品情報
  • テンプレート:Cite web