雪風 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
陽炎型駆逐艦 雪風 昭和14年(1939年)12月の撮影
艦歴
計画 マル3計画
起工 1938年8月2日
進水 1939年3月24日
就役 1940年1月20日
改名 1947年7月6日賠償艦として中華民国へ引き渡し(丹陽)
その後 1969年夏、台風により破損、廃艦。解体。
性能諸元
排水量 基準:2,033トン
全長 118.5メートル
全幅 10.8メートル
吃水 3.8メートル 
機関 艦本式衝動タービン2基2軸
ロ号艦本式缶3基
52,000馬力
最大速力 35.5ノット
航続距離 18ノット/5,000海里
兵員 239人
兵装(新造時) 50口径三年式12.7cm連装砲:3基
九六式25mm連装機銃:2基
九二式61cm四連装魚雷発射管:2基
九三式魚雷16本)
九四式爆雷投射機:1基
爆雷投下台:6基
爆雷:18乃至36個
兵装(終戦時) 50口径三年式12.7cm連装砲:2基
九六式25mm3連装機銃:5基
九六式25mm単装機銃:14基
九二式61cm四連装魚雷発射管:2基
九三式魚雷16本)
九四式爆雷投射機:1基
爆雷投下軌条:2基
水測装置 九三式探信儀
九三式聴音機

雪風(ゆきかぜ)は、大日本帝国海軍駆逐艦陽炎型の8番艦である。

概要

太平洋戦争大東亜戦争)当時の艦隊型新鋭駆逐艦であった朝潮型駆逐艦、陽炎型駆逐艦及びその改良型夕雲型駆逐艦、そして「島風」の計50隻の中で、「雪風」は唯一終戦まで生き残った駆逐艦である。日本海軍の駆逐艦は、激戦区に投入され非常に損耗率が高かったが、本艦は真珠湾攻撃から大和特攻まで16回以上の主要な作戦に参加し、戦果を上げつつほとんど無傷で終戦を迎え「奇跡の駆逐艦」と呼ばれた。戦時中の時点で「呉の雪風、佐世保の時雨」と謳われた幸運艦であった。敗戦後、中華民国に賠償艦として引き渡され丹陽と改名、同国海軍の主力艦として活躍した。1969年(昭和44年)夏、台湾にて座礁し解体された。

戦歴

「雪風」は陽炎型8番艦(仮称24号艦)として1938年(昭和13年)8月2日に起工、1939年(昭和14年)3月24日に進水、1940年(昭和15年)1月20日佐世保海軍工廠にて竣工した[1][2]。佐世保海軍工廠で建造された陽炎型駆逐艦は、本艦と陽炎型12番艦「磯風」のみである[3]。竣工後は呉鎮守府に所属し[4]、陽炎型3番艦「黒潮」と第十六駆逐隊を構成した[5]。2月6日、陽炎型7番艦「初風」が第十六駆逐隊に編入。10月11日、「雪風」は「初風」(十六駆司令艦)、「黒潮」と共に紀元二千六百年記念行事に伴う紀元二千六百年特別観艦式に参加した[6]。10月26日に陽炎型9番艦「天津風」が編入、11月15日「黒潮」が第十五駆逐隊に転出すると[7]、代替として陽炎型10番艦「時津風」が12月15日に加わった。開戦直前の第十六駆逐隊は「時津風」「初風」「天津風」で構成されており[8]、さらに第一小隊(雪風、時津風)、第二小隊(天津風、初風)という編成である[9]。「雪風」は駆逐隊司令艦だった[9]。また第十六駆逐隊は第八駆逐隊、第十五駆逐隊、第十八駆逐隊と共に第二水雷戦隊(旗艦神通)に所属していた[9]。加えて、第十六駆逐隊、第二十四駆逐隊と共に、軽巡洋艦「長良」を旗艦とする第四急襲隊を形成していた[10]

緒戦

開戦時の駆逐艦長は飛田健二郎中佐である。初陣は1941年12月12日フィリピンレガスピに対する上陸支援であった。「神通」と十六駆第二小隊(天津風、初風)は空母「龍驤」航空隊支援のため別行動であった。その後12月24日にはラモン湾上陸支援に参加し、P-40ウォーホーク戦闘機の機銃掃射で重油タンクが損傷、軽傷者6名が出た[11]。12月27日、ミンダナオ島のダバオで工作艦明石」にて修理を受ける[12]。工事中、B-17爆撃機の空襲を受け重巡洋艦妙高」が損傷するが、「雪風」は飛田艦長の判断により爆撃回避に成功した[13]1942年1月9日高木武雄少将指揮する東方攻略部隊に所属し、第二護衛隊(第二水雷戦隊)としてダバオ湾を出撃した[14]1月11日にはメナド攻略作戦の一環であるケマ上陸支援に参加[15]24日ケンダリー31日アンボン2月20日チモール島の各上陸作戦支援に従事する。2月27日からは初の海戦となるスラバヤ沖海戦に参加し、約40名の連合軍兵士を救助した[16]。3月3日、スラバヤ北方海域で米潜水艦「パーチ」への共同攻撃に参加しこれを自沈せしめた[17]。3月29日、ニューギニア西部方面攻略掃討戦「N作戦」に参加したのち、4月23日アンボンを出港、4月30日に日本本土呉軍港に戻った[18]。5月22日、日本を離れ、サイパンへ進出する[19]

6月のミッドウェー海戦には近藤信竹中将指揮する第二艦隊攻略部隊の一員として参加した。輸送船団の護衛として防空戦にあたるものの、南雲機動部隊主力空母4隻(赤城加賀蒼龍飛龍)の喪失により撤退する。6月13-15日トラック泊地滞在、20日横須賀着[20]。以後、横須賀にて修理整備作業に従事[21]。駆逐艦長は菅間良吉中佐に変わる[22]。7月14日、大規模な艦隊再編成により「雪風」以下第十六駆逐隊は第十戦隊に所属することになった[23][24]空母飛鷹」の訓練の随伴任務と一度のサイパン方面護衛任務についたのち、僚艦「時津風」と共に輸送船「南海丸」を護衛を命じられる。南方へ航海中、途中で第八艦隊旗艦「鳥海」と合同[25]。7月30日(一部著作では7月26日[26])、ラバウルへ到着した[27]。既に「雪風」「時津風」はミッドウェー海戦で大破した第7戦隊の重巡洋艦「最上」の本土回航護衛部隊に指定されており、輸送任務完了後トラック泊地に向かった[28]。トラック到着後、「最上」を護衛して8月5日正午トラック泊地を出発、8月11日午前9時、佐世保に到着した[29][30]。 この「最上」護衛中、米軍はウォッチタワー作戦を発動してガダルカナル島及びフロリダ諸島に上陸、ガダルカナル島の戦いが始まる。第16駆逐隊は8月8-9日の第一次ソロモン海戦に参加できなかった[31]

ソロモン海での戦い

9月4日、軽空母雲鷹」を護衛して横須賀を出港[32]、トラックに進出した[33]10月26日南太平洋海戦には第三艦隊(南雲機動部隊)に所属して参加し、当初旗艦・空母翔鶴」を直衛、「翔鶴」被弾後は空母「瑞鶴」の護衛艦として米軍機と交戦した[34]。海戦後「瑞鶴」を守り抜いた功績により山本五十六連合艦隊長官より感状を授与されている[35]

テンプレート:Main テンプレート:Main

11月、ガダルカナル島の戦局は日本軍不利に傾いていた。日本海軍連合艦隊司令部は第十一戦隊(司令官阿部弘毅中将)の金剛型戦艦2隻(比叡霧島)によるガダルカナル島ヘンダーソン飛行場砲撃を行うことを決定する。第十六駆逐隊第一小隊(雪風、天津風)は、第十戦隊僚艦/旗艦長良・第六一駆逐隊(照月)・第六駆逐隊(暁、雷、電)、第四水雷戦隊/旗艦朝雲・第二駆逐隊(村雨、五月雨、夕立、春雨)・第二十七駆逐隊(時雨、白露、夕暮)と共に飛行場砲撃を行う挺身艦隊に編入され、ガダルカナル島に進出する[36]。第十戦隊の任務は、 第十一戦隊直衛ならびに敵軽快艦艇の排除である[37]。米軍も日本軍を迎撃すべく集結し、両軍の間で第三次ソロモン海戦が発生した。11月12日深夜から11月13日未明にかけての第三次ソロモン海戦第一次夜戦は予期せぬ夜間艦隊戦となり、大混戦となる。斉藤通信士(艦橋勤務)によれば、激しい撃ち合いは一瞬で終わり、魚雷を発射したかも定かではないという[38]。この戦闘で、第十六駆逐隊からは「天津風」大破(缶室浸水、戦死45名・負傷25名、速力16ノット)という被害を出した[39]。「雪風」も友軍艦艇の誤射により若干の浸水が発生した[40]。米軍に対しては、00時15分に巡洋艦に対し照射砲撃、00時25分にマハン型駆逐艦に対し照射攻撃、『何れも撃沈確実と認む』と報告した[41]。実際の米軍被害とは異なるものの、「雪風」は防空巡洋艦1隻(長良、春雨と共同)・駆逐艦1隻(長良と共同)を撃沈したと認定された[42]

第一次夜戦終了後、「雪風」は操舵不能となった旗艦/戦艦「比叡」を駆逐艦「照月」、第二十七駆逐隊と共に護衛せよとの命令を受ける。加えて「比叡」は通信能力を喪失しており、第十一戦隊司令部は一番最初に現場海域に到着した「雪風」[43]への移乗を決定[44]。午前6時前、「比叡」に乗艦していた阿部中将らが移乗し、「雪風」は艦隊旗艦となった[45]。この時、戦艦用の大きな中将旗をマストに掲げた為に敵機の目標となったという[46]。日が昇ると、制空権を握る米軍の空襲がはじまる。至近弾によって汽缶に亀裂が入り発電機も故障した「雪風」は最大速力発揮不可能となり、「時雨」以下各艦も損害が累加していった[47]。「比叡」にも複数の爆弾と魚雷が命中。舵復旧の見通しも立たず、曳航するはずだった「霧島」も退避したため、司令部は救援の見込みがなくなった「比叡」の処分を命じた。「雪風」は比叡乗組員の救助を行い[48]、阿部司令官は各艦に魚雷2本の用意を命ずる[49]。だが山本五十六連合艦隊司令長官より処分中止命令があり[50]、27駆司令艦「時雨」に中止命令が出る[51]。その後、ヘンダーソン飛行場砲撃を企図する第七戦隊(指揮官西村祥治少将/鈴谷摩耶)との同士討ちをさけるため一旦避退を決定[52]。「雪風」以下各艦は「比叡」を残して現場海域を離れた。深夜、連合艦隊より「比叡」状況確認の命令があってサボ島海域に戻り30分ほど捜索するが「比叡」を発見できず、第十一戦隊は「比叡」は沈没したと判断してソロモン海を離れた[53]。「雪風」戦闘概報によれば、「比叡」護衛中における被害は以下の通り[54]

一.12日夜戦後13日0400より1700迄(照月.二十七駆0600合同)比叡の護衛に従事す。其の間約1時間間隔にて十数回に亘り敵雷爆機戦闘機水偵及B17延機数100機以上の執拗なる雷爆撃銃撃を受けたるも(不明)協同戦果撃墜せし敵機3機以上。 
二.爆撃至近弾並に機銃掃射に依り、探照燈・2番砲塔左砲使用不能、一号発電機被弾の為不具合、船体数ヶ所に小破口小浸水、其の他全力発揮に支障なし。重傷兵1、軽傷准士官以上1・兵3。
三.消耗弾数(残弾)主砲374(526)、機銃1150(5098)。収容せる比叡の乗員准士官以上(司令官艦長を含む)29名・下士官兵283名、准士官1・下士官1・兵1収容後絶命。

なお、吉田俊雄(軍令部参謀)などの一部著作では、戦艦「比叡」は「雪風」により雷撃処分されたとしている。だが戦闘詳報や雪風乗員の証言には魚雷発射の記録はなく、雷撃処分を命じられたのは第二十七駆逐隊(時雨、白露、夕暮)である[55]。「雪風」では比叡護衛中の空襲によって白戸水雷長が頭部を負傷し重体であり[56]、雷撃処分指令を受理できる状況ではなかった。一方で、第十一戦隊司令部と連合艦隊司令部との間では、比叡処分を巡ってやりとりがあった[57]

「比叡」沈没後、「雪風」「天津風」以下損傷艦は第三次ソロモン海戦第二夜戦に参加できずトラック泊地へ向かった。18日にトラック泊地帰投後、十一戦隊司令部は「雪風」から戦艦「陸奥」に移乗して同隊解隊手続きに入った[58]。「雪風」は工作艦明石」から修理を受けた後、12月9日、呉港に帰還した[59]。1943年(昭和18年)1月10日、第六次ガダルカナル島輸送作戦に従事していた16駆2隻(初風、時津風)のうち「初風」が米軍魚雷艇の雷撃で大破、長期修理を余儀なくされる。「雪風」は1月19日、南方に向かう大和型戦艦武蔵」、空母「瑞鶴」「瑞鳳」、軽巡洋艦「神通」、第十駆逐隊と共に内地発[60]、1月23日に到着した[61]。「雪風」は第十駆逐隊と共に南東方面部隊に編入され、さらに外洋部隊(第八艦隊)に編入となり、ラバウルへ向かう[62]

第十六駆逐隊

1943年(昭和18年)2月1日より3回におよぶガダルカナル島撤収作戦(ケ号作戦)に参加、大成功を収めた[63]。第一次作戦では駆逐艦「巻雲」が沈没、「巻波」が大破した。第二次作戦では駆逐艦「舞風」が大破し、「江風」と「黒潮」が損傷した[64]。第三次作戦では駆逐艦「磯風」が大破した[65]。駆逐艦が次々と損傷する激しい任務を、「雪風」は無傷で完遂した[66]。その後のラエへの輸送部隊護衛任務に従事するが、3月2-3日、米軍・豪州軍機の空襲(反跳爆撃)によって7隻の輸送船団が全滅し、3000人が戦死するビスマルク海海戦が発生する[67]。「雪風」は輸送船団全滅、護衛の駆逐艦8隻中4隻(白雪、荒潮、朝潮、時津風)が撃沈される戦闘から生還した[68]。開戦から第十六駆逐隊の僚艦として行動を共にした姉妹艦「時津風」も、この戦闘で沈んでいる[69]。3月8日および13日、駆逐艦3隻(雪風、朝雲、長月)でコロンバンガラ島輸送作戦を実施する[70]。この時、3月5日ビラ・スタンモーア夜戦で撃沈された駆逐艦2隻(村雨峯雲)の生存者(第2駆逐隊司令官・種子島洋二村雨艦長含む)を収容し、ショートランド泊地へ送り届けた。その後、約2か月間ソロモン海域で輸送任務に従事した。

1943年5月、アリューシャン列島アッツ島に米軍が上陸してアリューシャン方面の戦いが不利になったため、空母「瑞鶴」などの第一航空戦隊護衛として日本に戻る[71]5月7日東京湾到着、6月1日に改装のため呉に入港した[72]。呉での改装では25mm機銃の増設とともに、当時の最新兵器であった逆探が装備されている。

6月15日、「雪風」はAdB本隊に編入される[73]6月16日、「雪風」は第三戦隊(金剛榛名)、第七戦隊(熊野鈴谷)、空母「龍鳳」「大鷹」「冲鷹」、軽巡洋艦「五十鈴」、駆逐艦「時雨」「夕暮」「有明」「浜風」「谷風」等と16日に横須賀を出港、南方へ進出した[74]。6月21日に到着後、「浜風」と共に一時的に第四水雷戦隊の指揮下に入り[75]、「長良」の指揮下でナウル島への輸送任務を命じられる[76]。26日、ナウル島への輸送作戦を成功させる[77]。27日、「長良」「雪風」「浜風」はトラックへの帰途につき、ナウルへ向かう「時雨」「駆潜艇28号」「秋葉山丸」とすれ違った[78] 。トラックに戻ると、ラバウルへ向かう重巡洋艦鳥海」護衛任務を命じられる[79]。6月30日、「雪風」は第四水雷戦隊の指揮下を離れて外南洋部隊に属し[80]、「鳥海」「谷風」、「江風」、「涼風」、「浜風」と共にラバウルへ向かった[81][82]。その後、ブイン島とラバウルを往復し、7月6日から9日まで、わずか3日間だけであったが第八艦隊旗艦を務めている[83]。駆逐艦が艦隊旗艦となるのは極めて珍しい記録である。7月12日には第二水雷戦隊(伊崎俊二司令官)指揮のもと、コロンバンガラ島守備隊への物資輸送に参加[84]7月12日夜、日本艦隊阻止のため出動した米艦隊との間でコロンバンガラ島沖海戦が勃発する。「雪風」の逆探は夜間戦闘において有効に働いた[85]。戦闘序盤に旗艦「神通」が大破(後沈没)したが、「雪風」は「浜風」、「清波」、「夕暮」と共に魚雷を発射、連合国側の軽巡3隻大破、駆逐艦1隻撃沈・2隻大破の戦果を上げ、コロンバンガラ島への上陸作戦も成功した[86]。「雪風」は巡洋艦3隻撃沈を主張した[87]

7月20日、重巡洋艦「鳥海」、「鈴谷」、「熊野」と共にコロンバンガラ島への輸送作戦に従事中、満月の夜に米軍機の夜間爆撃を受け、駆逐艦「夕暮」、「清波」が沈没、重巡洋艦「熊野」大破という被害を受けた。雪風乗組員は、「夕暮」が「雪風」の身代わりになったと噂している[88]7月25日、「雪風」はラバウルを出発して4日後にトラックへ到着した。8月28日、前月20日の夜間空襲で損傷した重巡洋艦熊野」の呉回航を護衛し、9月2日に内地へ帰還した[89]。呉で25mm機銃を増設すると、10月6日に空母「瑞鳳」を護衛して出港し、19日シンガポールに到着した[90]。12月3日をもって、空母「千歳」、十六駆逐隊(天津風、雪風)は海上護衛隊の指揮下に入る[91]。11月15日から12月14日(17日とも)、「千歳」「天津風」「雪風」は、輸送船「靖国丸」「伊良湖」を護衛して日本-トラック泊地間を往復した[92][93]。この間、第十六駆逐隊の僚艦「初風」がブーゲンビル島沖海戦において重巡洋艦妙高」と衝突、沈没している[94]

呉に帰港すると、駆逐艦長が菅間良吉中佐から寺内正道少佐に交代した[95]。また第十六駆逐隊司令も、島居大佐から吉川文二大佐に交代し、駆逐隊司令艦も「天津風」になった。この間、「雪風」では3度目の改装が行われた。2番主砲塔(艦尾側)を撤去して九六式二十五粍高角機銃3連装2基を設置するなど、九六式二十五粍高角機銃(3連装、単装)がハリネズミのように増設され、対空装備の強化が図られた[96]。電探(レーダー)は前部マストに対水上用22号、後部マストに対空用13号を装備した[97]

1944年(昭和19年)1月10-11日、「雪風」と「天津風」は軽空母千歳」と輸送船4隻を含む七三一船団を護衛して北九州・門司を出発、シンガポールに向かった[98]。1月16日、「雪風」は浮上する米潜水艦を発見、すると「天津風」が米潜水艦攻撃に向かい、「雪風」は船団護衛に戻った[99]。直後、「天津風」は米潜水艦「レッドフィン」の雷撃で艦橋を含む艦前部を切断喪失して漂流、吉川駆逐隊司令も戦死した[100]。輸送船団はそれ以上の被害を受けることなく任務に成功し、「雪風」は2月4日に日本へ戻った[101]。2月、空母「千歳」のサイパン島航空機輸送任務を護衛する。3月21日、駆逐艦「山雲」と共に、神戸から横須賀に向かう空母「瑞鳳」を護衛する[102]。横須賀到着後に館山へ移動[103]、今度は空母「千歳」を護衛して西日本へ向かう[104][105]。「雪風」は既に空母「瑞鳳」「龍鳳」のサイパン・グアム輸送任務護衛艦に指定されており、伊良湖水道で「龍鳳」達と合同した[106]。合流後、軽巡洋艦「能代」、駆逐艦「山雲」「初霜」と共に「瑞鳳」「龍鳳」護衛任務に就く[107]。31日、輸送部隊から「能代」が分離してパラオへ向かう[108]。4月1日、「龍鳳」「初霜」が分離[109]。2日、サイパンにて物資揚陸を行う[110]。米軍機の空襲や大部隊接近の警報があったものの、各艦とも被害はなく、輸送任務は成功した。4月7日、呉に到着。4月下旬、「雪風」は戦艦「大和」、重巡洋艦「摩耶」、駆逐艦「島風」「早霜」と共にリンガ泊地へ向かった[111]

第十七駆逐隊

開戦時4隻だった第十六駆逐隊は、1944年2月の段階で「時津風」と「初風」が沈没、「天津風」が大破修理中(予備艦指定)のため、事実上「雪風」1隻となっていた。3月31日をもって同隊は解隊し、「雪風」は第十戦隊(旗艦軽巡洋艦矢矧)に所属する第十七駆逐隊の5番艦に編入される[112]。第十七駆逐隊は「雪風」と同じ陽炎型駆逐艦の「浦風」、「磯風」、「浜風」、「谷風」で編成され、真珠湾攻撃ミッドウェー海戦を始め、常に最前線で活動している歴戦の駆逐艦戦隊だった[113]。当時「谷風」に搭乗していた山田看護兵曹(「谷風」沈没後「浜風」に、更に後に「雪風」に異動)によれば、「三月二十日付で、第十六駆逐隊の雪風が第十七駆逐隊に編入され、過去に例のない五隻編成となった。艦マークも五番艦はどうなるのか、谷風乗組員の間では、「雪風は十六駆で僚艦を全部食い尽くした」と、あまり歓迎されなかった」と、編成に不満があった事が述べられている[114]。6月1日の時点で、第十戦隊(旗艦矢矧)所属・第十七駆逐隊は第一小隊(磯風/駆逐隊司令艦、浦風、谷風)と第二小隊(浜風、雪風)で編成されていた[115]

1944年5月、聯合艦隊主力はタウイタウイ泊地に進出する。第十七駆逐隊は同地で対潜哨戒任務にあたった。5月14日、寺内艦長が前年まで艦長職だった駆逐艦「」が米潜水艦「ボーンフィッシュ」((USS Bonefish, SS-223)の雷撃で沈没、「雪風」は救助に向ったが、「電」は既に沈没していた[116]5月18日、「雪風」は触礁によりスクリューを破損する[117]。戦艦「大和」に横付けし、同艦工作班の手で応急修理を行う[118]。だが全速力を出せない状態のため[119]、翌月のマリアナ沖海戦には駆逐艦「卯月」、「」、「初霜」、「夕凪」、「梅」と共に第二補給部隊の護衛として参加した(浦風と秋月は6月17日に本隊復帰)[120]。その後、タウイタウイ泊地では米軍潜水艦の活発な行動により次々に駆逐艦が撃沈されてしまう。第十七駆逐隊では6月9日に「磯風」「島風」「早霜」と対潜哨戒任務中の「谷風」が米潜水艦「ハーダー」の雷撃で沈んだ。6月19-20日のマリアナ沖海戦は日本軍の完敗で終わり、6月20日には「雪風」が護衛していた補給船団も空襲を受けた。「雪風」は探照灯で米軍機搭乗員の目をくらませるという奇策で3機を撃墜するも[121]、米軍機の攻撃全てを撃退することはできず、油槽船「玄洋丸」「清洋丸」が航行不能となった。「雪風」は「清洋丸」を雷撃により処分した[122]。「玄羊丸」も「卯月」の砲撃で処分された[123]。6月26日、ペピタン礁で座礁するが、駆逐艦「響」「夕凪」給油艦「速吸」の支援により窮地を脱する[124]。最大発揮速力28ノットに低下[125]。但し、この座礁を記した第10戦隊の日誌と、第一補給部隊の戦闘報告、給油船の戦時日誌、雪風乗員らの証言とでは、マリアナ沖海戦後の「雪風」と「響」、「速吸」らの航路や行動が合致しておらず、この座礁は5月18日の触礁の件が誤って記録されてしまった可能性がある。7月3日、日本へ戻った[126]

本土帰投後、因島ドッグでスクリューを交換して各部を修理すると、再び対空兵装の強化を行い、25mm単装機銃10挺・13mm単装機銃4挺を増設した[127]。この頃、西村祥治少将の第二戦隊(戦艦:扶桑山城)が栗田健男中将の第二艦隊に編入されることになり、17駆(磯風、雪風、浜風、浦風)は老戦艦2隻を護衛して9月22-23日に日本を出発[128]、リンガ泊地には10月4日に到着した[129]。10月20日以降のレイテ沖海戦では第二艦隊第一遊撃部隊(通称栗田艦隊)第2部隊に所属し、第三戦隊(戦艦金剛榛名)直衛として参加した[130]。「雪風」はターボ発電機の歯車が欠損し、出力の少ないディーゼル発電機のみで海戦に参加している[131]。出撃前に、十七駆司令艦は「磯風」から「浦風」に変更されている。

テンプレート:Main 10月22日、栗田艦隊はブルネイを出撃した。レイテ湾突入までに、米潜水艦の襲撃と米軍航空隊の猛攻により旗艦「愛宕」や戦艦「武蔵」を失うなど大きな被害を受けた。姉妹艦「浜風」は被弾して速力が低下し、「武蔵」の護衛として第十七駆逐隊から分離する[132]。また「雪風」が7月に護衛した戦艦「山城」と「扶桑」以下西村艦隊も全滅、小沢機動部隊の空母「瑞鶴」も沈没した。10月25日、午前7時45分、栗田艦隊は米軍護衛空母部隊と遭遇する[133]。この海戦で栗田艦隊将兵は、指揮官・参謀・将校・そして「雪風」問わず、全員が小型の米護衛空母を大型の正規空母と誤認した[134]。「大和」が砲撃する最中、「雪風」を含む第十戦隊は米艦隊に向け酸素魚雷20本以上(矢矧7本、雪風・浦風4本、野分不明、磯風のみ8本)を発射するが、10kmという遠距離雷撃であり、1本も命中しなかった[135]。だが「雪風」は「米軍正規空母1隻撃沈、新型空母1隻大火災、駆逐艦2隻撃破、主砲462発発射(残98発)、機銃1万発発射、魚雷4本発射(残12本)」と報告している[136]。この後、米軍機の攻撃で航行不能となった重巡洋艦筑摩」の救援に「雪風」は向かうことになったが、「大和」より『雪風は原隊に復帰し、野分は筑摩の救助に当たれ』との命令があった[137]。姉妹艦「野分」は沈没した「筑摩」乗組員を救助すると退避行動に移ったが、戦艦「ニュージャージー」を含む米艦隊に捕捉されて撃沈された。「野分」は生存者なし、「筑摩」は水上偵察機搭乗員と砲塔員1名だけが生存者となった。一方、「雪風」は魚雷誘爆により航行不能となった重巡洋艦鈴谷」の救援に向ったが、救助活動開始寸前に「鈴谷」は大爆発を起こし、「雪風」は難を逃れた[138]

連合艦隊の壊滅

レイテ沖海戦後、日本軍艦隊は東南アジアから日本へ撤退することになった。この間艦隊の編成がかわり、第十戦隊は解隊、第十七駆逐隊は第二水雷戦隊所属となる[139]。一時的に第十七駆逐隊司令駆逐艦となるが、空襲による戦死者水葬のため出港が遅れそうになり、司令艦は「浦風」に戻った。11月16日、戦艦「大和」「長門」「金剛」、軽巡「矢矧」の護衛としてブルネイ泊地を出港した[140]松型駆逐艦2隻が途中で分離したため、艦隊の護衛艦は十七駆4隻のみである。11月21日、「金剛」と「浦風」は台湾沖で米潜水艦「シーライオン」(USS Sealion,SS-315)の攻撃で撃沈された。「浦風」は谷井保駆逐隊司令官以下全員が戦死した[141]。「雪風」は「大和」「長門」を護衛して緊急退避、「浜風」「磯風」が金剛生存者の救助に従事する。11月24日に呉に到着し、駆逐隊司令艦は「浜風」に変更。十七駆3隻(浜風、雪風、磯風)は戦艦「長門」を護衛して横須賀港に向かい、11月25日、横須賀へ入港した[142]。休む間もなく、十七駆3隻は折り返しで空母「信濃」を呉まで護衛する任務につく。「信濃」は大和型戦艦3番艦を空母に設計変更した七万トン級の大型空母だった。

テンプレート:Main 横須賀を出港した空母「信濃」は米潜水艦「アーチャーフィッシュ」(USS Archerfish, SS-311)の追跡をうけていた。「雪風」は「信濃」のレーダーが探知した不審な目標の捜索に向かったが、『味方識別に応ぜざるも、乾舷高く、漁船と思われる』と報告して引き返した[143]。この漁船が「信濃」を浮上追跡中の「アーチャーフィッシュ」だったのである[144]11月29日、「信濃」は潮岬沖で「アーチャーフィッシュ」の魚雷攻撃を受けて沈没した。12月下旬、台湾方面への輸送船団「ヒ87船団」及び空母「龍鳳」の護衛に「雪風」以下駆逐艦4隻(雪風、浜風、磯風、時雨)が指定され、出撃準備を行う。だが「雪風」は機関故障により船団護衛に従事できず、呉に帰港した。十七駆逐隊は司令艦を「浜風」に変更し、「龍鳳」「時雨」「磯風」等と共に出撃した。なお「浜風」は台湾で輸送船と衝突、修理中立ち寄った馬公市で座礁、空襲を受けて危機に陥った。「時雨」はヒ87船団の護衛中の1月24日、米潜水艦に撃沈された。護衛した3隻の駆逐艦のうち「磯風」のみ無傷で「龍鳳」と共に本土へ帰還した。1945年(昭和20年)1月以降、第十七駆逐隊は特攻兵器回天の訓練に協力する[145]3月19日呉軍港空襲の際には、歴戦の戦艦日向」や軽巡洋艦「大淀」をはじめ多くの艦船が被害を受ける中、川原石の海岸近くでブイに繋留されたまま対空砲火で米軍機を2機(3機とも)撃墜した[146]

テンプレート:Main 4月6日、戦艦「大和」の沖縄水上特攻作戦に「雪風」は第二水雷戦隊(旗艦矢矧)に所属して参加し、日本を出撃する。4月7日正午過ぎより米軍航空機約400機の猛攻を受け、午後2時23分「大和」は沈没。「朝霜」、「霞」、第十七駆逐隊「浜風」が沈没、「冬月」が中破、「涼月」が大破した。寺内艦長は、艦橋に椅子を置いて天井の窓から首を出し、航海長の右肩を蹴ると面舵、左肩を蹴ると取舵という操舵方法で米軍機の攻撃を殆ど回避した[147]。それでも魚雷1本が命中しかけたが、幸運にも艦底を通過している[148]。また食料庫にロケット弾が直撃したが、信管が作動せず不発だった[149]。但し、このロケット弾の不発は後述する宮津湾の戦闘で同じ証言があり、記録が混同している可能性がある。機銃掃射と至近弾で3名が戦死、15名が負傷したが、艦の戦闘力に影響はない[150]。この海戦で無傷だったのは負傷者2名のみの「初霜」だけである。寺内艦長は作戦を継続しようとしたが、上級司令部の命令により沈没艦救援作業に従事した[151]。「大和」や航行不能になった僚艦「磯風」の生存者を収容し、午後10時過ぎに「磯風」を砲雷撃で処分する[152]。これで5隻いた第十七駆逐隊は「雪風」1隻を残すのみとなった[153]。4月20日、第二水雷戦隊は解隊された。

その後「初霜」が第十七駆逐隊に編入され、第三十一戦隊を構成する[154]。5月15日、佐世保を出港して舞鶴港に回航したが6月になると舞鶴も空襲に襲われるようになり、6月15日、宮津湾に移動した[155]。この避難港もB-29爆撃機が投下した機雷で封鎖されてしまう[156]。「初霜」は終戦を待たず、7月30日の空襲回避中に機雷に触れて座礁・沈没した[157]。「雪風」にはロケット弾1発が命中したが不発、機銃掃射で1名戦死・20名が重軽傷、米軍機1機を撃墜した[158]。この戦闘が「雪風」としての最後の戦闘になり、8月15日玉音放送を迎えた。同日附で第17駆逐隊は解隊され、「雪風」は第41駆逐隊に編入される[159]潜水母艦長鯨」と共に舞鶴へ回航されたが、「雪風」が通過した直後に機雷が爆発し、九死に一生を得ている[160]8月26日第一予備艦9月15日に特別輸送艦となって米軍に引き渡された[161]。10月15日、帝国海軍の艦籍から除かれた[162]

「雪風」の武名は海軍内で有名であり、同様の幸運艦には呉の雪風 佐世保の時雨と謳われた「時雨[163]、空母「瑞鶴」、重巡洋艦「羽黒」、軽巡洋艦「大淀」もあったが、いずれも終戦までに沈没している。戦艦大和沖縄特攻時の寺内正道「雪風」艦長は、「雪風」が生還した理由について、乗員が優秀であると同時に「やはり運だろう」と述べている[164]

終戦後

終戦後は復員輸送艦となった。当初、電探や主砲塔は砲身を撤去したのみで装備されており、魚雷発射管跡に便乗者用仮設構造物を増設していた[165]。1945年末に旧舞鶴工廠で前後の砲塔を撤去し、便乗者用仮設ハウスを増設した[165]

丸腰となった「雪風」では、停泊中、私物検査と称して乗り込んできた戦勝国の兵に物品を盗難されても何も言えなかったなど辛い目にもあった[166]。復員を希望したが果たせない者、徴募で復員輸送任務に就いたが船の仕事が判らない者など、様々な事情を持つ兵が同乗したため、戦時ではなかった対立が生じる事もあった[167]。乗員は艦内慰安、士気高揚、知識思想の交換の一助を目的として「雪風新聞」を発行し、雪風賛歌等歌詞の募集とその当選発表、「酒保が高すぎる」との苦情に主計長が酒保現況について説明記事を掲載するなど自由闊達なコミュニケーションを行い、規律の維持を勧めて艦内の空気を良くした[168]。また、引揚者を慰めようと有志らにより雪風楽団を結成し、「復員者歓迎雪風の歌」(作詞高橋榮主計長、作曲朝比奈秀夫操舵手)を演奏して復員兵や民間の引揚者の慰安を精力的に行った[169]

満州コロ島からの引揚者の中に妊婦が乗船しており、博多に向かう「雪風」の艦内で男子を出産している。当時の佐藤精七艦長は「彼の艦内での誕生こそは復員輸送中最大の慶事であった」と述べている[170]。この母子は20年後に艦長や緊急で産婆役を務めた琢磨軍医長らと再会。琢磨軍医長が「外科医の僕が初めて出産取上げをして大汗をかいた」と振り返るなど旧交を温めた[171]

1946年12月28日まで15回の復員輸送任務を遂行し、1万3千人以上を運んでいる[172]。その中には後に漫画家として有名となる水木しげるもいた。彼の作品『駆逐艦魂』に出て来る駆逐艦「旋風」は、あきらかに寺内艦長時代の「雪風」である。

「雪風」の武勲は戦後も高く評価され、戦後国産護衛艦はるかぜ型護衛艦」の2番艦は「ゆきかぜ」と命名されるなど、海上自衛隊でも伝承されている。

「丹陽」として

1946年12月30日(31日とも)、「雪風」は特別保管艦に指定され、戦時賠償艦として連合国へ引き渡される事となった[173]。乗組員たちは最後まで入念に整備を行い、連合国側から「敗戦国の軍艦でもかくも見事に整備された艦を見た事が無い。まさに驚異である」と感嘆された[174]。仮設乗組施設等は撤去された[175]

1947年7月3日、「雪風」は上海に到着、7月6日中華民国に引き渡されて「丹陽(タンヤン)」(DD-12)と改名された[176]。これより中華民国海軍旗艦として行動することになる[177]

なお、「雪風」は引き渡し時には武装撤去の状態であったが、再武装化に対し、中華民国軍は接収した旧日本軍の台湾などに残った火器による、九六式二十五粍高角機銃から始め、後部の2番、3番砲塔を九八式10センチ高角砲に、前部の1番砲塔は八九式12.7センチ連装高角砲 に独自な形状の砲塔を付けて装備している[178]。その後弾薬補給の問題から米国式の砲に換えられた。米国式に換装後の武装は、オープントップの38口径5インチ単装両用砲3基(本来の主砲砲塔の位置に搭載)、オープントップの50口径7.6センチ単装両用砲2基(本来の魚雷発射管の位置に搭載)、ボフォース40ミリ連装機銃4基8門(初期)ボフォース40ミリ単装機銃10基10門(後期)、爆雷投下軌条となっている[179]。艦橋下部が前に延長され、船首楼も第一煙突直前まで延長されるなど、上部構造の印象は「雪風」時代から大きく変わった[180]

国共内戦での国民党軍の敗北に伴い、その他の艦艇とともに上海から台湾の基隆に逃れた。蒋介石総統が渡台した際には、その乗艦になったとされる[181]。その後、左営で再武装工事を受け、引き続き中華民国海軍所属として第一線で活躍した。八二三金門砲戦料羅湾海戦など、中国人民解放軍との間で発生した幾度かの実戦に参加したとみられる[182]1953年8月には中華民国海軍総司令馬紀壯中将指揮の元で太昭太湖とともにフィリピンを訪問した。1954年6月、ソビエト連邦油槽船「トープス」を拿捕した[183]。艦齢20年をこえた「丹陽」は29ノットを発揮するのが限度だったという[184]。1959年8月3日、中国人民解放軍海軍コルベット2隻と交戦、1隻撃沈、1隻撃破の戦果をあげた[185]。1964年12月に行われた観艦式では雄姿を見せたが[186]、機関の老朽化によって1965年12月16日に退役、1966年11月16日付で除籍された。訓練艦として就役していたが、1969年夏に暴風雨により艦底破損、艦齢29年で解体処分となった。1971年12月31日までに解体された。

旧乗員が中心となって結成された「雪風永久保存期成会」(会長:野村直邦)などの活動もあり、「最後の日本海軍艦艇」[187]の日本への返還が希望され、実現一歩手前までこぎつけたとも言われる[188]。しかし艦艇研究家の田村俊夫が調査した所では、中華民国側は「雪風」を日本へ返還しない事を決めていたという[189]。その後1969年台風による浸水で損傷した為、1970年に解体されたとの連絡があった[190]。1971年12月8日、中華民国政府より舵輪と錨のみが返還され[191]、舵輪は江田島の旧海軍兵学校・教育参考館に、錨はその庭に展示されている[192]。また、スクリューは台湾の左営にある海軍軍官学校に展示されている[193]

歴代艦長

艤装員長

  1. 田口正一 少佐:1939年8月1日 -

艦長

  1. 田口正一 中佐:1939年12月5日 -
  2. 脇田喜一郎 中佐:1940年11月15日 -
  3. 飛田健二郎 中佐:1941年7月25日 -
  4. 菅間良吉 中佐:1942年6月23日 -
  5. 寺内正道 少佐:1943年12月10日 -
  6. 古要桂次 中佐:1945年5月10日 -
  7. 橋本以行 中佐:1945年11月20日 -[194]
  8. 佐藤精七 少佐:1945年11月27日 -
  9. 高田敏夫 少佐:1946年10月26日 -
  10. 東日出夫 中佐:1947年4月 - 8月

丹陽艦長

  1. 緒廉方 上校:1949年1月1日 -
  2. 俞柏生 上校:1952年10月16日 -
  3. 邱仲明 上校:1954年2月1日
  4. 王庭萀 上校:1957年4月23日 -
  5. 王椿庭 上校:1957年9月30日 -
  6. 林植基 上校:1959年3月1日 -
  7. 雷泰元 上校:1961年12月16日 -
  8. 彭運生 上校:1963年2月16日 -
  9. 賴成傑 上校:1965年12月16日 -

雪風のプラスチックモデルキット

  • 1/350 有名艦船シリーズ「日本海軍 甲型駆逐艦 雪風」(ハセガワ
ハセガワ65周年企画として新規金型で2006年に発売。バリエーション2種。
「昭和十五年竣工時」(No.40063)
「天一号作戦」(No.Z22)
  • 1/300 「旧日本海軍甲型駆逐艦 雪風」(タミヤ
2007年発売。水中モーター付きのフルハルモデル。
  • 1/350 艦船シリーズ No.20 「日本駆逐艦 雪風」(タミヤ
2008年発売。「天一号作戦」時を再現。
1972年発売。旧版。
2004年発売。新金型でリニューアルしたもので、旧版とは全く異なる。
2008年発売。ウォーターラインシリーズ「雪風1945」の金型を一部流用し、中華民国海軍駆逐艦時代の「雪風」=「丹陽」を喫水線下も含めて再現したもの。武装は第2次改装後の状態になっている。「丹陽」としては初の模型商品化である。
  • 1/700 ワールドウォーシップシリーズ No.W25。「日本海軍 駆逐艦 雪風」(ピットロード
2013年発売。『艦隊これくしょん』とのコラボレーションキットで、模型そのものはウォーターラインシリーズのものと同じ。ただし、パッケージや取扱説明書などは『艦これ』コラボの特別仕様で、専用のシールやエッチングパーツ、雪風のカード(ゲームのキャラクターのもの。実艦の史実情報も記載されている)が付属する。

雪風を主役として描いた映画

駆逐艦雪風』(松竹 1964年)
雪風の戦歴を、建造にも関わった1主計兵の視点から描いた作品。名を継いだ護衛艦ゆきかぜが雪風として「出演」している。

脚注

テンプレート:Reflist

参考書籍

関連項目

外部リンク

テンプレート:陽炎型駆逐艦
  1. #特保艇現状調書(1月分)p.5、#日本海軍艦艇写真集17駆逐艦106頁
  2. #1月(昭和14年達完)p.41『艦艇製造費ヲ以テ昭和十二年度及昭和十三年度ニ於テ建造ニ着手ノ敷設艦一隻、砲艦一隻、駆逐艦一隻及潜水艦一隻ニ左ノ通命名ス 海軍大臣米内光政 昭和十四年一月二十日 佐世保海軍工廠ニ於テ建造 駆逐艦 雪風(ユキカゼ)』
  3. #日本海軍艦艇写真集17駆逐艦110頁
  4. #艦艇特務艦艇籍一覧表p.2
  5. #日本海軍艦艇写真集17駆逐艦100頁
  6. #紀元二千六百年特別観艦式・第二章p.14、#紀元二千六百年特別観艦式・第三章p.1
  7. #編制(昭和15年12月25日現在)p.1
  8. #編制(昭和16年12月31日現在)p.2
  9. 9.0 9.1 9.2 #戦隊行動調書pp.35-36
  10. #不沈艦生涯(新版)20頁、#雪風ハ沈マズ新装9頁
  11. #不沈艦生涯(新版)23頁、#雪風ハ沈マズ新装30頁
  12. #雪風ハ沈マズ新装31頁
  13. #雪風ハ沈マズ新装33頁
  14. #雪風ハ沈マズ新装35頁
  15. #雪風ハ沈マズ新装36-37頁
  16. #不沈艦生涯(新版)37-38頁
  17. #不沈艦生涯(新版)39頁
  18. #不沈艦生涯(新版)41頁
  19. #昭和17年5月~二水戦戦時日誌(1)p.35
  20. #昭和17年6月あ号作戦戦時日誌戦闘詳報(4)p.19
  21. #昭和17年6月あ号作戦戦時日誌戦闘詳報(4)p.16
  22. #不沈艦生涯(新版)48頁
  23. #戦隊行動調書pp.10, 35-36
  24. #昭和17年5月~二水戦戦時日誌(1)p.52、#昭和17年5月~二水戦戦時日誌(2)p.2
  25. #昭和17年9月~第8艦隊日誌(1)p.43『7月29日1306 直衛(1D/9dg)ハ1D/16dg(雪風、時津風)ト交代、1D/9dgハ反転横須賀ニ向フ』
  26. #不沈艦生涯(新版)48頁、#一海軍士官74-75頁
  27. #昭和17年9月~第8艦隊日誌(1)p.44『7月30日1500鳥海雪風時津風ヲ率ヒ「ラバウル」着|1600将旗ヲ鳥海ヨリ陸上庁舎ニ移揚』
  28. #昭和17年7月~7戦隊日誌(1)p.31『18日2000第二艦隊参謀長→第三艦隊司令長官/連合艦隊信令第68号ニ依ル最上ノ護衛ハ第16駆逐隊(天津風、初風欠)ニ命ゼラレタル所、同隊ハ目下「ラボール」ニ向ケ南海丸護衛中ニシテ7月25日頃同地着ノ予定ニ付含ミ置カレ度』』
  29. #昭和17年7月~7戦隊日誌(1)p.38『22日1630第四通信隊司令→各隊/最上機密第159番電 発最上艦長(電番号最上) 22日応急修理完成 第16駆逐隊来着後出港ノ予定』
  30. #昭和17年7月~7戦隊日誌(3)p.35『(二)第二小隊(最上) 8月5日応急修理完成1200佐世保ニ向ケ「トラック」発 8月11日0900佐世保着修理ニ従事』
  31. #一海軍士官77頁
  32. #不沈艦生涯(新版)50頁
  33. #雪風ハ沈マズ新装137頁、#一海軍士官79頁
  34. #雪風ハ沈マズ新装139頁、#一海軍士官80頁
  35. #雪風ハ沈マズ新装153頁
  36. #戦隊行動調書p.13
  37. #11戦隊詳報(5)p.5『主要任務:直衛.敵軽快艦艇撃攘』
  38. #海軍艦隊勤務195頁、#一海軍士官84頁
  39. #11戦隊詳報(5)pp.51-52『17日0910第16dg司令→各隊/天津風戦闘概報(略)(ハ)戦死傷者:戦死砲術長以下45名(司令部附森中尉 谷風乗組兵2名ヲ含ム) 重傷下士官兵25名』
  40. #雪風手記342頁。砲弾の弾底に佐世保鎮守府の刻印があった。
  41. #11戦隊詳報(5)p.23『13日0230第16dg司令→各隊/戦闘速報 雪風0015長良砲撃敵巡ニ対シ3800米ニテ照射砲撃命中弾多数大破大火災右ニ大傾斜セシム 0025敵駆逐艦(「マハン」型)ニ対シ3000米ニテ照射砲銃撃命中弾多数大破大火災 何レモ撃沈確実ト認ム 我戦闘航海支障ナシ』
  42. #11戦隊詳報(5)pp.54-55『五.戦果+挺身攻撃隊総合戦果(略)防空巡洋艦ト認メラルルモノ2隻撃沈(内一隻轟沈):夕立ニ依リ1隻、長良.雪風.春雨ニ依リ1隻|駆逐艦3隻撃沈:照月ニ依リ1隻、長良.雪風ニ依リ1隻.朝雲ニ依リ1隻』
  43. #11戦隊詳報(5)p.25『13日0430第16dg司令→各隊/雪風比叡(サボ島北東5浬)ヲ救助中上空直衛機ノ派遣ヲ乞フ 附近ニハ雪風一隻ノミ』
  44. #11戦隊詳報(5)p.5『0420救援ノ為雪風現場着 当時比叡ハ手旗信号ノ外通信不能ニシテ他隊トノ連絡現場ノ指揮統制不如意ナリシヲ以テ0615本職比叡ヨリ雪風ニ移乗セリ』
  45. #11戦隊詳報(4)p.43『13日0550比叡ヨリ雪風ニ移乗』
  46. #雪風ハ沈マズ新装172-173頁、#一海軍士官86頁
  47. #11戦隊詳報(5)p.17『当時27dg雪風等ハ銃爆撃ニ依リ相当ノ被害アリテ雪風ノ如キハ至近弾ノ為タルビン及発電機ノ一部ニ故障ヲ生ジ戦闘航海ニ支障アリ』
  48. #11戦隊詳報(5)p.36『13日1300雪風司令官→各艦/総短艇ヲ卸シ比叡人員ヲ救助セヨ』
  49. #11戦隊詳報(5)p.36『13日1307雪風司令官→各艦/比叡処分ノ為各艦魚雷2本ノ用意シヲケ』
  50. #11戦隊詳報(5)p.40『13日1631『13日1638GF長官→各隊/GF機密第131442番電(14時42分発信) 比叡処分スルナ』
  51. #11戦隊詳報(5)p.40『13日1550第11S司令官→27dg/27駆逐隊司令ハ比叡ニ対シ雷撃処分セヨ』-『1631第11S司令官→時雨/処分待テ』
  52. #11戦隊詳報(5)p.18『当日8F兵力ニ依ル「ガ」島攻撃アリテ2200頃現場附近ヲ南下スルノ通報ニ接シアリタルヲ以テ彼我混淆ヲ避クル為一時「サボ」島ノ西方視界外ニ行動中…』
  53. #11戦隊詳報(5)p.18『GF長官ヨリ比叡ノ人員収容ノ上離脱スベキ旨電令アリ依テ人員収容後ノ比叡ノ状況確認ノ為之ニ近接2300現場着約30分間ニ亘リ附近ヲ捜索セルモ遂ニ比叡ヲ発見セズ(中略)同艦ハ沈没セルモノト推定シ2330捜索ヲ止メ前進部隊ニ合同スル如ク行動ス』
  54. #11戦隊詳報(5)pp.46-47『11月14日第16dg→各隊・各司令官/16dg機密第140800番電』
  55. #11戦隊詳報(5)p.17『1600人員ノ収容ヲ終リ将ニ27dgヲシテ処分セシメントスルトキ…』
  56. #雪風ハ沈マズpp.178、#奇跡の駆逐艦「雪風」p.147 白戸水雷長はこの負傷により終戦後まもなく逝去。
  57. #11戦隊詳報(5)p.42『13日第11司令官→GF長官/比叡ハ被雷ノ為四軸使用且浸水並ニ傾斜増大シツツアリ揚錨機室浸水使用不能状況ニ鑑ミ駆逐艦ニ依ル曳航ハ不可能ト認メタルルニ付処分致度重ネテ配慮ヲ乞フ』
  58. #11戦隊詳報(4)p.45『18日0700トラック帰着 陸奥ニ移乗 自18日至30日トラックニ在リテ解隊準備事務ニ従事』
  59. #海軍艦隊勤務196頁、#一海軍士官88頁
  60. #第50航空戦隊日誌昭和18年1月~(令達)p.4
  61. #海軍艦隊勤務196頁、#一海軍士官89頁
  62. #一海軍士官90頁
  63. #海軍艦隊勤務197頁
  64. #雪風ハ沈マズ新装198頁
  65. #雪風ハ沈マズ新装201頁
  66. #雪風ハ沈マズ新装206頁
  67. #昭和17年9月~第8艦隊日誌(6)p.30『3sd司令官、11dg(白雪)、8dg(荒潮、親潮)、9dg(朝雲)、16dg(時津風、雪風)、19dg(浦波、敷波)、神愛、帝洋、愛洋、旭盛、大井川、太明、「海トラ」1、野島』
  68. #雪風ハ沈マズ新装213-216頁
  69. #昭和17年9月~第8艦隊日誌(6)p.31『被害 輸送船7(含野島)、朝霧、時津風、白雪、荒潮』
  70. #昭和17年9月~第8艦隊日誌(6)p.28『9dg(朝雲)、16dg(雪風)、長月|3-8|(長月30屯其ノ他50屯)ヲ「コロンバンガラ」ニ揚陸ス』-『九駆(朝雲)一六駆(雪風)長月|3-13|「コロンバンガラ」輸送ヲ実施ス(略)』
  71. #不沈艦生涯(新版)81頁
  72. #雪風ハ沈マズ新装230頁
  73. #昭和18年5月~第4水雷戦隊日誌(2)p.33『12日GF電令作第590号/一.6月15日附、3S7S(最上欠)16dg(雪風)浜風、谷風、時雨をAdBに編入す 二.右各隊艦及涼風、新月は6月16日以降成るべく速に横須賀出撃 横鎮二特、第五・第二八防空隊の輸送を実施すべし』
  74. #昭和18年5月~第4水雷戦隊日誌(2)p.9『16日、27dg(白露欠)はGF電令作第593号に依り3S(指揮官)の指揮下の下に3S、7S(最上欠)、2sf(龍鳳)、五十鈴、雲鷹、冲鷹、7dg、16dg(雪風)、浜風、谷風、涼風、清波、新月等と共に横須賀初、21日「トラック」着』
  75. #昭和18年5月~第4水雷戦隊日誌(2)p.11『21日/16dg(雪風)浜風 4sdノ指揮下ニ入ル』
  76. #昭和18年5月~第4水雷戦隊日誌(2)pp.6-7『22日0405第二次輸送隊(4sd長良)16dg(雪風)』
  77. #昭和18年5月~第4水雷戦隊日誌(2)p.81『一.麾下艦船部隊ノ行動』
  78. #昭和18年5月~第4水雷戦隊日誌(2)p.90『一.0500長良雪風浜風ト時雨、秋葉山丸ch28右反航ニテ航過ス』
  79. #雪風ハ沈マズ新装231頁
  80. #昭和18年5月~第4水雷戦隊日誌(2)p.11『30日/16dg(雪風)AdBヨリ除カレNTBに編入 4sdノ指揮ヲ離ル』
  81. #昭和18年5月~第4水雷戦隊日誌(2)p.76『30日1140/一.鳥海、16dg(雪風)24dg(涼風、江風)谷風ハ鳥海艦長之ヲ指揮シ急速「トラック」出撃「ラボール」ニ進出スベシ』
  82. #雪風ハ沈マズ新装232頁
  83. #雪風手記49頁
  84. #雪風ハ沈マズ新装246頁
  85. #不沈艦生涯(新版)87頁、#雪風手記366頁
  86. #雪風ハ沈マズ新装258頁、#一海軍士官140-141頁
  87. #海軍艦隊勤務199頁、#一海軍士官142頁
  88. #雪風ハ沈マズ新装264-265頁
