錦岡駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
錦岡駅(にしきおかえき)は、北海道苫小牧市宮前町3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅。駅番号はH21。電報略号はニオ。
歴史
ファイル:Nishikioka eki.jpg
1975年の錦岡駅と周囲約750m範囲。左下が東室蘭方面。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
- 1898年(明治31年)2月1日 - 北海道炭礦鉄道の錦多峰駅(にしたっぷえき)として開業。一般駅。
- 1906年(明治39年)10月1日 - 北海道炭礦鉄道の鉄道路線国有化により、国有鉄道に移管。
- 1917年(大正6年)11月 - 駅舎改築[1]。
- 1950年(昭和25年)9月10日 - 錦岡駅に改称。
- 1952年(昭和27年) - 駅舎改築[1]。
- 1980年(昭和55年)5月15日 - 貨物取扱い廃止。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物取扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
駅構造
相対式2面3線で複線の本線の間に待避線が1本ある。糸井駅発着の普通列車の回送に用いられるほか、貨物列車の待避にも使用される。
駅舎は北側に設置され、跨線橋で結ばれている。無人駅だが、簡易自動券売機が設置されている。かつては現在の3倍ほどの規模の駅舎で、駅員事務所もあったが、旧駅舎は火災で焼失している。
駅舎は少々高台に建てられており、スロープが設置されている。
駅周辺
駅周辺は住宅街となっている。
- 国道36号
- 苫小牧警察署錦岡交番
- 錦岡郵便局
- 苫小牧信用金庫錦岡支店
- 室蘭信用金庫錦岡支店
- 苫小牧駒澤大学
- 苫小牧工業高等専門学校
- 北海道苫小牧南高等学校
- 苫小牧市立凌雲中学校
- 苫小牧市立錦岡小学校
- 道南バス(旧苫小牧市営バス)「錦岡駅前」停留所
隣の駅
参考文献
関連項目
テンプレート:室蘭本線2- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 苫小牧市史 下巻 昭和51年3月発行。