ブルーインパルスジュニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月11日 (水) 20:04時点におけるRikita (トーク)による版 (画像追加)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:ブルーインパルスJr.jpg
展示走行中のブルーインパルスジュニア

ブルーインパルスジュニア(Blue Impulse Junior)とは、航空自衛隊松島基地に所属するクラブ活動のひとつである。

改造バイクによる展示走行を行うチームで、1993年8月より松島基地で活動を開始、他の基地の行事にも参加するようになっている。

結成の経緯

1990年代の前半に那覇基地で開催された航空祭において、「ちびっ子ファイターパイロット」と称して、戦闘機スタイルに改造された原付オートバイが3台公開された[1]テンプレート:Refnest

この改造バイクを製作した2曹整備員は1992年松島基地へ転属となったが、折りしもブルーインパルスの後継機種としてT-4の導入が決定し、機体デザインの一般公募も行われていた[1]。T-4ブルーインパルス塗装のデザインが決定した際に、この2曹は同僚と相談した上で、改造バイクによる演技チームの結成を決意した[1]。資金面の問題以前に、司令部からの許可が下りるかどうかが難問であったという[1]が、第4航空団司令・整備補給群司令・整備隊長の理解が得られ[1]、第11飛行隊整備小隊や整備補給群エンジン小隊の整備員などによって1992年3月に結成された[2]のが「ブルーインパルスジュニア」である。

後述するようにブルーインパルス仕様のT-4を模した改造バイクを使用しているが、ブルーインパルス仕様のT-4が初めて公開されたのは翌1994年の松島基地航空祭で[3]、ブルーインパルスジュニアの方がT-4によるブルーインパルスより長い歴史を有することになる。

沿革

1993年8月21日に開催された「矢本町まつり」においてデビューした[4]。翌8月22日に行われた松島基地航空祭は雨天のためヘリコプター以外の展示飛行はすべて中止となった中で、ブルーインパルスジュニアは3回にわたって展示走行を行った[3]。翌1994年8月21日にはブルーインパルス仕様のT-4が初めて公開され、掛け声とともにブルーインパルスジュニアが飛び出す、という演出も行われた[5]

当初は自発的な隊員有志の同好会活動として扱われており[5]、使用車両も廃車になったバイクを集めたものであった[2]が、数年後には正式なクラブ活動として認められ[5]、使用する車両についても新車が導入されるようになった[2]。また、1994年の岐阜基地航空祭をはじめとして、他の基地でおこなわれるイベントにも参加するようになった[3]。ただし、他の部隊の支援を受けないと移動ができないのが悩みであるという[2]。また、栃木県ツインリンクもてぎで開催されるインディジャパン300にもゲスト出演するなど、民間行事へ招待されることも多くなった[3]

ブルーインパルスジュニアに影響を受け、各基地においても「ジュニア」の結成が行われるようになった[3]

2011年3月11日に発生の東北地方太平洋沖地震により車体が水没し、以後の走行展示は休止されているが、同年8月21日の東松島市で行われたイベントでは記念撮影用に車両展示を行い[6]、ブルーインパルスが松島基地に帰還した後の2013年4月6日に東松島市商工会によって開催されたイベントにおいても車両展示が行われた[7]

活動内容

ブルーインパルス仕様のT-4を模したカウルを被せた原付オートバイ6台を使って、松島基地はもとより全国各地の航空祭でコミカルな「2次元アクロバット展示走行」を行っている。ただし、航空祭での展示走行時のナレーションでは「決して走っているのではなく飛んでいます」とされている[1]

演技はブルーインパルス同様にウォークバックから開始され、展示走行の後にウォークダウンで終了という構成となっている[5]。また、ナレーションは男性の隊員が女性自衛官に扮して行っている[5]

使用車両

ファイル:Blue Impulse Jr 2006.jpg
二代目のホンダ・デュオによる展示

活動を開始した時点では、前述のように廃車した車両を集め、アルミ枠を組んだ上にベニヤ板を張った上で、紙を貼ったものであった[3]。その後、クラブ活動として正式に認められ、車両についても新車のホンダ・デュオが配備された[2]。2007年からは3代目の車両としてホンダ・ジャイロキャノピーが配備され、耐久性を高めるために車体はFRP製となった[3]テンプレート:Refnest

車体はT-4の実機と同様に作りこまれ、アンテナ類やスモークオイルのノズルまで再現されている[2]。そのスモークは再現が難しく、当初はビニール紐を束ねたものを小型扇風機を内蔵させて表現していた[3]が、1998年からは花火を使用している[5]

改造費用は、部員のポケットマネーから捻出されている[1]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

書籍

雑誌

外部リンク

  • 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「2010-b-128」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  • 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「2003-g-73」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  • 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「2010-b-129」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  • 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「2010-b-128-129」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  • 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「2010-g-63」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  • 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「af707-22」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  • 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「af726-14」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません