県境

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

本項では日本の広域行政区画都道府県の境界、すなわち、県境(けんきょう、けんざかい)に関する事項を集めた。

テンプレート:Main2

境界

境界線は山地河川海峡などの自然要因でわけられている場合が多いが、市街地や集落のなかに県境が引かれている場合もあり、2つの県にまたがる施設も存在する(後述)。なかには狭い水路で県境が分けられていたり、畑に県境が存在する地域もある。

県境をまたぐ国道高速道路には、県境を知らせる標識が設けられている場合があり、最近ではカーナビゲーションの機能でも県境の位置を把握することができる。

境界未定地域

2010年10月1日現在、各都道府県間における境界が定まっていない地域は14箇所である(隣接している地域もあるので、数え方が異なる場合がある。ここでは国土地理院の表記に従う)。総面積は、1万3399.10平方キロメートルである。このの数値の単位は、特記がない限り、全て平方キロメートルで示す。各地名の後の()内の数値は、平成20年全国市町村要覧総務省発行)に記載されている、その境界未定地域のうち各自治体の便宜上の概算数値である[1]

ファイル:Ichikawaedogawa.JPG
市川市(千葉県)・江戸川河川事務局江戸川河口出張所(東京都

解消された境界未定地域

  • 青森県十和田市 (688.60) と秋田県鹿角郡小坂町 (178.00) の866.60と、十和田湖の湖面の61.02 - 「県の境界にわたる市町の境界の確定(平成20年総務省告示第721号)」が2008年12月25日公示され、境界が画定した(カッコ内は、平成19年度版全国市町村要覧に記載されている便宜上の概算数値)。
    • 廃藩置県時、十和田湖の東岸が青森県、西岸が秋田県とだけ決まっていた。後に南岸は、中山半島の西にある神田川が境界と暫定的に定められた。しかし北岸に関しては両県の主張が異なり、長年対立していた。面積により金額が決まる地方交付税交付金が、境界が確定することにより増額するため、財政難にある関係自治体が早期解決をめざし調整がされてきた。なお、増額された地方交付税交付金は、少なくとも10年間は十和田湖の環境対策や景観保護対策に使われる予定である[5]
  • 熊本県球磨郡水上村 (192.11) と宮崎県東臼杵郡椎葉村 (536.20) の728.31 - 2010年9月30日の官報で「県の境界にわたる市町の境界の確定(平成22年総務省告示第356号)」が公示され、境界が画定した(カッコ内は、平成19年度版全国市町村要覧に記載されている便宜上の概算数値)。
    • 廃藩置県以来、現在の国道388号付近の約1700メートルが未確定だったが、水上村の呼びかけに椎葉村が応じ、合意に至った。確定によって椎葉村の面積が1.15平方キロメートル増加した[6][7]

自家用車で通り抜けできない県境

海峡を除く。全て国立公園内

※埼玉県と長野県については、地図道路の記載がない場合があるが、実際は秩父市道大滝幹線17号線(旧中津川林道)および川上村道192号梓山線(旧梓山林道)にて三国峠経由で通行可能である。ただし、通行できない時期や、通行できない時間帯があり、災害により長期通行止めになりやすい道でもある。秩父多摩甲斐国立公園内。
※石川県と岐阜県については、白山スーパー林道で通行可能であるが、6月から11月までの約5か月間の日中しか通行できない。白山国立公園を通過する。

県境にまつわるエピソード

テンプレート:雑多な内容の箇条書き

ファイル:Mt. Iide Sando.JPG
飯豊山頂付近の一王子から南側の御秘所、草履塚、切合方面を望む。福島県の領域である幅91cmの参詣道(登山道)が三国岳まで4kmほど続く。登山道の右側(西側)が新潟県、左側(東側)が山形県。
ファイル:Tochigi The Tochigi-Gunma-Saitama Boundary 1.JPG
んぼの中の三県境点。が境界線となっている。向かって右側が栃木県、左側が埼玉県、奥が群馬県。
ファイル:Ōmi-Mino Nemonogatari-no-sato2005-1.jpg
寝物語の里(現滋賀・岐阜県境)
ファイル:鼠ヶ関 伊呉野 境.jpg
山形県鶴岡市鼠ヶ関 新潟県村上市伊呉野 県境

県境をめぐる裁判、事件、事故

都道府県境にまたがる施設

ここでは、トンネルゴルフ場と、山岳・河川・海洋などの地勢的な名称を含まない(数が多いため)。

公共交通機関

道路施設

文化施設

商業施設

ファイル:Multimedia Machida Yodobashi Camera.jpg
ヨドバシカメラマルチメディア町田
(東京都・神奈川県)
ファイル:AEON MALL Takanohara 3.jpg
イオンモール高の原
(京都府・奈良県)
ファイル:Unpenjiborder01.JPG
雲辺寺付近の県境プレート

宗教施設

教育施設

  • 玉川大学 - 東京都町田市と横浜市青葉区川崎市麻生区にまたがる(所在地は町田市)
  • 和光大学 - 東京都町田市と川崎市麻生区にまたがる(所在地は町田市)
  • 東久留米市立東中学校 - 東京都東久留米市と埼玉県新座市にまたがる(所在地は校舎は東久留米市上の原2-1-40、体育館は新座市石神5-5先)
  • 新座市立新堀小学校 - 埼玉県新座市と東京都清瀬市にまたがる(所在地は新座市新堀1-16-5)
  • 新座市立野寺小学校 - 埼玉県新座市と東京都西東京市にまたがる(所在地は新座市野寺5-1-24)
  • 児童養護施設 遙学園 - 京都府乙訓郡大山崎町と大阪府三島郡島本町にまたがる(所在地は島本町)
  • 奈良学園大学 - 奈良県生駒郡三郷町と大阪府柏原市にまたがる(所在地は三郷町)。

医療介護施設

  • 清瀬富士見病院&介護老人保健施設ラビアンローゼ富士見 - 東京都清瀬市と埼玉県新座市にまたがる(所在地は清瀬市中清戸5-27)

遊園地

事業所

  • 電源開発西東京電力所 - 東京都町田市と川崎市麻生区にまたがる(所在地は町田市)
  • 湖池屋本社 - 東京都板橋区と埼玉県和光市にまたがる(所在地は板橋区)
  • 日販ねりま流通センター - 東京都練馬区と埼玉県新座市にまたがる(所在地は練馬区大泉学園町7-24)
  • 共栄電気商会 - 東京都練馬区と埼玉県新座市にまたがる(所在地は新座市片山3-10-28)
  • 岩松浴泉株式会社 - 東京都東久留米市と埼玉県新座市にまたがる(所在地は東久留米市浅間町3-23-18)
  • サンアイレンズ - 東京都東久留米市と埼玉県新座市にまたがる(所在地は新座市新堀2-10-17)
  • JFE西日本製鉄所福山地区 - 広島県福山市岡山県笠岡市にまたがる(製鉄所事務所は福山市鋼管町)
  • 日宝綜合製本米子事業部 - 鳥取県米子市島根県安来市にまたがる(所在地は米子市)
  • 三井三池炭鉱万田坑跡 - 熊本県荒尾市と福岡県大牟田市にまたがる(所在地は荒尾市)
  • 福山鉄工株式会社 - 広島県福山市と岡山県笠岡市にまたがる(所在地は福山市)
  • 三井化学大竹工場 - 広島県大竹市と山口県和木町岩国市にまたがる(所在地は和木町)

飲食店・宿泊休憩施設

行政機関

都道府県境にまたがる区画

古跡

  • 石のカラト古墳 - 京都府木津川市兜台と奈良県奈良市神功にまたがる。ここが府県境をまたぐのは、五ヶ村惣図(享保9年)によると、大和国超昇寺郷と山城国相楽郡との間で山論が起き、超昇寺郷が勝訴して相楽郡に舌状に張り出したためとされる。
  • 歌姫瓦窯跡 - 佐保台西町街区公園内にあり、京都府木津川市市坂と奈良県奈良市佐保台西町にまたがる。

行政区画

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  • 都県にまたがる未定境界地域の内訳(国土地理院サイト内)
  • @nifty:デイリーポータルZ:番外地・境界未定地・飛び地2006
  • 「Internet Archive」の「今週の東都よみうり」
  • その他資料(富士山高所科学研究会サイト内)
  • 十和田湖周辺の青森県・秋田県境界が画定しました|国土地理院
  • 熊本・宮崎の一部、やっと県境決まる 廃藩置県後未画定朝日新聞、2010年10月2日閲覧
  • 宮崎・熊本の県境確定 廃藩置県以来の課題解決共同通信、2010年10月2日閲覧
  • 『知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 』浅井 建爾 著、実業之日本社 2007年9月19日発行
  • @nifty:デイリーポータルZ:田んぼの中の三県境
  • 歴史的農業環境閲覧システム - 農業環境技術研究所
  • 富士山ナンバーの交付開始について
  • さん・けん・きょう 和歌山県東牟婁振興局、2014年2月8日閲覧。
  • @nifty:デイリーポータルZ:3つの市を股にかける駅
  • 業務核都市基本構想(町田・相模原業務核都市)に係る同意について(国土交通省 国土計画局大都市圏計画課)
  • 町田・相模原業務核都市基本構想の公表について(東京都 都市整備局 都市づくり政策部 開発企画課)
  • 町田・相模原業務核都市基本構想(町田市 政策経営部 企画政策課)