小林カツ代
テンプレート:Infobox 人物 小林 カツ代(こばやし カツよ、1937年(昭和12年)10月24日 - 2014年(平成26年)1月23日)は、日本の料理研究家である。神楽坂女声合唱団創設者[1]、団長[2]。
人物
料理研究家として、簡単ではあるが手抜きではない料理を研究、紹介しており、生涯で出版した著書は200冊を超える[3]。また、台所用雑貨や食器のプロデュース、講演活動も行っていた[4]。
長男のケンタロウも料理研究家。
経歴
1937年(昭和12年)、大阪市で製菓材料の卸問屋を経営する一家に生まれた[5][6]。幼少のころ父や母に大衆食堂、フランス料理店、高級中華料理店、日本料理店に連れていかれたため舌は肥えていたという[6]。しかし、子供のころは絵画や漫画に興味を持ったため、母から料理を教わることは皆無であった[6]。中学生時代には「漫画少年」に漫画を投稿していた。当時の投稿仲間には石ノ森章太郎がいる[7]。その後、帝塚山学院短期大学を卒業した。同校では国文学を専攻している[8]。
21歳の頃、結婚して専業主婦となったが料理の腕前はからきし酷いものであった。小林が夫に初めて作った味噌汁は、水に味噌を入れ、もどしていないワカメを放り込んだものである[6][9]。その後、小林は一念発起し母、青果店、鮮魚店、近隣住人などの料理上手な人から教えられ、料理の腕を上げていくこととなる[6]。1963年(昭和38年)ごろ、テレビのワイドショーへの投書がきっかけとなり番組に出演し料理を披露した[9][10]。これにより料理研究家としての活動を開始することとなり、大阪ローカルのレギュラー番組を持つほどになった[9]。また1970年(昭和45年)にはエッセイストとしてのデビューも果たした。以降、多数の料理本やエッセイを著作した[11]。小林は1979年(昭和54年)から26年に及び、「きょうの料理」をはじめとするNHKの料理番組に出演し料理研究家として広く認知されることとなった[12]。また、都内で生活雑貨店や喫茶店も経営しており、1990年(平成2年)には小林がデザインした家庭料理の器「kiai」がグッドデザイン賞を受賞している[5]。
1994年(平成6年)、料理人が対決するテレビ番組『料理の鉄人』(フジテレビ)に出演した小林は、ジャガイモをテーマにした料理で鉄人、陳建一に勝利した[13]。1995年(平成7年)に阪神大震災が発生すると被災者支援を行っている[10]。2000年(平成12年)には英語版の料理本『The Quick and Easy Japanese Cookbook』がグルマンの最優秀賞を受賞した。晩年は大阪信愛女学院短期大学の客員教授を勤めていた[14]。2005年(平成17年)8月にクモ膜下出血を発症、その後は入院療養を続けていたが、2014年(平成26年)1月23日に多臓器不全のため逝去[10]。テンプレート:没年齢。
思想・信条
政治的には日本共産党の支持者であり、元日本社会党党首の土井たか子とは親友である。共産党支持者となったのは、学生時代の交際相手が共産党員であったことを「怖い」と感じて別れたものの、それを母から「共産党は戦前唯一侵略戦争に反対した政党だ。それが怖いわけがあるか!」と叱られたことだったという[15]。2005年3月、「マガジン9条」発起人のひとりとなった[16]。自身の料理関係の著書においては、まれに反戦を語る程度であり、政治的なことにはほとんど言及しないが、選択的夫婦別姓制度に賛同する。民法改正運動を行っているmネットの呼びかけ人でもある[17]。
また、小林は日本基督教団の月刊誌「信徒の友」にエッセイを連載し[18]、同教団の出版社からエッセイ集『光の中の食卓』を出版した[19]。さらに、「本紙標語」として「平和憲法を護れ」「再軍備絶対反対」を掲げる週刊『キリスト新聞』(キリスト新聞社)の名刺広告蘭では欠かさず出稿する常連であった。
おもな著作
テレビ出演
CM
脚注
外部リンク
<ref>
タグです。
「sponichi
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません<ref>
タグです。
「nouminren
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません