近鉄長島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報 近鉄長島駅(きんてつながしまえき)は、三重県桑名市長島町西外面にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線である。

名古屋線では三重県最東端・最北端の駅で、東へ木曽川を越えると愛知県に入る。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。ホーム有効長は5両だったが、2011年11月3日からの「なばなの里 ウインターイルミネーション」アクセス整備[1]に伴う一部急行の臨時停車開始に対応するためテンプレート:要出典範囲。駅舎は1番ホーム名古屋方の端にあり、2番ホームとは構内踏切で連絡している。

2006年8月9日自動改札機が導入された。自動改札機は日本信号製であり、すべて出場時2枚一括処理、PiTaPaICOCAに対応している。また自動精算機はICカード履歴確認、高額紙幣に対応したタッチパネル式のものが設置されている。

なおスルッとKANSAIJスルーカードはエリア外のため、使用できない。

のりば

1 テンプレート:Color名古屋線(下り) 桑名四日市大阪鳥羽賢島方面
2 テンプレート:Color名古屋線(上り) 弥富名古屋方面

利用状況

「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
1997年 2,076
1998年 2,033
1999年 2,005
2000年 1,968
2001年 1,929
2002年 1,855
2003年 1,830
2004年 1,759
2005年 1,732
2006年 1,716
2007年 1,684
2008年 1,648
2009年 1,590
2010年 1,544
2011年 1,664
2012年 1,674
  • 近鉄長島駅の利用状況の変遷を下表に示す[2]
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
      • 2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は2,984人。
        • 近鉄の全調査対象駅(323駅)中、161位。
        • 名古屋線の駅(44駅、他線接続駅含む)の中では、23位。
        • 三重県内の近鉄の駅(116駅)の中では、25位。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

テンプレート:Hidden begin

年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1950年(昭和25年) 205,740 ←←←← 136,652 342,392      
1951年(昭和26年) 246,210 ←←←← 123,442 369,652      
1952年(昭和27年) 219,210 ←←←← 106,992 326,202      
1953年(昭和28年) 216,360 ←←←← 119,323 335,683      
1954年(昭和29年) 201,900 ←←←← 114,885 316,785      
1955年(昭和30年) 206,910 ←←←← 117,336 324,246      
1956年(昭和31年) 214,350 ←←←← 115,351 329,701      
1957年(昭和32年) 233,160 ←←←← 130,983 364,143      
1958年(昭和33年) 248,880 ←←←← 137,047 385,927      
1959年(昭和34年) 215,250 ←←←← 89,388 304,638      
1960年(昭和35年) 271,440 ←←←← 111,854 383,294      
1961年(昭和36年) 316,230 ←←←← 125,591 441,821      
1962年(昭和37年) 353,580 ←←←← 119,648 473,228      
1963年(昭和38年) 388,560 ←←←← 111,259 499,819      
1964年(昭和39年) 422,320 ←←←← 183,834 626,154      
1965年(昭和40年) 476,340 ←←←← 169,464 645,804      
1966年(昭和41年) 485,460 ←←←← 237,105 722,565      
1967年(昭和42年) 485,910 ←←←← 245,393 731,303      
1968年(昭和43年) 492,480 ←←←← 234,298 726,778      
1969年(昭和44年) 487,440 ←←←← 247,062 734,502      
1970年(昭和45年) 522,490 ←←←← 262,159 784,649      
1971年(昭和46年) 541,410 ←←←← 280,774 822,184      
1972年(昭和47年) 574,230 ←←←← 299,742 873,972      
1973年(昭和48年) 590,940 ←←←← 334,750 925,690      
1974年(昭和49年) 563,790 ←←←← 327,977 891,767      
1975年(昭和50年) 568,950 ←←←← 327,968 896,918      
1976年(昭和51年) 554,850 ←←←← 315,325 870,175      
1977年(昭和52年) 554,160 ←←←← 320,633 874,793      
1978年(昭和53年) 560,100 ←←←← 314,165 874,265      
1979年(昭和54年) 577,290 ←←←← 304,129 881,419      
1980年(昭和55年) 607,290 ←←←← 302,267 909,557      
1981年(昭和56年) 640,260 ←←←← 304,287 944,547      
1982年(昭和57年) 630,960 ←←←← 307,591 938,551 11月16日 4,708  
1983年(昭和58年) 642,270 ←←←← 297,979 940,249 11月8日 4,818  
1984年(昭和59年) 641,130 ←←←← 281,241 922,371 11月6日 5,292  
1985年(昭和60年) 644,220 ←←←← 279,402 923,622 11月12日 4,710  
1986年(昭和61年) 626,790 ←←←← 286,227 913,017 11月11日 4,511  
1987年(昭和62年) 623,010 ←←←← 269,554 892,564 11月10日 4,572  
1988年(昭和63年) 623,790 ←←←← 263,945 887,735 11月8日 4,493  
1989年(平成元年) 623,880 ←←←← 253,951 877,831 11月14日 4,476  
1990年(平成2年) 632,370 ←←←← 249,035 881,405 11月6日 4,580  
1991年(平成3年) 635,940 ←←←← 254,706 890,646      
1992年(平成4年) 641,340 ←←←← 252,513 893,853 11月10日 4,533  
1993年(平成5年) 649,470 ←←←← 258,435 907,905      
1994年(平成6年) 638,130 ←←←← 247,594 885,724      
1995年(平成7年) 621,510 ←←←← 241,315 862,825 12月5日 4,297  
1996年(平成8年) 584,790 ←←←← 227,576 812,366      
1997年(平成9年) 550,140 ←←←← 207,718 757,858      
1998年(平成10年) 536,100 ←←←← 205,980 742,080      
1999年(平成11年) 527,370 ←←←← 206,299 733,669      
2000年(平成12年) 518,370 ←←←← 200,062 718,432      
2001年(平成13年) 507,480 ←←←← 196,529 704,009      
2002年(平成14年) 490,980 ←←←← 186,041 677,021      
2003年(平成15年) 487,350 ←←←← 182,508 669,858      
2004年(平成16年) 472,680 ←←←← 169,354 642,034      
2005年(平成17年) 463,050 ←←←← 169,234 632,284 11月8日 2,984  
2006年(平成18年) 455,160 ←←←← 171,143 626,303      
2007年(平成19年) 435,690 ←←←← 180,583 616,273      
2008年(平成20年)   ←←←←     11月18日 2,908  
2009年(平成21年) 413,970 ←←←← 166,347 580,317      

