「キラウエア級給兵艦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
(ボット: 言語間リンク 2 件をウィキデータ上の d:q2783431 に転記)
 
(相違点なし)

2013年3月25日 (月) 03:37時点における最新版

キラウエア級給兵艦
ファイル:Kilauea2.jpg
艦級概観
艦種 給兵艦
艦名
建造期間 1966年 - 1972年
就役期間 1968年 - 就役中
前級 ニトロ級給兵艦
次級 ルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦
性能諸元
排水量 軽荷:11,915t
満載:20,160t
全長 171.9m
全幅 24.76m
吃水 9.4m
機関 蒸気タービン方式(22,000hp 16.4MW)
ボイラータービン
推進機 1軸
最大速力 20ノット
航続距離
乗員 軍人7から55名
民間人125から133名
兵装 Mk 33 3インチ連装砲
後に撤去
4基
ファランクスCIWS
後に撤去
2基
搭載機 CH-46後にMH-60S 2機

キラウエア級給兵艦 (Kilauea class ammunition ship) は、アメリカ海軍補給艦

退役が進み、2013年1月現在任務についているのはフリントとシャスタの2隻だけである。

概要

航空機用弾薬6,500tを搭載。補給ステーションは右舷3箇所、左舷4箇所。

MSC移管により武装(Mk 33 3インチ砲ファランクスCIWS)は撤去されている。

ヘリコプター2機搭載可能。かつてはCH-46を搭載していたが現在ではMH-60Sを搭載している。

同型艦

関連項目

外部リンク

テンプレート:キラウエア級給兵艦 テンプレート:第二次世界大戦後のアメリカの補給艦