那覇港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 那覇港(なはこう)は沖縄県那覇市にある港湾。港湾管理者は沖縄県・那覇市・浦添市が設立する特別地方公共団体一部事務組合)の那覇港管理組合。港湾法上の重要港湾に指定されており、中核国際港湾にも指定されている。また、港則法上の特定港である。

沖縄県の玄関口として国際コンテナ航路を含む50以上の航路を持ち、40以上の島々の経済活動を支えている港。2001年度(平成13年度)における取扱貨物量は外国貨物が120万トン、内国貨物850万トンで合計970万トンの貨物を扱っている。

米軍にだけ恩典を与えるガントリークレーン料金引き下げ問題などが議員から次々と指摘された。米軍関係貨物が大半を占めるにもかかわらずクレーン使用料を引き下げるのは、米軍への「思いやり」を増すだけでテンプレート:要出典範囲テンプレート:座標一覧

歴史

琉球時代の15世紀ごろからアジア諸国の交易がさかんになり、安里川河口の泊港、および国場川河口北岸の那覇港は交易の拠点として発展してきた。近代以降は河口の南岸にも港湾が拡大した。

  • 1907年明治40年) - 本格的な湾岸工事を着手。
  • 1915年大正4年) - 1200トン級の船舶3隻が同時に係留可能となる。
  • 1941年昭和16年)頃 - 数回の拡張工事により、4500トン級1隻、2000トン級3隻が同時接岸できるようになった。
  • 1944年(昭和19年) - 米軍の空襲(十・十空襲等)により、那覇港は使用不能となる。
  • 第二次世界大戦後 那覇、泊港は米軍による大幅な改修工事は行われ、那覇港は20000トン級、泊港は3000トン級の船舶が係留可能となる。
  • 1954年(昭和29年) - 那覇港が当時の琉球政府に、泊港が那覇市に返還され、それぞれ管理運営される。国場川南岸の住吉・垣花地区はこれ以後も米軍那覇軍港(那覇港湾施設)となっており、住民は不在である。
  • 1965年(昭和40年)頃 - 沖縄本島の復興が進み、現在の港では対応できなくなってくる。そのため、安謝地先に新港の開発計画が進められる。
  • 1969年(昭和44年) - 新港の工事着工
  • 1971年(昭和46年) - 水深7.5m岸壁3バース、水深6.0m岸壁1バースがそれぞれ完成する。
  • 1972年(昭和47年) - 那覇港北岸、泊港、新港を那覇市が管理するようになり、3港を一元化し那覇港は重要港湾の指定を受ける。
  • 2002年平成14年) - 那覇港管理組合が設立。港湾管理者が従来の那覇市から沖縄県・那覇市・浦添市出資の一部事務組合に移管される。
  • 2006年(平成18年) - フィリピンと地元企業の合弁会社「那覇国際コンテナターミナル(NICTI)」が構造改革特区に基づき新港埠頭公共コンテナターミナルの運営業務を開始。

主な施設と航路

航路詳細は、旅客扱いを行う航路のみ記述。

那覇ふ頭

国場川河口部に位置する([[[:テンプレート:座標URL]]26_12_37.8_N_127_40_11.6_E_region:JP&title=%E9%82%A3%E8%A6%87%E6%B8%AF%E3%83%BB%E9%82%A3%E8%A6%87%E3%81%B5%E9%A0%AD 地図])。最大水深9m。奄美群島など鹿児島県方面へのフェリーRO-RO船レストラン船遊覧船などが利用している。

最寄駅 - 沖縄都市モノレール旭橋駅
最寄バス停 - 那覇港前バス停(那覇バス1番、2番、3番、5番、15番、45番が停車)
- 本部港 - 与論港(与論島) - 和泊港(沖永良部島) - 亀徳港(徳之島) - 名瀬港(新港地区) - 鹿児島新港

泊ふ頭

ファイル:Naha Tomari Port01s5s4272.jpg
泊ふ頭ターミナルビル「とまりん」

安里川河口部に位置する([[[:テンプレート:座標URL]]26_13_38.6_N_127_40_45.1_E_region:JP&title=%E9%82%A3%E8%A6%87%E6%B8%AF%E3%83%BB%E6%B3%8A%E3%81%B5%E9%A0%AD 地図])。最大水深6m。周辺離島へのフェリー・旅客船および観光船などが利用している。

最寄駅 - 沖縄都市モノレール美栄橋駅
最寄バス停 - 泊高橋バス停(琉球バス交通沖縄バス那覇バス東陽バスの路線が停車)
- 阿嘉港(阿嘉島) - 座間味港(座間味島
- 渡嘉敷港(渡嘉敷島)
- 粟国港(粟国島
- 渡名喜港(渡名喜島) - 兼城港(久米島
- 南大東島 - 北大東島 ※危険物搭載時は新港ふ頭発着

新港ふ頭

ファイル:Nahashinkou.jpg
新港ふ頭旅客待合所

泊ふ頭の北側に隣接する([[[:テンプレート:座標URL]]26_14_4.3_N_127_40_2.6_E_region:JP&title=%E9%82%A3%E8%A6%87%E6%B8%AF%E3%83%BB%E6%96%B0%E6%B8%AF%E3%81%B5%E9%A0%AD 地図])。最大水深14m 米国等への国際コンテナ船および本土や台湾へのフェリーRO-RO船

最寄り駅 - 沖縄都市モノレール線古島駅 - 西へ約2.0km
最寄バス停 - ふ頭入口(同牧志駅より発車の下記那覇バス101番(平和台安謝線)が停車)
- 与論港(与論島 - 和泊港(沖永良部島 - 亀徳港(徳之島 - 名瀬港(新港地区) - 大阪港(南港フェリーターミナル) - 神戸港六甲船客ターミナル
  • マルエーフェリー「飛龍21」
- 名瀬港(新港地区) - 志布志港(外港地区・第一突堤) - 東京港(有明フェリーふ頭・沖縄奄美航路船客待合所)

斜字の寄港地には寄港しないことがある。

かつて就航していた航路

- 本部港 - 伊江港(伊江島
- 博多港
- 鹿児島港(本港)
- 平良港石垣港那覇港
  • 有村産業(沖縄カーフェリー)「クルーズフェリー飛龍、飛龍21」(2008年6月6日限りで運航を休止。)
名古屋港大阪港(南港フェリーターミナル) → 那覇港 → 平良港(宮古島) → 石垣港(石垣島) → 基隆港台湾) → 那覇港 → 石垣港 → 平良港 → 那覇港 → 名古屋港
※週1便、大阪を日曜日(土曜日深夜)出発
名古屋港 → 大阪港(南港フェリーターミナル) → 那覇港 → 平良港 → 石垣港 → 高雄港(台湾) → 那覇港 → 名古屋港
※週1便、大阪を木曜日(水曜日深夜)出発

浦添ふ頭

新港ふ頭の北側に隣接する([[[:テンプレート:座標URL]]26_15_1.4_N_127_41_1.8_E_region:JP&title=%E9%82%A3%E8%A6%87%E6%B8%AF%E3%83%BB%E6%B5%A6%E6%B7%BB%E3%81%B5%E9%A0%AD 地図])。最大水深7.5m。不定期船が利用している。

最寄駅 - なし
最寄バス停 - 市場北口バス停(那覇バス101番(平和台安謝線)が停車)

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister