高野龍神スカイライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Ja Route Sign

ファイル:R371 skyline.JPG
高野龍神スカイライン沿線風景
ファイル:R371 gomasan.JPG
護摩壇山とごまさんスカイタワー

高野龍神スカイライン(こうやりゅうじんスカイライン)は、起点を和歌山県伊都郡高野町奥の院交差点、終点を田辺市龍神村(旧・日高郡龍神村)とする延長42.7km、全線2車線のスカイライン。 和歌山県と奈良県県境の1,000メートル級の尾根に沿って延び、護摩壇山の近くを通る。

概要

1980年昭和55年)7月21日和歌山県道路公社が管理する一般有料道路として供用開始。有料道路時代は、一部が奈良県にもまたがっていて、一般国道にもかかわらずなぜか日本道路公団が管理せず、奈良県にまたがる部分も含めて和歌山県道路公社が管理していた。2003年平成15年)10月1日に和歌山県が道路公社の債務残額を一括返済し、一般国道371号の一部として無料開放された。[1] [2] その背景としては、開通から一度も黒字化せず、その目処も立たなかったということも挙げられるが、来たる『紀伊山地の霊場と参詣道』の世界遺産登録に備えて、観光客、観光バスが自由に往来できる無料道路を確保するという理由が主たるものである。

景観は優れており、幾重にもカーブが折り重なることから、2003年の無料開放後はドライブツーリングの名所として、交通量は増大した。特に紅葉のシーズンには観光客であふれ、車が数珠つなぎとなる。

なお、この道路は和歌山県では最高標高付近の尾根筋を削って作られたものであるだけに、周辺の自然環境への影響が大きかった。特に護摩壇山のブナ林はその道路沿いから枯死を広め、現在では沈静化しているものの、予断は許さない状況にある。

2010年11月10日に放送されたテレビ朝日シルシルミシル』で、県境を日本一多くまたぐ道路として紹介された。

標高が1,000m以上と高いこともあって、冬には根雪がある上路面凍結が多発するため12月中旬から翌年3月にかけて昼間タイヤチェーン着用の冬季通行規制(バイクは通行止となる)・夜間(午後5時から翌朝7時)通行止め規制が行われる。

沿道

周辺情報

通行料金(当時)

ここに記述しているものは無料開放される直前の通行料金である。無料開放後の現在は以下の料金は発生しない。

  • 普通車:2,090円(A区間:1,150円、B区間:940円)
  • 二輪車:1,460円(A区間:850円、B区間:610円)

脚注

  1. 2003年度和歌山県県土整備部ベストプラクティス資料(最終ページ)
  2. 2003年10月度県民の友(表紙)
テンプレート:脚注ヘルプ

関連項目

テンプレート:Asbox