  89. #雪風ハ沈マズ新装269頁、#一海軍士官145頁
  90. #一海軍士官148頁
  91. #50航空戦隊日誌昭和18年12月~(令達)p.2『12月3日2142GF長官 GF電令第845号/3F長官ハ千歳(艦攻六機を搭載)16dg(天津風、雪風)ヲシテ作戦ニ関シ海上護衛司令長官ノ指揮下ニ入ラシムベシ』
  92. #不沈艦生涯(新版)91頁、#一海軍士官148頁
  93. #50航空戦隊日誌昭和18年12月~(令達)p.5『12月14日1115千歳艦長/千歳、靖国丸、伊良湖、16dg(雪風、天津風)横須賀着』
  94. #雪風ハ沈マズ新装275頁
  95. #雪風ハ沈マズ新装277頁
  96. #不沈艦生涯(新版)93頁
  97. #雪風ハ沈マズ新装276頁
  98. #雪風ハ沈マズ新装282頁、#一海軍士官149頁
  99. #一海軍士官149頁
  100. #雪風ハ沈マズ新装283頁、#一海軍士官150頁
  101. #雪風ハ沈マズ新装283頁、#一海軍士官151頁
  102. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(3)pp.7-8『3月21日/春季皇靈祭に際し遥拝式施行 半舷湊川神社参拝 山雲雪風横須賀迄瑞鳳護衛』
  103. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(3)pp.33『3月24日1150千歳艦長/本艦25日1500出港1830頃館山に仮泊す。山雲雪風は便宜横須賀発 日没頃仮泊地に就け(錨地後送す)』
  104. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(3)pp.30-31『3月21日1632瑞鳳艦長/連合艦隊電令作第11号関連 山雲雪風は千歳内海回航時同艦艦長の指揮を受け横須賀より紀伊水道迄之が警戒に任ずべし。右任務終了後四日市<後に神戸に変更>に於て燃料満載の上龍鳳機密第161700番電の任務に応ずる如く山雲は横須賀帰投、雪風は伊勢湾に於て龍鳳に合同すべし』
  105. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(3)p.9『26日0245(山雲)館山発四日市に向ふ/雪風と共に千歳護衛/1740(山雲)千歳の護衛を止め四日市に向ふ』
  106. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(3)p.35『3月27日1300雪風駆逐艦長→龍鳳艦長(瑞鳳山雲初霜)/本艦27日夕刻神戸初28日0700伊良湖水道着合同の予定』
  107. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(3)p.10『能代、山雲、雪風、初霜にて瑞鳳、龍鳳をサイパン及グアムに護衛』
  108. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(3)p.10『31日/能代解列パラオに向ふ』
  109. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(4)p.3『4月1日/龍鳳 初霜解列 サイパンに向ふ』
  110. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(4)p.11『4月1日0825四駆司令/(ロ)雪風は二日朝人員物件揚載「サイパン」への途上「ロタ」にて揚載の上三日の哨戒任務に就き得る如く補給を実施すべし』
  111. #昭和18年2月~第4駆逐隊日誌(4)p.19-21『4月19日 大和艦長→摩耶艦長 山雲早霜雪風島風駆逐艦長 豊後水道出撃時ノ直衛艦隊艦船番号直衛配備並ニ対潜掃蕩ニ関シ左ノ通リ定ム 一.艦船番号 島風(3) 雪風(4) 山雲(5) 早霜(6) (以下略)』『4月22日1753大和艦長/明朝0400ニ到ラバ山雲ハ解列帰投セヨ』
  112. #内令昭和19年3月(5)p.39『内令第五百十號 駆逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年三月三十一日 海軍大臣嶋田繁太郎|第四駆逐隊ノ項中「野分、舞風、山雲」ヲ「野分、山雲、満潮」ニ改ム|第九駆逐隊ノ項ヲ削ル|第十六駆逐隊ノ項ヲ削ル|第十七駆逐隊ノ項中「濱風」ノ下ニ「、雪風」ヲ加ヘ同項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ|第十八駆逐隊/薄雲、霞、不知火|第二十二駆逐隊ノ項中「、文月」ヲ削ル|第二十四駆逐隊ノ項ヲ削ル』
  113. #雪風ハ沈マズ新装287頁
  114. #雪風手記495頁
  115. #昭和19年6月第10戦隊日誌p.15
  116. #不沈艦生涯(新版)103頁
  117. #雪風ハ沈マズ新装293-294頁、#証言田口81頁
  118. #雪風ハ沈マズ新装296頁、#証言田口82頁
  119. 「あ号作戦第10戦隊戦闘詳報第12号」p.3
  120. #昭和19年6月第61駆逐隊詳報(3)pp.14, 18, 41
  121. #不沈艦生涯(新版)107-108頁、#雪風ハ沈マズ新装306-307頁
  122. #昭和19年6月第61駆逐隊詳報(3)p.54、#昭和19年6月第10戦隊日誌p.11
  123. #昭和19年6月第61駆逐隊詳報(3)p.44
  124. #昭和19年6月第10戦隊日誌p.11
  125. 『あ号作戦第10戦隊戦闘詳報第12号』p.3
  126. #昭和19年6月第10戦隊日誌p.11
  127. #雪風ハ沈マズ新装313頁、「昭和19年7月1日~昭和19年11月15日 第10戦隊戦時日誌(2)」p.6
  128. #証言田口87頁、「昭和19年7月1日~昭和19年11月15日 第10戦隊戦時日誌(3)」pp.4-5
  129. #不沈艦生涯(新版)111頁、#雪風ハ沈マズ新装316頁
  130. #雪風ハ沈マズ新装321頁
  131. #雪風ハ沈マズ新装322頁、#雪風手記418-419頁
  132. #雪風ハ沈マズ新装337頁
  133. #雪風ハ沈マズ新装346頁
  134. #雪風ハ沈マズ新装368頁
  135. #雪風ハ沈マズ新装360頁、#証言田口p.93「会心の魚雷発射」
  136. #証言田口94頁、「捷号作戦戦闘詳報(比島方面決戦)(1)」p.12、「捷号作戦戦時日誌(4)第10戦隊」p.48
  137. #証言田口96頁
  138. #雪風手記511,522頁
  139. #不沈艦生涯(新版)126頁
  140. #不沈艦生涯(新版)126頁
  141. #不沈艦生涯(新版)127頁、#雪風ハ沈マズ新装384頁
  142. #雪風ハ沈マズ新装384頁、#証言田口102頁
  143. #雪風ハ沈マズ新装389頁
  144. 豊田穣 『空母「信濃」の生涯』(光人社NF文庫、2000年)225頁
  145. #不沈艦生涯(新版)134-135頁、#雪風ハ沈マズ新装402-403頁
  146. #雪風ハ沈マズ新装406-407頁
  147. #不沈艦生涯(新版)145頁、#雪風ハ沈マズ新装419頁
  148. #雪風ハ沈マズ新装430頁、#証言田口119頁
  149. #不沈艦生涯(新版)152頁、#雪風手記443-444頁
  150. 「昭和20年2月1日~昭和20年4月10日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)」p.31
  151. #不沈艦生涯(新版)151頁、#雪風手記472頁
  152. #雪風ハ沈マズ新装435-437頁、#証言田口122頁
  153. #証言田口123頁
  154. #不沈艦生涯(新版)156頁
  155. #不沈艦生涯(新版)157頁
  156. #雪風ハ沈マズ新装439-440頁
  157. #不沈艦生涯(新版)158頁、#雪風ハ沈マズ新装442頁、#証言田口127頁
  158. #雪風手記391頁
  159. #秘海軍公報昭和20年8月(2)p.28『内令第七三四號 駆逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和二十年八月十五日海軍大臣|第十七駆逐隊ノ項ヲ削ル 第四十一駆逐隊ノ項中「夏月」ノ下ニ「、雪風」ヲ加フ』
  160. #雪風手記395頁
  161. #不沈艦生涯(新版)161頁、#雪風ハ沈マズ新装444頁
  162. #不沈艦生涯(新版)161頁
  163. #雪風ハ沈マズ新装322-323頁、原為一『帝国海軍の最後』124、137頁
  164. #雪風手記434頁
  165. 165.0 165.1 #日本海軍艦艇写真集17駆逐艦107頁
  166. #雪風手記615頁
  167. #雪風手記613頁
  168. #雪風手記594-595頁
  169. #雪風手記598頁、601-602頁、610頁
  170. #雪風手記570頁
  171. #雪風手記593-594頁 この引揚任務の際、軍医長は乗艦しておらず、看護兵曹らが出産取上げをしたと言う証言もある。
  172. #雪風ハ沈マズ新装445頁
  173. #不沈艦生涯(新版)169頁、#雪風ハ沈マズ新装446頁
  174. #不沈艦生涯(新版)169-170頁
  175. #歴史群像vol.19陽炎型駆逐艦34頁「雪風」メモリアル
  176. #雪風ハ沈マズ新装447頁。赤い夕陽、もしくは朝陽という意味。
  177. #不沈艦生涯(新版)176頁
  178. #真実の艦艇史99-106頁
  179. #不沈艦生涯(新版)176頁
  180. #歴史群像vol.19陽炎型駆逐艦38頁「丹陽側面写真」
  181. #雪風手記640頁
  182. #雪風手記56-57頁、#不沈艦生涯(新版)177頁
  183. #雪風手記636頁
  184. #雪風手記634頁
  185. #雪風手記57頁
  186. #雪風ハ沈マズ新装449頁
  187. 厳密に言えば雪風が最後の日本海軍艦艇では無く、橘型の駆逐艦十番艦であった「梨」が護衛艦「わかば」として海上自衛隊でまだ現役であった。
  188. #不沈艦生涯(新版)178-181頁
  189. #真実の艦艇史104-105頁
  190. #不沈艦生涯(新版)195頁
  191. #不沈艦生涯(新版)203-204頁
  192. #雪風ハ沈マズ新装450頁、#雪風手記12頁
  193. #雪風手記356頁
  194. 発令の翌日、インディアナポリス撃沈の証人として出頭が命じられ、ワシントン行きが決定した為、実際には着任せず