2013年1月15日 (火) 00:12時点における
白拍子花子 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
テンプレート:日本の内閣記事
概要
立憲民政党を中心とする政党内閣だが、一方で貴族院の親民政党議員を多く入閣させたところに特色がある。
外務大臣には外務省から幣原喜重郎を起用し、その協調外交は幣原外交と呼ばれた。また財界から信任のある井上準之助蔵相を起用して金解禁、緊縮政策、産業合理化を断行した。また政友会の反対を排除してロンドン海軍軍縮条約を結んだ。これらが右翼からの反感を買い、1930年(昭和5年)11月に濱口首相が東京駅構内にて右翼団体愛国社党員の佐郷屋留雄に銃撃されて執務不能となると、慣例により閣僚の中で宮中席次が最も高かった幣原が内閣総理大臣臨時代理を務めた。しかし幣原は民政党員でない上に臨時代理が長期に及んだこと(結果的に最長不倒記録の116日)などから、その失言をきっかけとして野党政友会からの激しい攻撃を受けることになり、加療入院中の濱口が杖を突きながら復帰することとなったが、病状の悪化により総辞職した。その4か月後に濱口は死去した。
濱口は、初の明治生れ、高知県(土佐藩)出身の総理大臣である。
閣僚
- 濱口雄幸(衆議院立憲民政党総裁):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 幣原喜重郎(臨時代理):1930年(昭和5年)11月15日 - 1931年(昭和6年)3月9日
- 男爵幣原喜重郎(貴族院同和会):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 安達謙蔵(衆議院立憲民政党):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 井上準之助(貴族院無所属→立憲民政党):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 宇垣一成(軍人:陸軍):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 阿部信行(臨時代理):1930年(昭和5年)6月16日 - 1930年(昭和5年)12月10日
- 財部彪(軍人:海軍):1929年(昭和4年)7月2日 - 1930年(昭和5年)10月3日
- 男爵安保清種(軍人:海軍):1930年(昭和5年)10月3日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 濱口雄幸(事務摂行):1929年(昭和4年)11月26日 - 1930年(昭和5年)5月19日
- 子爵渡辺千冬(貴族院研究会):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 小橋一太(衆議院立憲民政党):1929年(昭和4年)7月2日 - 同年11月29日
- 田中隆三(衆議院立憲民政党):1929年(昭和4年)11月29日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 町田忠治(衆議院立憲民政党):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 俵孫一(衆議院立憲民政党):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 小泉又次郎(衆議院立憲民政党):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 江木翼(貴族院同成会/立憲民政党系):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 松田源治(衆議院立憲民政党):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 阿部信行(軍人:陸軍):1930年(昭和5年)6月16日 - 1930年(昭和5年)12月10日
- 鈴木富士弥(衆議院立憲民政党):1929年(昭和4年)7月2日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 前田米蔵(衆議院政友会):1929年(昭和4年)7月2日 - 同年7月3日
- 川崎卓吉(貴族院同和会/立憲民政党系):1929年(昭和4年)7月3日 - 1931年(昭和6年)4月14日
- 外務政務次官
- *永井柳太郎:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 内務政務次官
- *斎藤隆夫:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 大蔵政務次官
- ※大口喜六:前政権(1927年4月22日) - 1929年7月5日
- *小川郷太郎:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 陸軍政務次官
- 溝口直亮:1929年7月5日 - 1930年8月19日 ※貴族院議員・伯爵
- 伊東二郎丸:1930年8月19日 - 次政権(1931年12月15日)※貴族院議員・子爵
- 海軍政務次官
- 矢吹省三:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)※貴族院議員・男爵
- 司法政務次官
- ※浜田国松:前政権(1927年4月22日) - 1929年7月5日
- *川崎克:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 文部政務次官
- *野村嘉六:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 農林政務次官
- *高田耘平:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 商工政務次官
- ※吉植庄一郎:前政権(1927年4月22日) - 1929年7月5日
- *横山勝太郎:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 逓信政務次官
- ※広岡宇一郎:前政権(1928年5月29日) - 1929年7月5日
- *中野正剛:1929年7月5日 - 1930年12月23日
- *中村啓次郎:1930年12月23日 - 次政権(1931年4月15日)
- 鉄道政務次官
- *山道襄一:1929年7月5日 - 1930年3月12日
- *黒金泰義:1930年3月12日 - 次政権(1931年4月15日)
- 拓務政務次官
- *小坂順造:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
※立憲政友会所属衆議院議員
*立憲民政党所属衆議院議員
参与官
- 外務参与官
- 織田信恒:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)※貴族院議員
- 内務参与官
- *内ヶ崎作三郎:1929年7月5日 - 1930年3月11日
- *一宮房治郎:1930年3月11日 - 次政権(1931年4月15日)
- 大蔵参与官
- ※山口義一:前政権(1927年4月22日) - 1929年7月4日
- *勝正憲:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 陸軍参与官
- 八田宗吉:前政権(就任日不明) - 1929年7月4日
- 吉川吉郎兵衛:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 海軍参与官
- 松本君平:前政権(1927年4月22日) - 1929年7月4日
- 粟山博:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 司法参与官
- *井本常作:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 文部参与官
- *大麻唯男:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 農林参与官
- ※砂田重政:前政権(1927年4月22日) - 1929年7月5日
- *山田道兄:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 商工参与官
- *岩切重雄:1929年7月5日 - 1930年3月11日
- *野田文一郎:1930年3月11日 - 次政権(1931年4月15日)
- 逓信参与官
- ※向井倭雄:前政権(1927年4月22日) - 1929年7月5日
- *福田五郎:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 鉄道参与官
- *山本厚三:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
- 拓務参与官
- *武富済:1929年7月5日 - 次政権(1931年4月15日)
※立憲政友会所属衆議院議員
*立憲民政党所属衆議院議員
脚注
テンプレート:Reflist
関連項目
参考文献
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
- 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
外部リンク
テンプレート:Navbox
- ↑ 財団法人櫻田會(1989)『総史立憲民政党 理論編』学陽書房、pp.172-179。参考文献『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』。