阿部健太
テンプレート:Infobox baseball player 阿部 健太(あべ けんた、1984年9月8日 - )は、東京ヤクルトスワローズに所属するプロ野球選手(投手)。
目次
経歴
プロ入り前
愛媛県立松山商業高等学校時代は第83回全国高等学校野球選手権大会に出場し、ベスト4に進出した。
テンプレート:Byのドラフト会議で、大阪近鉄バファローズから4巡目で指名され入団。
近鉄時代
テンプレート:By後半に高卒新人ながら一軍昇格し、先発で2勝を挙げた。さらに終盤に1回の先発登板機会があったが、新人王の資格を残すために[1]その後の一軍登板が無かった。その当時の投球フォームが岩隈久志と瓜二つだったことや、阿部の背番号は岩隈が入団した当時の背番号だったこと、さらに痩せ型の体型も同じだったことから「岩隈2世」と呼ばれた。
しかし、テンプレート:By以降は伸び悩み、成績次第では登録名を「ケンタ」とする構想があったが、見送りになった。近鉄の最終試合となった9月27日の対オリックス・ブルーウェーブ戦(Yahoo!BBスタジアム)では、岩隈に次いで2番手として投げて敗戦投手となり、近鉄最後の敗戦投手、および責任投手となった(最後の勝利投手は高木康成)。
オリックス時代
2004年オフ、選手分配ドラフトでオリックス・バファローズへ移籍。テンプレート:By・テンプレート:Byの一軍登板は、数試合の敗戦処理だけだった。テンプレート:Byは一軍登板がなく、同年11月に濱中治・吉野誠との交換トレードで、平野恵一とともに阪神タイガースへ移籍。
阪神時代
テンプレート:ByはJFKと、それに渡辺亮を加えた中継ぎ投手陣の調整が遅れたため、開幕一軍に選ばれる。開幕当初は敗戦処理での登板が多かったが、徐々に投球内容が評価され、夏頃にはブルペンに欠かせない存在となる。自己最多の32試合に登板し、防御率2.96という安定感を見せてチームに貢献した。
テンプレート:Byは3年ぶり、阪神移籍後では初めて一軍登板無しに終わり、テンプレート:Byも2年連続で一軍での登板は無く、二軍でも0勝1敗と不振に陥った。同年10月に阪神を退団[2]。
ヤクルト時代
トライアウトを経て、東京ヤクルトスワローズに移籍。オープン戦で6登板7イニング無安打無失点5セーブと好投し開幕1軍を勝ち取った。
テンプレート:By7月3日、対横浜DeNAベイスターズ戦(横浜)で3点ビハインドの4回から2番手で登板し、1イニングを1安打無失点に抑え、5回にチームが逆転しそのまま試合に勝利、阿部は2003年9月14日以来、3580日ぶりの勝利投手となる。日本プロ野球のみでプレーした選手としては元阪神の遠山奬志[3]の3507日を更新する最長記録(国外を含めるとアメリカ球界を挟む大家友和の5847日に次ぐ2位)[4]。
プレースタイル
ストレートの球速は130 km/h台後半から140 km/h台前半とあまりスピードはないが、スライダー・カットボール・緩いカーブ・チェンジアップ・シュートといった多彩な変化球と合わせ打者を打ち取るタイプ。
詳細情報
年度別投手成績
テンプレート:By2 | 近鉄 | 5 | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | -- | 1.000 | 100 | 25.0 | 22 | 3 | 6 | 0 | 0 | 23 | 1 | 0 | 6 | 6 | 2.16 | 1.12 |
テンプレート:By2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | -- | .000 | 29 | 5.1 | 12 | 4 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 8 | 8 | 13.50 | 2.44 | |
テンプレート:By2 | オリックス | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 22 | 5.0 | 6 | 2 | 1 | 0 | 1 | 7 | 0 | 0 | 4 | 4 | 7.20 | 1.40 |
テンプレート:By2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 27 | 6.1 | 6 | 1 | 1 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 3 | 3 | 4.26 | 1.11 | |
テンプレート:By2 | 阪神 | 32 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | .000 | 200 | 51.2 | 37 | 8 | 9 | 1 | 4 | 34 | 0 | 0 | 17 | 17 | 2.96 | 0.89 |
テンプレート:By2 | 19 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .000 | 147 | 33.0 | 39 | 2 | 13 | 2 | 1 | 24 | 1 | 0 | 13 | 12 | 3.27 | 1.58 | |
テンプレート:By2 | ヤクルト | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 62 | 15.0 | 12 | 1 | 6 | 1 | 0 | 9 | 0 | 0 | 6 | 6 | 3.60 | 1.20 |
テンプレート:By2 | 18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 1.000 | 83 | 20.0 | 19 | 3 | 5 | 0 | 0 | 18 | 1 | 0 | 10 | 10 | 4.50 | 1.20 | |
通算:8年 | 99 | 7 | 1 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | 4 | .500 | 670 | 161.1 | 153 | 24 | 42 | 4 | 7 | 122 | 3 | 0 | 67 | 66 | 3.68 | 1.21 |
---|
- 2013年度シーズン終了時
記録
- 投手記録
- 初登板:2003年8月26日、対千葉ロッテマリーンズ22回戦(千葉マリンスタジアム)、9回裏に3番手で救援登板・完了、1回1失点
- 初先発・初勝利:2003年8月31日、対日本ハムファイターズ27回戦(大阪ドーム)、6回2/3を1失点
- 初奪三振:同上、1回表に坪井智哉から
- 初完投勝利:2003年9月14日、対千葉ロッテマリーンズ26回戦(大阪ドーム)、9回5安打1失点
- 初ホールド:2008年7月28日、対東京ヤクルトスワローズ15回戦(明治神宮野球場)、4回裏に3番手で救援登板、2回無失点
- 打撃記録
- 初安打:2009年5月26日、対千葉ロッテマリーンズ2回戦(阪神甲子園球場)、2回裏に小野晋吾から右前安打
- 初打点:2009年8月29日、対読売ジャイアンツ20回戦(阪神甲子園球場)、2回裏にセス・グライシンガーから右前適時打
背番号
- 48 (2003年 - 2007年)
- 56 (2008年 - 2011年)
- 58 (2012年 - )
登場曲
脚注
関連項目
テンプレート:大阪近鉄バファローズ2002年ドラフト指名選手- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 遠山は阿部の阪神時代の投手コーチであり、阿部は「えっ、遠山さんを超えて?珍記録ですね」とコメントしている
- ↑ ヤクルト 阿部 10年ぶり勝った!国内最長ブランク、遠山超えたスポーツニッポン2013年7月4日配信