土山町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 土山町(つちやまちょう)は、かつて滋賀県の南東(甲賀地方)に存在した町。
2004年10月1日、水口町、土山町、甲賀町、甲南町、信楽町が合併して甲賀市(こうかし)となったため廃止した。現在は「甲賀市土山町」として、地名に残る。
地理
- 河川: 野洲川
歴史
土山宿は東海道が鈴鹿越えをして近江国に入った、最初の宿場町。東海道五十三次では49番目に当たる。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、南土山村・北土山村・青土村・瀬ノ音村・平子村・野上野村・大沢村の区域をもって土山村が発足。
- 1916年(大正5年)4月1日 - 土山村が町制施行して土山町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 大野村・鮎河村・山内村が合併し、改めて土山町が発足。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 大字今郷を水口町に編入。
- 2004年(平成16年)10月1日 - 水口町・甲賀町・甲南町・信楽町と合併して甲賀市が発足。同日土山町廃止。
姉妹都市
教育
中学校
- 土山町立土山中学校
小学校
- 土山町立山内小学校
- 土山町立土山小学校
- 土山町立鮎河小学校
- 土山町立大野小学校
交通
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 田村神社 坂上田村麻呂を祀る。
- お茶が有名。
- 鈴鹿馬子唄 「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山雨が降る」と歌われる。
関連項目
外部リンク
- 2004年9月20日当時の土山町ホームページ(国立国会図書館ウェブアーカイブ)