太秦広隆寺駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Kouryuji Roumon.jpg
広隆寺と嵐電(駅近くより)
ファイル:太秦広隆寺駅ホーム.JPG
嵐山方面行きホームの様子
ファイル:Keifuku Uzumasa stn.jpg
太秦広隆寺駅ホーム(太秦駅時代)
太秦広隆寺駅(うずまさこうりゅうじえき)は、京都市右京区太秦組石町にある京福電気鉄道嵐山本線の駅。
駅のすぐ北西に広隆寺があり、楼門前の併用軌道を横切る電車の姿は京福電鉄(嵐電)沿線のハイライトの一つである。2007年3月18日までの駅名は太秦駅(うずまさえき)。駅ナンバリングはA8。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。各ホーム西端の斜路で三条通と連絡する。通常は駅員無配置駅となるが、多客期の週末を中心に駅員が配置される場合がある。
嵐山駅方面行きホームは、ホームに面して商店の入口や民家の玄関、路地の入口があり、ホームが道路として利用されている。そのため、ベンチの類がまったく設置されていない。
駅周辺
歴史
- 1910年(明治43年)3月25日 嵐山電車軌道の太子前駅として開業。
- 1918年(大正7年)4月2日 会社合併により京都電燈の駅となる。
- 1942年(昭和17年)3月2日 路線継承により京福電気鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)4月16日 太秦駅に改称。
- 2007年(平成19年)3月19日 太秦広隆寺駅に改称。
その他
車内で流れる車内放送で、当駅の隣の駅を発車した直後に放送される当駅名のアナウンスのBGMにテレビドラマ暴れん坊将軍のテーマ(2014年3月までは水戸黄門の主題歌、「あゝ人生に涙あり」の一節)が流れる。東映太秦映画村や東映京都撮影所の最寄り駅であるためである。
隣の駅
関連項目
外部リンク
- 太秦広隆寺駅 - 「嵐電オフィシャルサイト」より