テンプレート:Hidden end

駅周辺

テンプレート:要出典範囲

路線バス

桑名市が運営するコミュニティバスK-バス」のうち、「長島ルート」が運行されている。いずれの系統も、当駅最寄りの「長島駅前」バス停を複数回経由する。[3]

この他、なばなの里で冬期間を中心に開催されるイベントにあわせて、三重交通(長島なばなの里線)によるバスが臨時運行される。(後述)

長島駅前バス停[3]

  • 循環(北回り) : 上坂手集会所・輪中の郷・大倉集会所前・長島駅前 経由、福祉健康センター 行き
  • 循環(南回り) : ながしま遊館・長島スポーツランド前・松中・長島駅前 経由、福祉健康センター 行き
  • 朝便 : 大倉集会所前・長島駅前 経由、福祉健康センター 行き ※1便のみ運行。

ナガシマリゾート・なばなの里へのアクセス

当駅と、町内の最南端に位置する総合レジャー施設の長島温泉ナガシマリゾート)とは約9kmの位置にあるが、当駅からの路線バスは便数が少なく、公式サイトでは名古屋駅桑名駅を利用するようアナウンスされている[4]

また、同じ企業が近隣で運営している植物園「なばなの里」も同様のアクセスとなっている[5]が、冬季を中心に開催される催事「ウインターイルミネーション」の際のみ当駅より路線バスが運行される。これは、鉄道会社(近鉄)・バス会社(三重交通)・施設運営会社(長島観光開発)の協業により公共交通機関の利用を促進することで道路混雑を緩和する目的の一環として企画されているものであり、近鉄による優等列車の臨時停車や、施設の入場券を含めた割引乗車券の設定なども併せて実施されている。[1]

隣の駅

近畿日本鉄道
名古屋線
テンプレート:Color急行
通過
テンプレート:Color準急・テンプレート:Color普通
近鉄弥富駅 - 近鉄長島駅 - 桑名駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 近鉄長島駅から「なばなの里」へ新たなアクセスを整備します - 近畿日本鉄道・三重交通・長島観光開発(2011年9月30日付)
  2. 三重県統計書(各年度版)、近鉄広報発行パンフレット「きんてつ」各号
  3. 3.0 3.1 テンプレート:PDFlink(桑名市コミュニティバス「K-バス」) - 桑名市(2013年6月26日更新、同年9月15日閲覧)
  4. 電車・バスをご利用の方(交通アクセス) - ナガシマリゾート(長島観光開発、2013年9月15日閲覧)
  5. K-バスが経由するものの設定本数が僅少である。なお、同園では交通アクセスとして案内していない。 ※参考:電車・バスをご利用の方(交通アクセス) - なばなの里(長島観光開発、2013年9月15日閲覧)