新座貨物ターミナル駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月9日 (月) 11:49時点におけるMiyuki Meinaka (トーク)による版 (少し加筆。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 新座貨物ターミナル駅(にいざかもつターミナルえき)とは埼玉県新座市大和田2-1-9にある日本貨物鉄道(JR貨物)武蔵野線貨物駅である。駅構内の一部が東京都清瀬市にも広がっている。

駅構造

1面3線のコンテナホームを有する地上駅。荷役線は、ホームの北側に1本、南側に2本引かれている。南側の荷役線の途中には両渡り線が設けられている。ホームから離れた線路の西側がライナー1番線、東側がライナー3番線、ホーム側の線路の西側がライナー2番線、東側がライナー4番線で、2番線・3番線・4番線が荷役線となっている。なお、4番線は舗装されており、3番線も荷役可能なようになっている。ホームは櫛型で、西側に2本の仕分け線が食込んでいる。駅の建設は全体を鉄建建設が担当した[1]

ホーム北側には、総合物流施設「エフ・プラザ新座」やそれに直結する車扱ホーム1面1線がある。エフ・プラザ新座はJR貨物グループの飯田町紙流通センターが使用し、の保管倉庫となっている。

ホームの南側は、仕分け線、着発線4本、上下本線の順に並んでいる。なお、着発線や仕分け線と荷役線は東所沢駅方面に伸びる上り引上げ線で繋がっている。

営業窓口であるJR貨物武蔵野営業支店も置かれている。駅の業務は神奈川臨海鉄道が受託している。

取り扱う貨物の種類

駅周辺

当駅は関越自動車道に隣接しているという好条件のため、新座貨物ターミナル駅以北で輸送障害(冬場は特に雪害など)が発生した際はこの関越自動車道経由でトラック代行輸送を行うことがある。

歴史

武蔵野線開業時に、道路アプローチを考慮して[2]、関越自動車道と国道254号とに挟まれた地に設置された貨物の拠点駅である。

『武蔵野線工事誌』によれば、敷地面積は14万5000平方メートル[注 1]であり、当初、将来的な貨物取扱量は年間180万トン、1日あたり貨車440両と計画された。自動車輸送の発送基地として5300平方メートルのモータープールも用意され、東小金井駅大宮操駅からの自動車発送の一部を移管する計画であった。また、当駅の開業によって、山手・東北貨物線沿線の新宿駅の一部や目白駅池袋駅王子駅の貨物取扱が当駅に集約された[3]

隣の駅

東日本旅客鉄道
武蔵野線
東所沢駅 - 新座貨物ターミナル駅 - 新座駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

  • 埼玉新聞社『埼玉大百科事典 4』埼玉新聞社、1975年
  • 日本鉄道建設公団東京支社『武蔵野線工事誌』日本鉄道建設公団東京支社、1984年、400,405,480,482頁

テンプレート:Sister

テンプレート:武蔵野線・京葉線
  1. 『鉄道建築ニュース 1973年4月』、鉄道建築協会、1973年4月。
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 埼玉新聞社(1975):98ページ
  3. 『武蔵野線工事誌』
  4. 1973年(昭和48年)3月10日日本国有鉄道公示第414号「運輸営業の開始の件」
  5. 1974年(昭和49年)9月12日日本国有鉄道公示第208号「駅の営業範囲の改正」


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません