タイムオーバー (競馬)
タイムオーバー (Time Over) とは競馬の競走において、競走馬が1位に入線した馬から一定の時間をおくか、制限時間を超えて決勝線(ゴール板)を踏破すること。またその競走馬に対して一定期間の出走停止処分を科す制度のことである。
中央競馬
中央競馬では「調教不十分な馬の出走を防止」[1]し「立て直すための調整期間を与える」[2]との理由で、サラブレッド系の平地競走を対象に[1]1973年から[1][2]実施されている。
当初は1着馬の走破タイムから芝コースでは4秒、ダートコースと砂コースでは5秒を超過した場合にタイムオーバーとされた[1]。2003年より距離別に区分され[3]、2012年現在は芝コースの場合、距離が1400メートル未満ならば3秒、1400 - 1999メートルならば4秒、2000メートル以上ならば5秒と設定されており、ダートコースの場合はそれぞれ1秒増しとなる[4]。新馬戦では制限が緩和され[4](2005年夏以降[5])、秋季競馬(通常9月)における3歳未勝利戦では制限が強化される[4]。
国際招待競走[6][4]、重賞競走[1][6][4]、コースレコードタイムが更新された競走[6]、および障害飛越の失敗による影響が大きい障害競走[6]にはタイムオーバーは適用されない。
タイムオーバーとは別に「タイム失格」制度があり、走破タイムが3000メートル以下の距離で5分、3001メートル以上で7分を超過した場合失格となる(障害競走を含む)[7][8]。
制裁
1973年の導入当初は一律1か月の出走停止処分が科されていた[1]。2002年より未勝利馬に対する制裁が強化され[9]、2012年現在は未勝利馬のタイムオーバー1回目は1か月、2回目は2か月、3回目以上は3か月、それ以外は一律で1か月の出走停止となる[4]。制裁は競走の翌日から適用される[6][4]。
ただし競走中の疾病や競走中に他馬の影響を受けて遅れて入線した場合などで、裁決委員がやむを得ないと認めた場合には出走停止処置を行わない場合がある[1][4]。例として、2010年1月11日の中山競馬第4競走における9頭落馬事故で落馬に巻き込まれて遅れて入線したナンヨービクトリーは「他馬の影響を受けた」として出走停止処置をまぬがれている[10]。こうした例外措置は2000年6月より成績表に記載されるようになった[11]。
上記の出走停止措置は平地競走のみに適用され[4]、平地のタイムオーバーで出走停止中の馬も障害競走には出走できる。
タイム失格の場合には上記の制裁は適用されない[7]。
エピソード
ダイユウサクは初戦(デビュー戦)で勝ち馬から遅れること13秒という惨敗だったが、当時の規定により初戦馬はタイムオーバーの適用を除外されていたため問題はなかった。しかし2戦目も勝ち馬に7秒3遅れ、その際には出走停止処分(当時は全馬一律で1か月)を受けた。
地方競馬
地方競馬ではばんえい競馬(詳細はばんえい競走#タイムオーバーを参照)、愛知県競馬組合[12]、笠松競馬場[13]などで導入されている。
脚注
テンプレート:Keiba-stub- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 テンプレート:Cite journal
- ↑ 2.0 2.1 テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.8 テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 テンプレート:Cite journal
- ↑ 7.0 7.1 テンプレート:Cite journal
- ↑ テンプレート:Cite web
過去2例あり。
(1)[[1975年 ]]12月7日阪神競馬場第5回4日目第5競走(3000m)・サカエフラッシュ。5分3秒7でゴールしたが、5分の時間切れのため。
(2)1999年11月7日東京競馬場第5回1日目(3100m・障害)・レディーリベロ。落馬再騎乗をするが、7分の時間切れを1分25秒上回る8分25秒で8位入選するも失格 - ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web