百舌鳥八幡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 百舌鳥八幡駅(もずはちまんえき)は、大阪府堺市堺区向陵東町二丁にある、南海電気鉄道高野線駅番号NK58

準急、各停が停車する。

泉北高速鉄道の車内のLED案内表示機(泉北5000系泉北7000系)では、「もず八幡」と混ぜ書き表記されている[1]

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は10両。駅舎(改札口)は上下線別々でともに高野山寄りにあり、入場後のホーム間の移動はできない。2012年1月5日朝まではなんば方面ホームのみ駅舎(改札口)があり、高野山方面行ホームとは跨線橋で連絡していた。かつてその駅舎の改札付近が狭く自動改札機の配置位置が特殊であったが、2006年に駅舎がリニューアルされ改善された。なお、前述の跨線橋撤去後2012年3月末にバリアフリー化(上下線ホームにそれぞれスロープを設置)された。

のりば
1 テンプレート:Color高野線(下り) 高野山方面
泉北高速線和泉中央方面
2 テンプレート:Color高野線(上り) なんば方面

利用状況

2012年度の一日平均乗降人員は4,139人[2]で、南海の駅(100駅)では56位[2]、高野線(難波-極楽橋間の42駅)では27位[2]である。

各年度の1日平均乗降人員数は下表のとおり。

年度 乗降人員 順位 出典
1990年(平成 2年) 5,470 - [3]
1991年(平成 3年) 5,463 - [4]
1992年(平成 4年) 5,468 - [5]
1993年(平成 5年) 5,413 - [6]
1994年(平成 6年) 5,095 - [7]
1995年(平成 7年) 4,983 - [8]
1996年(平成 8年) 4,880 - [9]
1997年(平成 9年) 4,967 - [10]
1998年(平成10年) 4,898 - [11]
1999年(平成11年) 4,597 - [12]
2000年(平成12年) 4,566 - [13]
2001年(平成13年) 4,487 - [14]
2002年(平成14年) 4,468 - [15]
2003年(平成15年) 4,385 - [16]
2004年(平成16年) 4,227 57位 [17]
2005年(平成17年) 4,192 - [18]
2006年(平成18年) 4,127 - [19]
2007年(平成19年) 4,144 - [20]
2008年(平成20年) 3,995 - [21]
2009年(平成21年) 3,971 - [22]
2010年(平成22年) 3,951 - [23]
2011年(平成23年) 3,959 57位 [2]

駅周辺

駅の東側には高層マンションがあり、その北に向陵公園がある。駅の西側は住宅街となっている。

2007年に駅前の踏切の改善工事が行われ、歩道が備え付けられた。

歴史

隣の駅

南海電気鉄道
テンプレート:Color高野線
テンプレート:Color快速急行・テンプレート:Color急行・テンプレート:Color区間急行
通過
テンプレート:Color準急行・テンプレート:Color各駅停車
三国ヶ丘駅 (NK57) - 百舌鳥八幡駅 (NK58) - 中百舌鳥駅 (NK59/SB01)
  • 駅名右()内において、NKは南海の、SBは大阪府都市開発の、それぞれ駅番号を示す。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:南海高野線りんかんサンライン
  1. LCD案内表示機を採用した泉北7020系では、南海電気鉄道のLED案内表示機搭載車同様に「百舌鳥八幡」と表示される。
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 高野線・乗降人員 - 南海アド
  3. テンプレート:PDFlink
  4. テンプレート:PDFlink
  5. テンプレート:PDFlink
  6. テンプレート:PDFlink
  7. テンプレート:PDFlink
  8. テンプレート:PDFlink
  9. テンプレート:PDFlink
  10. テンプレート:PDFlink
  11. テンプレート:PDFlink
  12. テンプレート:PDFlink
  13. テンプレート:PDFlink
  14. テンプレート:PDFlink
  15. テンプレート:PDFlink
  16. テンプレート:PDFlink
  17. テンプレート:PDFlink
  18. テンプレート:PDFlink
  19. テンプレート:PDFlink
  20. テンプレート:PDFlink
  21. テンプレート:PDFlink
  22. テンプレート:PDFlink
  23. テンプレート:PDFlink
  24. いろは別鉄道駅名鑑 大正3年12月10日現在』(鉄道講習会、1914年)では明治33年(1900年)9月7日開業としているが、これ以前にも『鉄道局年報』などに駅名あり(『明治三十一年度 鉄道院年報』)。今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳 8号 関西1』(新潮社、2008年)p.37では1898年開業後廃止、1900年9月7日復活、1912年-1915年廃止としている。『高野登山鉄道沿線遊覧案内』(咬菜社、1911年12月)p.12 に臨時百舌鳥停車場の記述あり。ただし明治40年度(1907年度)版以降の『鉄道局年報』では記載なし。なお明治38・39年度版では百舌鳥駅に別の場所にあった百舌鳥貨物駅の貨物扱い高が計上されている。明治39年度明治40年度(各リンクは国立国会図書館近代デジタルライブラリーより)
  25. 「軽便鉄道停留場改称」『官報』1913年12月27日(国立国会図書館デジタル化資料)