武芸一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年5月31日 (金) 01:03時点における122.31.12.49 (トーク)による版 (隠し武器・奇襲・護身)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

武芸一覧(ぶげいいちらん)日本武術の種類一覧。

剣術

(日本の武術では剣術という)

一振りの日本刀を扱う剣術

二振り・様々な状況で刀を扱う剣術

  • 二刀術(いわゆる総合武術併伝の二刀術。太刀と小太刀を使用。俗には二刀流と呼ばれる。)
  • 小太刀二刀術(小太刀を2振使用。天道流柳生心眼流などに併伝。)
  • 隠刀(刀と隠し武器の併用)
  • 居合抜刀術(抜刀しない技法も存在する)
術(太刀居合や甲冑術に多く含まれ、打刀では屋内など、腰に刀を差していない想定が多い。)

長柄武器・長柄から派生した武器術

薙刀術に併伝されることが多い。柄を両手で持って扱うこともできる大型の鎖鎌を使った技法を伝える流派もある。

柔術・捕手術

隠し武器・奇襲・護身

発声等(気合)でひるませる技術。同一の名が多く、遠当ての多くは手裏剣術に含まれる。
目つぶしの粉を投げつける技法を意味する場合もある。
扇の骨を鉄に変えたもので、流派によっては刀身を仕込む。
柳生心眼流では護身術として扱われている。

弓矢・鉄砲を扱う武術

騎乗状態での武術

水泳および水中での武術

甲冑術

甲冑兵法、甲冑組み討ちとも。甲冑を着込んで動きに制限がある状態での武器術、柔術、騎馬術、水泳など。柳生心眼流などに伝承されており、下記のように合戦での戦闘を想定した武術が含まれる。

組み討ち時に鎧の隙間を狙う。
陣笠を利用した防御術。
陣地を設営する際の道具を利用する。

関連項目

リンク

テンプレート:武道・武術