黒部駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Kurobe station.JPG
ホーム南端より望む(2008年1月)

黒部駅(くろべえき)は、富山県黒部市天神新にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)北陸本線である。

特急列車が一部停車するほか、富山方面からの普通列車の一部が当駅で折り返す(半数程度が当駅か泊駅での折り返しとなっている)。

なお、本項ではかつて隣接して存在していた富山地方鉄道(地鉄)黒部駅についても述べる。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。単式ホーム(1番のりば)は駅舎に接し、島式ホーム(2・3番のりば)とは跨線橋で連絡している。エレベーターやエスカレーターは設置されていない。ホーム西側には廃止された側線が数本残っている。

富山地域鉄道部管理の直営駅で、マルス端末やみどりの券売機を備える。駅舎内には待合室と、駅のコンビニ「CHAO」がある。

黒部駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color北陸本線 上り 富山金沢方面
2 テンプレート:Color北陸本線 上り 富山・金沢方面 待避・始発列車のみ
下り 糸魚川直江津方面 待避列車のみ
3 テンプレート:Color北陸本線 下り 糸魚川・直江津方面
  • 列車運転指令上では、1番のりばが「上り本線」、2番のりばが「中線」、3番のりばが「下り本線」となっている。このほか、ホーム南端の0番線にあたる場所に留置線がある。

貨物取扱

ファイル:Mikkaitimati Japan Tu-un.jpg
近年廃止された日本通運事務所跡(2010年11月撮影)

JR貨物の駅は車扱貨物の臨時取扱駅となっているが、貨物列車の発着は無く、貨物設備や専用線も当駅には接続していない。

1995年(平成7年)10月ごろまで、側線から分岐し南下し日鉱亜鉛三日市製錬所(現・日鉱三日市リサイクル)へ接続する専用線があった。敦賀駅から当駅まで輸送されてきた亜鉛焼鉱を製錬所へ輸送するために使用されていたが、製錬所の亜鉛精製中止に伴い廃止されレールも撤去されている。また、1994年(平成6年)12月から専用線が廃止されるまではコンテナ輸送も行っていた。

国鉄分割民営化前は、駅舎の南側に有蓋車用の貨物ホームが存在していた。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[1]

  • 2004年度 : 1,584人
  • 2005年度 : 1,615人
  • 2006年度 : 1,612人
  • 2007年度 : 1,590人
  • 2008年度 : 1,584人
  • 2009年度 : 1,491人
  • 2010年度 : 1,442人
  • 2011年度 : 1,455人
  • 2012年度 : 1,501人

駅周辺

市営駐輪場パークアンドライド駐車場が整備されている。

市街地の中心からはやや外れており、南側は工場、北側には以前田畑であった住宅地となっている。

地鉄本線電鉄黒部駅は当駅から1kmほど離れている。

歴史

隣の駅

※当駅に停車する特急「はくたか」(一部のみ停車)・「北越」(一部のみ通過)・「おはようエクスプレス」(平日上りのみ運転)の隣の停車駅は、各列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color北陸本線
魚津駅 - 黒部駅 - 生地駅

富山地方鉄道 黒部駅(廃止)

ファイル:Mikkaitimati00.jpg
旧黒部鉄道三日市駅の記念駅標。180°ずれているので、正しくは右方向が「にしみっかいち」である。
ファイル:Mikkaitimati01.jpg
黒部市鉄道100年記念の駅標の裏。簡単な歴史を表示している。

歴史

  • 1922年大正11年)11月5日 - 黒部鉄道の下立駅までの延伸に伴い、省線三日市駅に隣接する三日市駅が開業する。
  • 1930年昭和5年)4月10日 - 黒部鉄道線が石田港駅まで延伸する。
  • 1940年(昭和15年)3月27日 - 富山電気鉄道線と並走する黒部鉄道線の石田港駅 - 三日市駅間を富山電気鉄道に譲渡後、同年6月1日に同区間を廃止する。
  • 1943年(昭和18年)1月1日 - 会社統合により、富山県内の全ての鉄道会社が富山電気鉄道を中心とする富山地方鉄道(地鉄)に統合され、旧黒部鉄道は黒部線となる。同時に三日市駅から西三日市駅までが富山地方鉄道本線の支線となった。
  • 1943年(昭和18年)11月11日 : 旧黒部鉄道の路線の600Vから1500Vへの昇圧およびプラットホーム改修などの工事が完了し、電鉄富山駅から現在の宇奈月温泉駅まで直通運転が開始される。それに伴い、国鉄線から地鉄線で宇奈月温泉方面へ向かう乗客の乗換駅となったほか、後に地鉄のバスターミナルとして発展する西三日市駅への乗換駅ともなった。
  • 1956年(昭和31年)4月10日 - 国鉄・地鉄駅ともに、黒部駅に改称する。
  • 1969年(昭和44年)8月17日 - 地鉄の電鉄桜井駅(現在の電鉄黒部駅) - 黒部駅間(黒部支線)と地鉄黒部駅が廃止。

隣の駅

富山地方鉄道
黒部支線
電鉄桜井駅(現・電鉄黒部駅) - 黒部駅

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:北陸本線
  1. 富山県統計年鑑による。