稲戸井駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Kantetsu inatoi-station platform.jpg
プラットホーム(2008年4月)
稲戸井駅(いなといえき)は、茨城県取手市米ノ井にある関東鉄道常総線の駅。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。下館寄りに構内踏切がある。2008年(平成20年)にはホームの段差を縮小する工事が実施され、階段の改修のほか、車椅子対応のスロープが設置された。
テンプレート:要出典範囲。 下りホームには、桜の大木があり、駅の周辺は自然豊かである。 地元の永山小学校が作成した、駅の利用のマナーアップを呼びかけるポスター・標語が掲げられている。
のりば
1 | テンプレート:Color常総線 | 取手方面 |
2 | テンプレート:Color常総線 | 守谷・水海道・下館方面 |
利用状況
2010年(平成22年)度の1日平均乗降人数は2,052人で、24駅中8位である。
駅周辺
旧稲戸井村の中心に位置し、商店街がある。周辺は永山地区や戸頭団地をはじめ住宅が多いが、南側は比較的少ない。
路線バス
稲戸井駅バス停
駅北側にある。
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
[3]西部ルート | 戸頭駅・戸頭中前・稲戸井駅入口 | 取手駅東口 | 取手市コミュニティバス(ことバス) | 1日1本 | |
戸頭駅 | 1日1本 | ||||
市之代集会所前・稲戸井駅 | 1日1本 | ||||
さくら荘・稲戸井駅 | 1日2本 |
稲戸井駅入口バス停
駅南側の国道294号沿いにある。
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
[3]西部ルート | 戸頭中前 | 戸頭駅 | 取手市コミュニティバス(ことバス) | ||
戸頭中前・戸頭駅・稲戸井駅 | 戸頭駅 | ||||
グリーンスポーツセンター・新取手駅・取手市役所 | 取手駅東口 |
歴史
駅名は旧村名である稲戸井村から採られた。稲戸井村は稲、戸頭、野々井、米ノ井の合成地名である。
- 1913年(大正2年)11月1日 - 常総鉄道開業と同時に設置。
- 1945年(昭和20年)3月30日 - 筑波鉄道(初代)との合併により、常総筑波鉄道の駅となる。
- 1965年(昭和40年)6月1日 - 鹿島参宮鉄道との合併により、関東鉄道の駅となる。
- 2009年(平成21年)3月14日 - ICカードPASMO供用開始。
- 2010年(平成22年)2月16日 - 一部時間帯について駅員無配置となる[1]。
- 2013年(平成25年)5月16日 - 終日、駅員無配置となる[2]。
脚注
隣の駅
- 関東鉄道
- テンプレート:Color常総線
関連項目
- 元の位置に戻る ↑ テンプレート:PDFlink(広報情報) - 関東鉄道(2010年2月4日付)
- 元の位置に戻る ↑ テンプレート:PDFlink- 関東鉄道(2013年5月2日付)