ネパール王族殺害事件
ネパール王族殺害事件は、2001年6月1日にネパールで発生した事件。ディペンドラ王太子(事件直後、危篤状態のまま名目上は国王に即位し死亡)が父・ビレンドラ国王ら多数の王族を殺害したとされる事件である。現場名称を取ったナラヤンヒティ王宮事件とも呼ばれる。
公式発表による事件のあらまし
国王の末弟・ディレンドラ王子(銃撃されて負傷し、事件の3日後に死亡)の娘婿で、現場に居た国軍のシャヒ大佐の証言を元として、政府の調査委員会が発表した。 かねてよりディペンドラ王太子は結婚(希望)相手であったデブヤニ・ラナについて国王や母・アイシュワリャ王妃らに反対されていた。特に王妃は、ラナ家と敵対関係にある家系の出身であったため、強く反対していたという。この日開かれた王族の晩餐会(毎月一回定例で開催されており、この事件によって初めてその存在が明らかになったという)でこの問題が話し合われ、結婚に反対する国王と王妃は、王太子の王位継承権を剥奪するとまで発言した。部屋に戻った王太子は再び会場に現れると銃を乱射、自身も直後に銃で自殺を図った。国王夫妻、シュルティ王女、ニラジャン王子、王の妹や弟ら9人が射殺されたとされる。
疑惑
この事件はあまりにも突発的な上、公式発表および政府のその後の対応においていくつかの不可解な点があるとされる。
- 王族が全員集合していたのにビレンドラの弟・ギャネンドラだけが欠席していたこと
- 事件発生当時、ギャネンドラは地方視察の途中で、ポカラの別荘に滞在していた。
- 出席していた王族の中でもギャネンドラの家族が全員生き残ったこと
- 息子のパラス王子は無傷、妻のコマル妃も足を負傷したのみ。シャヒ大佐の証言によれば、パラス王子は女性達を背後にかばって「英雄的働き」をしたという。
- 周囲を警護していた国軍(入室は許可されていなかったという)が物音に気づかなかったという点
- ディペンドラの不自然な自殺の仕方
- 銃による自殺でとされるが、弾丸が後部から入っており実行しようとするとかなり無理な体勢をとらなければならない。
- 死亡した王族の葬儀が性急かつ非公開で行われた点
- 通常、王族や国家元首が死亡すると外交的にも国内的にも大々的な式典がおこなわれる(昭和天皇の大喪の礼など)のが通例だが、本事件後はそういった儀礼が一切なく、また国民にも非公開のうちに事件後数日で行われた。
真相の推測
事件の真相については、「親印派の王弟ギャネンドラがアメリカやインドの後押しを受けて、親中派のビレンドラ国王・ディペンドラ王太子らを抹殺した宮廷クーデター」との説がある[1]。ただしギャネンドラは親政開始後、インド敵視政策、中国からの武器購入、チベット独立派の弾圧などを行った。
事件については現在に至るまで情報が錯綜しており、例えばアメリカのディスカバリーチャンネルで放送された「Zero Hour」シリーズの「ネパール王室の惨劇」ではディペンドラの自殺方法が上記のように頭の後部ではなく「王子は右利きであるが、銃弾は左から頭を打ちぬいていた」とナレーションされている。
司法解剖が行われなかったと言う点もあわせ、様々な噂が流れているため、真相の究明は困難である。
事件の結果
ネパールは専制君主制で、また地方では封建的な制度が残っており、毛沢東派勢力派の共産軍が農村部で王政の転覆と共産革命を目指して内戦を起こしていた。そのような背景のなか、国王がこれまでの専制君主制から立憲君主制の議会民主主義への緩やかな移行を宣言。1990年には憲法改正が行なわれ、選挙選出による議会制度も導入される。
ただし国王の君主大権が非常に強く残っており(例えば大抵の政府機関には「陛下の~」という接頭辞がついている)、また国軍は議会や内閣ではなく国王に直属していた。ビレンドラ国王は、民主的な国王として国民に慕われていたなかで国王夫婦や他の王族が死亡しただけでなく、その弟ギャネンドラによるクーデターではないのかとの陰謀説も飛び交い王室そのものの威信が大いに失墜する(前項でのギャネンドラの家族が全員無事だった事と彼がビレンドラ国王の民主化に唯一人強硬に反対を唱えていた事がこの陰謀説を有力めいたものにしている)。
数少ない生存者であるギャネンドラが王位についたが、いつまでたっても政党間でいがみ合いらちのあかない議会政治に失望した国王は、毛沢東派勢力の制圧が進まないことを理由に非常事態宣言を発令して議会を停止し内閣を側近でかためるなど専制的な政策をとったが、只でさえ不人気で人望の無かったギャネンドラは結局、この事で国内外からの強い反発を招き、2006年4月の大規模な民主化運動(ロクタントラ・アンドラン)への引き金を引いてしまった。
結果、国王の政治的特権はすべて剥奪され、元首ですらなくなった。さらに2008年5月28日、制憲議会で共和制が議決、王制は廃止されギャネンドラは退位することになった。しかしネパールの新政府は議会において主義主張が相容れない状態で政党が乱立している状態であり、政情は王政廃止後も不安定であり、この事件が現在のネパール政治に与えた影響は甚大である。